日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

助っ人仕事⁉︎

2023-06-23 22:23:00 | 日記
朝が早いので、
0時までには寝るようにしている。

が、布団に入ってから、
なんらかの枕元の本を読みながら、
うつらうつらし始めたら、
電気を消してコトンと寝る。

足の間に猫が居たり、居なかったり。

昨晩は清志郎の本。
自分の仕事はどうだ?と考えさせられる。

ロック屋でなくても、参考になる。

私の仕事っぷりが不甲斐なさすぎるから
なのかもしれないけれど(笑)

今日は、ほんの2時間ほどだが、
カフェにお手伝いに行った。

食べにも行ったことがあるのに、
こんなにも見えてないことに驚く。

そして、言葉での指示に対して、
相手の要求に応えられないことにも驚愕!

しかも、言われたことは
難しいことではないから
己のポンコツっぷりに笑ってしまった。

例えば、忙しい中での飲み物を注ぐ作業。

「3つでやった方が早いしやりやすいですよ。」

その3つとは?
私の中で「氷は3個ってこと?」

違う違う。
ジョッキを片手に3個持った方が、
やりやすいってこと。

「上まで注いで」
と言われて並々注いだら
「飲みきれないかも」

適量の上までがわからなかった。

結局、そのエリアはお邪魔だったので、
皿洗いと皿の拭きあげくらいしか
できなかった助っ人。

言葉での指示って、受け取るの
むずかしいんだなぁということを
実践で学んだ。

でも拭いたお皿は、
見やすく置いてある同じ皿のところに
積み重ねていけた、聞かずとも。

視覚優位とはこのことかも、と思った。

少し、お話もしながらの助っ人仕事は、
日常の中にもある、簡単なことでも、
場が変わり、
質を上げなくてはいけない場面では、
難易度が上がることを知ることができた。

助っ人具合はともかく、
発見の多い、充実の2時間余りだった。

色々な職種で人不足と聞く。

自分と相手の言葉の解釈に戸惑ったり、
擦り合わせたり、
段取りや効率について考えたり。

自営の自分が大将で、創意工夫と
ペース配分決められる自由度も魅力的だ。

でも外で、自分と違うペースに
巻き込まれるのもおもしろいなぁと
思いながら帰りました。

みんな!尻込みせず、
外で働くと楽しいよー。

我ながら呑気すぎる⁉︎





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。