早朝の仕事で、急病人が出て5人での作業!でした。
急ぐ急ぐ!
終わると、みんなで「おわったぁ~」と安堵の声が出ました。
おばちゃんパワーは中々のものです。
今日から地元での発達支援関係の勉強、強化週です。
まずは、本日、かごしま発達支援者のための研修会ということで、
「スマホ・ゲーム時代にスムーズな発達を!」と題して、
2本の講演会がありました。
1つ目は、「幼児の発達をスムーズにする生活習慣」と題した、松永泰明さんによる講演。
脳の話、栄養の話、乳幼児期の子どもの発達からの話、等々、
多方面からのいかにして、幼児は発達するかという話でした。
印象的だったのは、イギリスで行われた赤ちゃんへの実験で、
定時になるとミルクを与えて、それ以外は泣いてもミルクを与えず育てた子は、
1,2週間で泣かずにミルクを待てるようになったが、
困難を回避し、努力をすぐに諦める子に成長し、不信感と無力感の漂う子になったと。
一方、赤ちゃんが望むときにいつでも授乳した子は、
努力をし続ける子に成長し、世界に対して安心感を持ち、
自分の力を信頼する子に育ったそうです。
大人の都合を押し付けられて育つと、
一見、我慢強い子に育つように見えますが、そうではなく、
自分を通すことを諦めてしまうのだなぁ~と、
切なくなりました。
実験とはいえ、その子たちの行く末を思ってしまいますね。
2つ目のは、「すべての子どもは発達する!発達を促す体からのアプローチ」と題して、
発達支援コーチの灰谷孝さんこと、はいちゃんの講演でした。
こちらの講演は、1つ目で浮き彫りになった、
子どもの発達の穴を体のアプローチから埋めるやり方で、
実践を伴った、とても具体的なものでした。
みなさんも不得意な体の動きって、ありませんか?
前に曲げる、後ろに反らす。
右に曲げる、左に曲げる。
右手で左の膝に触る、左手で右の膝に触る。
苦手だな、ぎこちないぞ!と思ったら、そこはまだまだ成長の余地がある!
色々試す、アタックチャーンス!だそうです。
そして、呼吸~感覚~動き・姿勢の土台が整って、
言語~学習・コミュニケーションに対して、力を発揮していく…。
そんなお話を聞いた、講演会でした。
どちらの話も自分がannonで取組んでいることと直結し、
また、アイデアなども頂いた、有意義な講演会でした。
そして、1日飛ばして、
2月13、14日は、はいちゃんの発達支援コーチ初級講座が、
蒲生であります。
発達での凸凹の原因になっているかもしれない原始反射について学びます。
この発達の凸凹は子どもに限らず、私たち大人も気付かぬだけで抱えていたりします。
動くこと、触れることで、それを実感し、
スムーズに動ける体を体感することができる、楽しい学びの講座です。
体が動くと気持ちがいいですよー!
急ぐ急ぐ!
終わると、みんなで「おわったぁ~」と安堵の声が出ました。
おばちゃんパワーは中々のものです。
今日から地元での発達支援関係の勉強、強化週です。
まずは、本日、かごしま発達支援者のための研修会ということで、
「スマホ・ゲーム時代にスムーズな発達を!」と題して、
2本の講演会がありました。
1つ目は、「幼児の発達をスムーズにする生活習慣」と題した、松永泰明さんによる講演。
脳の話、栄養の話、乳幼児期の子どもの発達からの話、等々、
多方面からのいかにして、幼児は発達するかという話でした。
印象的だったのは、イギリスで行われた赤ちゃんへの実験で、
定時になるとミルクを与えて、それ以外は泣いてもミルクを与えず育てた子は、
1,2週間で泣かずにミルクを待てるようになったが、
困難を回避し、努力をすぐに諦める子に成長し、不信感と無力感の漂う子になったと。
一方、赤ちゃんが望むときにいつでも授乳した子は、
努力をし続ける子に成長し、世界に対して安心感を持ち、
自分の力を信頼する子に育ったそうです。
大人の都合を押し付けられて育つと、
一見、我慢強い子に育つように見えますが、そうではなく、
自分を通すことを諦めてしまうのだなぁ~と、
切なくなりました。
実験とはいえ、その子たちの行く末を思ってしまいますね。
2つ目のは、「すべての子どもは発達する!発達を促す体からのアプローチ」と題して、
発達支援コーチの灰谷孝さんこと、はいちゃんの講演でした。
こちらの講演は、1つ目で浮き彫りになった、
子どもの発達の穴を体のアプローチから埋めるやり方で、
実践を伴った、とても具体的なものでした。
みなさんも不得意な体の動きって、ありませんか?
前に曲げる、後ろに反らす。
右に曲げる、左に曲げる。
右手で左の膝に触る、左手で右の膝に触る。
苦手だな、ぎこちないぞ!と思ったら、そこはまだまだ成長の余地がある!
色々試す、アタックチャーンス!だそうです。
そして、呼吸~感覚~動き・姿勢の土台が整って、
言語~学習・コミュニケーションに対して、力を発揮していく…。
そんなお話を聞いた、講演会でした。
どちらの話も自分がannonで取組んでいることと直結し、
また、アイデアなども頂いた、有意義な講演会でした。
そして、1日飛ばして、
2月13、14日は、はいちゃんの発達支援コーチ初級講座が、
蒲生であります。
発達での凸凹の原因になっているかもしれない原始反射について学びます。
この発達の凸凹は子どもに限らず、私たち大人も気付かぬだけで抱えていたりします。
動くこと、触れることで、それを実感し、
スムーズに動ける体を体感することができる、楽しい学びの講座です。
体が動くと気持ちがいいですよー!