はろはろベーカリー ただいま無期限休業中!

長野市の山奥でベーグル屋をやってましたが、ただいま無期限休業中。データ上限になってしまってブログはインスタに引越しました

松代焼 陶芸体験

2021年09月25日 15時40分33秒 | 日日是好日〜毎日がいい日です
今日は前から行きたかった松代焼の陶芸体験へ次女のんのんと行ってきました。

松代焼

こんな感じの焼き物。
土に鉄分の多い温泉水を練り込んで、こんなステキな色が出るそうです。

詳しくはこちら


さわやかな秋晴れのもと、松代陶苑さんへ。


ろくろ体験粘土1㌔コースを予約。
3300円也。
お客さんはうちらだけ。
先生独占です。




用意されていた粘土で早速、体験開始!
目指すところ、私は1㌔の粘土でできるだけ大きな煮物鉢を、のんのんはぐい呑み2個と小皿2枚。


まずは親指で穴をあけていくところから。

その後はそれぞれ先生に教えてもらいながら作っていきました。
ポイントポイントでアドバイスをくれて、手出しし過ぎず、ヤバくなったら修正してくれたりと先生は絶妙な距離感で見守ってくれます。





私は大物1個だったから40分くらいで完成✨


歪んでるけど、それが手作りっぽくてあえて直さず。

先生によると、ろくろで楕円を作る方が難しくて、いつグシャってなるかハラハラ(楽しみに?)してたそうで、奇跡の作品!✨と笑われました。終わってから言われた😅
グシャってなったら作り直しだったそうで、作ってる時に言ってよ〜って感じですが1発でできて良かった!
ろくろで楕円作ると目が回って大変だった(笑)


ろくろで陶芸って簡単そうに思ってたけど、力加減が本当に難しかった。二度と同じのは作れんわ。同じものたくさん作るのって職人技だなんだなぁ😳



前にやったところ(25年くらい前)では、ほとんど先生の手が入って先生の作品になっちゃって、キレイにできてるんだけどあんまり思い入れのない作品に。
今回の方が嬉しいなぁ😆

のんのんは結局、小物を作り続け、



途中、3回も穴を開け失敗してやり直し、



結局、用途不明な5つの全部違う作品ができました(笑)



先生、長い時間、お付き合いありがとうございました😅



40日くらいで完成になるそうで、また連絡きたら取りに行きます🚙💭


すごく楽しみ❤


売店もあって




お手頃価格の松代焼がたくさんあります。さすがに素敵(笑)
松代焼は電子レンジもOKだそうで、こんなに素敵なのに普段使いにいいんですよね😊







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする