お待たせしました!新着ジュエリーをUPしました。今回はいつにもまして沢山のジュエリーが新入荷しております。また、フランス、イギリスの物だけではなく、久し振りに立ち寄ったベルギーのジュエリーも。どうぞゆっくりご覧下さい。ホームページのジュエリーのページへはこちらからご覧いただけます。
![J7301b_2 J7301b_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/2a9db161f1434b71803dd861a3220e00.jpg)
非常にクリアで大きなローズカットダイヤのリング。一度指にはめるとただただ眺めていたくなってしまいます。よくアンティークをご存じない方から「アンティークだから高いんでしょう?」と尋ねられることがままありますが、このリングを見たら誰も「アンティークだから高い!」なんて言えないはず。現行品に比べて中間で搾取する(?)人のいないアンティークジュエリーはとてもリーズナブルだと思います。
![J7303b J7303b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/e2a474644bee3974843acbf7116118b8.jpg)
洒落た“Y”と“G”の字体を組み合わせたモノグラムにはびっしりローズカットダイヤが埋め込まれています。シャンクの部分にはふんだんに地金を使った重量感のあるリングです。きっと何かこのリングを巡ってのストーリーのあるメモリアルリングだと思います。 アンティークならではの雰囲気ですね。
![J7304b J7304b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/c18259f0244381224491758939972f9a.jpg)
中央のダイヤも輝きも美しい、縦に伸びたフォルムが綺麗な色石を使ったアール・ヌーボーのリングです。 シャンクの部分が薄作りで、指にはめたときに心地良く指にフィットします。
この小さなローズカットダイヤが埋め込まれたシードパールのハーフエタニティリング、実際にはめた方が動きとともにローズカットダイヤがキラキラ瞬いてずっとずっと美しく見えます。お試しになりたい方はどうぞお店へ。シードパールだけのリングよりも一段グレードの高いリングです。
![J7306c J7306c](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/4261ebb404338f8ba9400535f5917dd9.jpg)
なかなか画像ではダイヤの透明感や輝きがいまひとつ表現できず残念。実物はクリアなダイヤで、クールで辛口な雰囲気がとても素敵なのです。なにしろいちめんに施された繊細なミルグレインの細工も凄い!どうぞお店に実物をご覧にいらして下さい!
![J7307b J7307b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/8fa2f2f794c4acb0b6db199c13239ee6.jpg)
綺麗に整った美しい形、綺麗に揃った色石、シードパール、とてもバランスの取れたペンダントです。ブローチとして着けられる2ウェイである点もポイント。一粒で二度美味しいジュエリーです。
![J7308b_2 J7308b_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/fce0fc5fff10eeb6966676ac0a8b8fdf.jpg)
ペリドットのグリーンとトルマリンのピンクの色の対比が美しいペンダントです。アール・ヌーボー特有のハート形もチャーミングです。裏側から見ると分かりますが、実は結構複雑な作り。現代だったら、もっと単純な形にアレンジしてきっとワックスで簡単に型取りして作ってしまうのでしょうが、ひとつひとつのパーツを組み合わせた職人仕事です。
画像では分かりにくいのですが、実際は明るいルビーの色合いがとても素敵なのです。リボンを結わえたガーランドから お花が一輪。いかにもフランスらしいフェミニンなデザインですね。普段から着けていただきたいジュエリーです。
![J7312b J7312b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/576ca112bf5e72d6d5fad5e846449fed.jpg)
![J7312d J7312d](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/63c4545f6aadc16073fac474f93d811f.jpg)
このシールも、隅々まで神経が行き届いた細かな細工が魅力的、表面にびっしり彫刻が施されています。3アイテムのチャリティモチーフも現代のジュエリーには見ない興味深いデザインです。
![J7315c J7315c](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/559670d87e0258b6f9ffc6a2b7cf1fcf.jpg)
トップの美しいローズカットダイヤにサファイヤとペリドットの組合わせ。この色石ふたつの組合わせが華やかな雰囲気です。実はサファイヤは、無色透明、イエロー、ピンク、グリーンなど様々な色合いがあります。こうした石の使い方もアンティークらしくて面白いですね。
とても美しいアクアマリンです。周りのいかにもアール・ヌーボーのデザインも素敵、お花の彫刻的な表現はこの時代のフレンチジュエリーの特徴でもあります。実際に着けると、とても存在感があって良いですよ。紺色などブルー系のお洋服におすすめ。
久し振りに使いやすいアイボリーブローチが手に入りました。オールドローズと菫のロマンティックなモチーフ、特にオールドローズのこんもりとした幾重にもなった花びらの彫刻は魅力的です。
今回はピアスも多数入荷しております。この美しい濃い色合いのルビーとシードパールの組合わせも魅力的。リングやペンダントなど、ルビーを使ったジュエリーを身に着けたときに是非合わせていただきたいピアスです。側面から見ると分かる台座の繊細な細工、ふたつとも綺麗に色の揃ったナチュラルなルビーがなんとも良い色合いです。
![J7319c J7319c](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/2b76c555d33020b35e12c620e91fc08a.jpg)
小さな石を組み合わせたアンティークらしい細工物。クローバーのピアスです。実際に着けていただくと、耳元でキラキラと光る小さなクローバーがとても愛らしいと思います。三つ葉のクローバーは、ヨーロッパではキリスト教に基づく伝統的なモチーフ。そんな点にもアンティークらしい面白さがありますね。
![J7320d J7320d](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/6a470651e13ff0741d40e7a37aea8250.jpg)
小さなピアスなのに、とても繊細で緻密な細工です。実物をルーペで覗くと、ホワイトゴールドの部分の地模様が彫刻も細かく、 ゴールドの部分にはびっしりミルグレインが施されていることが分かります。こんな小さな世界に、こんなに凝った細工をするのは、やはりアンティークだからなのでしょうね。
エンジェルコレクションのホームページ
「買付け日記を更新しました!
Jewelleryを更新しました!
Sewingを更新しました!