2007年8月19日(日曜日)
1日遅れのブログが続いている。
昨日は、駒沢大生のKちゃんと
アーカイブスのお勉強会。
アーカイブスと情報公開制度に
ついていろいろ話し合った。
アーカイブスとは記録とか
公文書館と言う意味。
8月15日の特集番組で
NHK平和アーカイブスを
見た人も多いのではないだろうか。
わたし自身、アーカイブスと言う言葉は
知っていたが、その重要性については
全くといっていいほど認識がなかった。
日本は公文書館自体の取り組みが
遅れていて、
情報公開制度との均衡が図れていない
ことも理解できた。
「情報公開制度ができた時点で
公文書の適切な管理が明記されたが
その前の文書やその後の文書の
保管・管理・運営の実態は
どうなっているのか」
「市として公文書館をつくる
計画はあるのか」
「個人情報保護が一人歩きしていないか」
などなど、鋭い質問に
こちらの方が勉強させてもらって
感謝している。
敦賀市の情報公開制度は
県内でも、ぴか一と
思っているが、つかわなければ
ただの絵に描いたもち。
やはり市民のみなさんが
この制度をつかいたおすことで
行政の意識も変わり、
説明責任を果たしやすい文書管理を
心がけることに繋がるとおもう。
また一つ、取り組むべき
課題ができ、意欲をかき立てられている。
Kちゃん、ありがとう。
1日遅れのブログが続いている。
昨日は、駒沢大生のKちゃんと
アーカイブスのお勉強会。
アーカイブスと情報公開制度に
ついていろいろ話し合った。
アーカイブスとは記録とか
公文書館と言う意味。
8月15日の特集番組で
NHK平和アーカイブスを
見た人も多いのではないだろうか。
わたし自身、アーカイブスと言う言葉は
知っていたが、その重要性については
全くといっていいほど認識がなかった。
日本は公文書館自体の取り組みが
遅れていて、
情報公開制度との均衡が図れていない
ことも理解できた。
「情報公開制度ができた時点で
公文書の適切な管理が明記されたが
その前の文書やその後の文書の
保管・管理・運営の実態は
どうなっているのか」
「市として公文書館をつくる
計画はあるのか」
「個人情報保護が一人歩きしていないか」
などなど、鋭い質問に
こちらの方が勉強させてもらって
感謝している。
敦賀市の情報公開制度は
県内でも、ぴか一と
思っているが、つかわなければ
ただの絵に描いたもち。
やはり市民のみなさんが
この制度をつかいたおすことで
行政の意識も変わり、
説明責任を果たしやすい文書管理を
心がけることに繋がるとおもう。
また一つ、取り組むべき
課題ができ、意欲をかき立てられている。
Kちゃん、ありがとう。