



カーネーションなど百花繚乱!受胎告知に由来するポテンカントや「豊穣の角」など、おめでたい模様が連なる1730年頃のブリュッセルのラペットです。エキゾチックな模様は、当時ヨーロッパにもたらされたインド更紗の影響によるもの。ドロシェルグランドや雪柄、そして何より透けるように薄いトワルが繊細。更にそのトワルの部分にも模様がはめ込まれています。約300年前のものとは思えないほどの状態の良さも特徴です。眺めているだけで時間を忘れてしまうような、そんなレースです。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10528.htm



まるで空気のように軽やか!その透け感のあるトワルにフランドルのレースらしい糸の細さが感じられる18世紀半ばのメヘレンのラペットです。「豊穣」表す薔薇模様とメヘレンの町の紋章「四つ葉のクローバー」を配したロカイユ模様、「豊穣の角」、こちらもおめでたい模様が配されたラペットです。グランドはメヘレン特有のアイスグランド。200年以上も前のものだと思えないほどのコンディションの良さも◎です!
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10510.htm



17世紀末から18世紀初頭と思われるヴェネチアンレースのグロ・ポワンです。立体的で彫刻的な表現、当時は男性が身に着けるためのレースでした。唐草とザクロを思わせる 模様で、詰め物をした立体的なブロッド(糸の束)によるダイナミックな表現とトワル部分の密度の高い細工、ぎっしりとブランケットステッチで覆われたブリッド(つなぎ糸)、そのバーの部分がダブルになっている箇所がある点も特徴になっています。300年以上前のレースと触れあう機会は貴重だと思います。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10515.htm


こちらは19世紀にヴェネチアンレースを再現したと思われるレースです。この時代再現したのはベルギーかヴェネチアのブラーノ島でしょうか。当時のヴェネチアンレースに負けないほどの繊細な仕事振りで、19世紀のレース職人の心意気が感じられます。とにかく糸が細く、ブランケットステッチを施したバーの部分も、物凄く細いです。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10514.htm


久し振りにアルジャンタンが入荷しました!しかもコンデションが良く、フラワースプレイの模様も可憐。フランス革命直前に作られたかと思うと、このレースを作った職人達のその後の運命を考えてしまいます。当時、フランスで 流行していた思想「自然への回帰」を思わせるナチュラルな好みを感じさせるレースです。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10529.htm


19世紀のレースの中でも際立って糸が細く繊細でしなやか。やや巾の広いメヘレンのボーダーです。19世紀になってもメヘレンは本当に軽やか。ギンプの入れられた薔薇模様、透かしのタリーの細工が連なる長さのあるボーダーです。(半分の長さにもカットいたします。)
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10512.htm


こんな広巾のブリュッセル・ミックスのボーダーは今まで目にしたことがありません!この巾ですから、婚礼衣装用だったと思われるボーダーです。繊細なポワン・ド・ガーズとダイナミックなデュシェスレースを組み合わせた混合技法。大きなサイズをそのまま楽しんでいただける額装がおすすめです。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10513.htm



薔薇づくしの襟はデュシェスレースによるもの。お花の表現はもちろん、二重になった葉っぱの表現も美しく、実際に身に着けていただくとエレガント!後ろ側の細やかなお花とロココ模様の表現も魅力的です。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10525.htm



デュシェスレースの襟とは対になるような、こちらのイギリスのボビンレース、ホニトンレースの襟です。元々ホニトンのレースメーカーがブリュッセルでデュシェスレースのレースメーカーから学んだということもあり、両者のレースは非常に似通っています。こちらは「魔除け」でもあるアザミの模様と「豊穣の印」薔薇の模様。素朴な愛らしさがホニトンの持ち味です。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10530.htm

リボンを思わせるフォルム、精緻なポワン・ド・ガーズの細工、襟元に飾る襟飾りです。ポワン・ド・ガーズの中でも、小さな目なサイズのためか、非常に繊細なネットの細工。精緻な細工が特徴の服飾アイテムです。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10526.htm


今まで何度か扱ったことがあるポワン・ド・ガーズによる蝶々のモチーフですが、これは今までになく大きめサイズ!存在感のあるモチーフです。蝶は「復活」の象徴。ラッキーなアイテムです。ブローチピンをお付けいただければブローチとしてもお使い出来ますよ。
詳しくはこちら*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/l10527.htm
今回UPしました商品は5月26日(水)より開催されます「エンジェルコレクションのアンティークと作家達」展店頭でもご覧いただけます。
★Laceのページへ*** http://www.angelcollection.jp/shophome/lace/lace.htm
ただいまワークショップお申込み受付中!
■Antique Fair in Nagoya~エンジェルコレクションのアンティークと作家達~
5月26日(水)~5月31日(月)11:00AM~7:00PM(最終日は午後5時まで)
Le Salon des Reves サロン デ レーヴ
名古屋市東区東桜1-10-3則武ビル301号(フラワーノリタケの3階です。)
(問)エンジェルコレクション tel 090-1832-7704
★特設サイトはこちら***
※コロナウィルス対策のうえ、細心の注意を払い開催いたします。どうぞマスク着用でお越しいただけますようお願いいたします。
◆エンジェルコレクションのホームページ