アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

ナナゴに憧れた日々

2019-09-02 20:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

電気機関車で貫通型か非貫通型か、どちらがお好みか?という議論をしたことがある。それぞれのシーンを思い浮かべてみると、どちらも力強くカッコいい場面に今まで多々遭遇している。アントンKも即答は出来ぬまま時間が経っているが、どちらかと言えば貫通型に一票投じるかもしれない。しかし明日になれば、やっぱり非貫通かと、想いは揺れ動くのである。

大好きな貫通型の面構え。ED751000番台。やはりこの顔は、ED79まで続いた由緒ある前面デザインであり、国鉄型の象徴でもあるだろう。撮影した当時は、どうしたら思い通りのカッコいいナナゴが撮れるだろうと、試行錯誤した時期がある。バケペンに溢れるくらい大きくナナゴをド・アップで撮影し、どこまで自分が耐えられるか、列車と真剣勝負した時代。カメラの癖を知りつつ、それを生かしながら綺麗に美しく、かつカッコよく、と欲張った想いを持って撮影に挑んでいる。カメラを構える角度と高さ、そして何より手前一杯まで引き付ける持続性を鍛えたのだ。まあ当時の思い出は数知れないが、現代のデジタルカメラからしたら、無用な想いかもしれない。ただ明らかに違うのは、1枚に閉じ込めた想いは、かつての写真の方が何十倍も大きいということだ。

1982-10-15  128ㇾ  ED751004  東北本線:金谷川付近にて

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿