日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

わけわけ。

2014-10-18 21:02:28 | フォイヤーシュタイン
三宮から六甲道まで、
朝からウォーキングのつもりで、
てくてく歩きました。
国道2号線沿いに神社があって、
神社のいわれを読むと、
なんだか海の神様っぽい感じ。
ということは、昔は、
国道2号線沿いも海端だったのかぁ~と、感慨深いものがありました。

今日は、フォイヤーシュタインのIE-Ⅱのワークショップでした。

本日のお題は「分類」

やってみて、
自分が如何に直感的に物事を考えているかを、改めて、知りました。
ぱ~ぁっと分類できるけど、
その分類は、どんな基準でやったか、
という「上位概念」がとっさに出ません。

また、「マトリックス」といって、
具体物を基準を作って表にする作業で、
見やすく、すっきりとした表の作成が
できませんでした。

時間をかけて、
段階を踏めばできるのですが、
限られた時間内だと
「何を基準にするか」
という部分を曖昧に進めてしまい、
出たとこ勝負でやってしまいます。

「とりあえず、動いて考えよう」
悪いことではないですが、
立ち止まって、
「あれ、何するんだっけ?」
「何が必要だっけ?」と
考えることは大切ですね。

生活の中でも、
「分類」って大切ですね。
「今、自分に必要なもの」を取捨選択、選ぶ基準を作ることができます。
とっ散らかった場当たり的な思考や生活が、すっきりとしたものになります。

「 なぜ、そういう風に分けたのか?」という理由も言語化することで、
個々人の生活の背景や思考の癖が
垣間見えて、面白いですね。

しばらく、「分類生活」を送って、
自分の思考の癖と対峙しながら、
観察したいと思います。

ところで、ねずみと人は
同じカテゴリーなんですって🐀
詳しくは、お調べくださいませ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。