さかざきが綴る「アンティークな日々」

アンティークディーラーさかざきがアンティークのこと、日常のことを綴っています。

栗とキノコのパスタ

2006-10-20 | 日常生活

 またまた食べ物ネタでゴメンナサイ!昨晩の我が家のディナー「栗とキノコのパスタ」、とても美味しかったので紹介します。元々は、河村が偶然テレビで見たNHKの「ためしてガッテン」のレシピから。私の「え~、パスタにくり~!?」という心配をよそに、上々の仕上がり。秋の味覚、栗とキノコの入った醤油風味の美味しいパスタです。ちょっと栗の渋皮をとるのが大変ですが、珍しく二人一緒にキッチンに立ち(いつも河村が料理するときは、私は邪魔者扱いなのです。)、あれこれおしゃべりしながら渋皮とりに熱中。出来上がりは、栗とオリーブオイルの相性の良い、和風にしてこっくりとした味わい!意外に美味しいレシピでした。

20061019h

また今日も巨大オーバル皿が登場!(本当にこのお皿、とてつもなく大きいのです。)海藻サラダ、ちょっと甘口の白ワインと合わせてみました。

 ついでに今日は我が家のキッチンをちょっぴり公開!キッチンは私の命令(!)により、赤い色で統一。我が家で買い求めても許されるお皿は、カフェオレボウルを初めとする赤い柄のもの、白、クリーム、古い印判手のブルー&ホワイトの和食器、そして赤の反対色であるグリーンと決めています。

20061019a_1

フランスで求めたニセモノアンティーク(現代に作られたもの)の時計。錆まで印刷されていてなかなか芸が細かいのです。

20061019b

こちらはフランスアンティーク。本来、様々なものを掛けるものですが、とりあえず我が家ではディスプレイとして使用。

20061019c

狭いキッチンなので、テーブルは二人掛け。うちは冬でも籐の椅子です!

20061019d

もちろんミトンも赤いチェック!パリのプランタンで購入したのですが、色が出てきてびっくり。今どき日本では色の出る生地なんてありませんよね?きっと本当は中国製なのでしょうね。

20061019e

これはマグではなくスープカップ。実はこれもまたビッグサイズ、何かと便利に使っています。

20061019f

スミマセン。とことん赤のギンガムチェックが好きなもので…。

20061019g

布ものも赤い物をセレクト。右から愛用のエプロン、真ん中はビニール袋を貯めておくアンティーク生地で出来た袋(下から袋が取り出せるようになっているもの。)そしてチェリー柄のフランスのクロス。

急遽、今日は河村母が熊本より一泊の予定でやって来ます。今晩は、岐阜県の温泉にお泊まり。(最近温泉づいています。)明日の晩には戻りますので、明後日からは平常通りです。

*「買付け日記」完結しました!

祝 ようやく完結!エンジェルのコレクションの買付けの様子を覗いてみませんか?

*エンジェルコレクションのホームページへ 

新着ジュエリーUPしました!!是非チェックしてみてください!


最新の画像もっと見る