宇宙へのツイッター

URL付のコメントは非表示

他所で書かれたコメントに向け ここに返信のみが表示されています
削除は一切ありません

息子の親離れ

2014-02-10 15:46:34 | 日記


健全に育ってくれれば が基本ではあるけれど 一姫二太郎 という言葉があるくらいですから 欲を言えば 女の子がいいな と思ったような気がします

その欲どおりに女の子に恵まれ
そして その後は 出来れば子供は同姓がいいな と欲を抱きましたが 今度は世間一般に望まれる男の子に恵まれました

上の子と年が離れていることもあり 夫の家でも私の実家でも久しぶりに授かった赤ちゃんでしたから ご多分に漏れず 『 可愛い 可愛い 』 と だいぶ大きくなるまで甘やかされて育った我が家の長男です

年の離れた弟をあやしたり お稽古事の送り迎えをしたりと 面倒を見てくれた娘ですが 今は 私が天使たちを預けられて恩にきせると 『 私が※ちゃんの面倒を見たんだから お母さんは 私の子供の面倒を見てくれても当たり前 』 と ときには 耳が痛いことも

息子も きっと こんな風にオヨメサンのご家族と触れ合いながら 温かい家庭を築いていくのでしょう





さて 冬季オリンピックも開幕
真央ちゃんの舞い姿を確認して床に付いた翌朝 体調に異変を感じたところ 私には珍しく発熱
風邪の症状は見られないので 寝不足のせいかな
夫は出張中の今 ワンコと一日ユックリと寝ていれば熱も下がるでしょう 

頭痛や関節痛もあるので 夕方まで熟睡するツモリでいたのでしたが お昼近くになって リビングに人の気配

我が家の鍵を持っているのは息子と娘だけなので 娘に違いないと思いましたが 予想は外れて息子でした
今 一人暮らしの私に 食事のお誘いでしたが そんなわけで食欲はない事を伝えて お引取り願いました





そのあと目覚めて 何か口にしなくてはと思った私の目に レトルトのお粥やらフルーツが山積みの食卓
冷蔵庫には コンビニの既製品とは言えサラダやヨーグルト

『 可愛い 可愛い 』 と育てられた息子に こんな心配りができるとは ちょっと驚きでした
こんなときこそ頼りになるはずの娘はといえば 父親が出張に出かけて以降 いっさい 音沙汰ナシ
まぁ 家族の世話やら 学校の役員の仕事で忙しいかと思いますが 玄関前の雪かきを心配する電話くらいあってもよさそうな

後から聞くところによると 雪かきは息子が済ませたようでした

≪親に反発しているうちは親離れできず 親を労わるようになったら親離れした証拠≫ と聞いたことがあります

『 俺はマザコン 』 と 臆することなく口にする息子に苦笑しながら 嬉しさも隠せない母でしたが どうやら親離れの日が来たようで 嬉しさを 別の嬉しさに転換できる母でありたいものと 37度に下がった今日は 息子の労わり溢れるヨーグルトと梅粥を いただいたところです


閲覧数373 訪問者数145
閲覧数416 訪問者数180

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これで (yukiko)
2014-02-11 07:25:45
麦さんの具合、これで
すっかりよくなりましたね~~

基本、男の子はやさしいですね。

家は二男が幼い時に亡くなり
長男一人しかいませんが、
バツイチで戻ってきて親に迷惑をかけたから・・・と
で戻ってきてからは、気を遣っているというか
親に対してやさしくなりましたね。

お大事になさってくださいね。
返信する
コメント ありがとうございます ()
2014-02-11 10:10:05

 yukiko さん

はい!お陰様で、今日はいつもどおりに目覚めました
そうですね、男の子は優しいと聞いた事はありますが、実感です。
私(女性)には無いものを持っている男の子を育てることの不安と、母親にとっては育てるなら女の子というイメージを消せませんでしたが、育てていく日々の中で、男の子の可愛らしさを知り、今は優しさを知ったところです。
yukikoさんも、今のお幸せが伝わってきますよ

久しぶりの積雪で大変でしたね。
yukikoさんも、お気をつけて


 ashitaba さん

ありがとうございます。
加齢でしょうか 珍しく発熱しました。

ほほっ! お荷物を、ご子息さまが、さっと!
あんまり書き連ねるのも視覚にご不快かと、記事では控えましたが、家の前の歩道の雪かきは、夫が留守なのを知っておられるお隣さんが早々と済ませたようでした。
お互いに、労わられる年齢ということですね ・・・ フフフ

ついでに玄関前にも作っておいてくれていたら、もっと優しさを実感するのですが。

返信する
Unknown (ちるみ)
2014-02-12 11:22:06
羨ましいです・・・

昔々、息子が買い物袋を持ってくれました。
そんな事は、思い出すけど・・・
私、娘に言ったのよ。
「おかあさんはね、弟の方が好きだった・・・。」って。
「知っとるよ。」
虚しい会話です。

男の子の可愛さ、良く知ってるのよね。
子離れのほうが難しいかもよ。
返信する
コメント ありがとうございます ()
2014-02-12 21:03:10

 ちるみ さん

こんばんは
荷物を持ってくれたりは、男の子の優しさですね。
女の子は、別のところで優しさを持っていると思いますが、男の子はストレートに発揮できるような気がします。
お嬢さん、
「知っとるよ。」 も、優しい心の表れですね。



遅ればせに、やっと子離れ出来ても、子の方が追っかけてくる年齢が近づいているような、、、

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。