テンニンソウ:Leucosceptrum japonixum (Miq.) Kitamura et Murata(シソ科テンニンソウ属)
シソ科の多年草で山地の林側に生える。高さ約80センチメートルで、葉は対生し,広披針形。茎は四角形になっている。秋,茎頂に穂状花序を立て,淡黄色の小花を密につける。花頭に雄しべが4本、先が分かれた雌しべ1本付いている。名前は、花が下から上へと咲いて行く様子を天の花に例えたという説や、この花の集まりを天女の舞いに見たてたという説がある。
テンニンソウ:Leucosceptrum japonixum (Miq.) Kitamura et Murata(シソ科テンニンソウ属)
シソ科の多年草で山地の林側に生える。高さ約80センチメートルで、葉は対生し,広披針形。茎は四角形になっている。秋,茎頂に穂状花序を立て,淡黄色の小花を密につける。花頭に雄しべが4本、先が分かれた雌しべ1本付いている。名前は、花が下から上へと咲いて行く様子を天の花に例えたという説や、この花の集まりを天女の舞いに見たてたという説がある。