![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/a725283654f19bbd891f43ae7ed693ad.jpg)
中国産のウナギに人体に有害な物質が入っていて、それが分かった大手のスーパーが偽装工作をしていたみたいです。
つまり、大手スーパーが中国から輸入したのにもかかわらず、輸入業者を自分以外の者にすり替えて販売していたということのようです。似た様な事件が以前にもありました。
かつて高度成長期の日本でもカネミ油症事件など食品にかかわる事件が多発しました。
今の中国は数十年前の日本に似たような状況なんだと思います。
毒入り餃子事件は記憶に新しいし、最近では粉ミルクを飲んだ赤ちゃんのおっぱいが肥大したとかいう事件で中国では食の安全性が社会問題になっているようです。
私は冷凍食品などの中国製あるいは中国由来の原材料を使ったものは買わないようにしていますが、大好物であるメンマやピータン、ザーサイなど国産ではないものもありますから正直いって困っています。
中国当局の食品安全管理を期待するのと同時に、日本の輸入業者や国内関係当局に一層の努力を期待するしかありません。
つまり、大手スーパーが中国から輸入したのにもかかわらず、輸入業者を自分以外の者にすり替えて販売していたということのようです。似た様な事件が以前にもありました。
かつて高度成長期の日本でもカネミ油症事件など食品にかかわる事件が多発しました。
今の中国は数十年前の日本に似たような状況なんだと思います。
毒入り餃子事件は記憶に新しいし、最近では粉ミルクを飲んだ赤ちゃんのおっぱいが肥大したとかいう事件で中国では食の安全性が社会問題になっているようです。
私は冷凍食品などの中国製あるいは中国由来の原材料を使ったものは買わないようにしていますが、大好物であるメンマやピータン、ザーサイなど国産ではないものもありますから正直いって困っています。
中国当局の食品安全管理を期待するのと同時に、日本の輸入業者や国内関係当局に一層の努力を期待するしかありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます