宇宙へのツイッター

URL付のコメントは非表示

他所で書かれたコメントに向け ここに返信のみが表示されています
削除は一切ありません

いま咲く マトリカリア

2014-05-30 09:52:17 | 日記


アナタに罪はないけれど 水揚げが良い事で切花としては優秀だから 祭壇に相応しいとして選ばれたのでしょうか
ごめんなさいね 
世間がそうでも 私の時はアナタでなくブルーのオキシペタラム1輪でいいから と家族に遺言してあります
これ 笑うとこです 

豪華な花よりも 小さくて清楚な花が好きということもあるのでしょう
同じ菊でも 小菊は大好きですから

菊の仲間の マトリカリアも大好きです


マトリカリア 八重


小さな花壇に花を植えるようになったころ 菊はもちろん チューリップとかヒャクニチソウとか よく知られている花しか知らないところに マトリカリアという花を知りました

小菊かと思ったら 菊の仲間には違いないけれど ハーブを思わすフォーバーヒューというオシャレな呼び名もあり 葉を契ると カモミールに似た淡い香りが漂います

『 菊の種を蒔きました! 』 とは あまり耳にしたことがなく株分けで殖えるのが一般的だと思うけど マトリカリアは 種から簡単に芽を出すところも 菊とは微妙に違うところなのでしょう

そして 秋の花として定着している菊とは違うんですよ と言わんばかりに 今が真っ盛り の マトリカリアです

 

あっ!

マトリカリアでもいいよ~! って 遺言書を書き直さないと !


閲覧数932 訪問者数348
閲覧数1,131 訪問者数409

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この花の名は ()
2014-05-30 10:20:40
マトリカリアっていうんですね

舗装の割れ目から突然出て
思い出したころに花をつけて・・・
何時の間に消えてしまいました

名前教えていただいたので今度出会ったら
種、ゲットしましょう。

ど根性のマトリカリアは、八重咲きでした。
返信する
コメント ありがとうございます ()
2014-05-30 22:03:34
 桂 さん

こんばんは 

マトリカリアを検索してみたら、ナツシロギクとも言うようです。
菊には違いないのですね。
芽が出やすいとは言え、舗装の割れ目からとは、立派なド根性!

あら! いつの間にか消えた・・・納得です。
実は私も、2回目なんです。
いつの間にか消えてしまい、新たに種を入手しました。
偶然なんですが、一重と八重が混じっていてラッキーでしたよ。

ちょうど綺麗に咲いているときなので、桂さんのところまで、黒い猫さんに託したい (*▽*)/ 

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。