はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

めざせ! イクメンの星・・・ほんまにイケテル?

2010-06-18 | ニュースから

2010年6月18日(金曜日)
6月議会から、市役所もエコスタイル・・・
議場で議員席と向かい合って座る市長以下
執行者側のみなさんも、上着なし。

で、15人中、10人がボタンダウンシャツを
お召しになっていた・・・
まっ、年代が年代なだけにトラッド派が多いのでしょう。
その当時は、アイビーって言ってましたけどね・・・

ニュートラ(ニュートラッド)ってのもありましたねぇ。
一時期、わたしもニュートラをきどってはみたものの、
なんせ貧乏でしたからニュートラ風でしか
なかったのが淋しい・・・

さて、厚生労働省は「イクメンプロジェクト」なるもんを
発足したというニュースが飛び込んできました。
イケメン・・・
オトメン・・・
イクメン・・・
全部わかります?

育児をするイケメンがイクメンなんですって・・・
なんと! すでにサイトも開設されていましたよ。

こちらがそのイクメンプロジェクトのサイトです。

http://www.ikumen-project.jp/index.html

もうすこし、かっこえぇロゴ、つくれんかったんかいな・・・

        

今日の紙面にもありました。

http://mainichi.jp/life/today/news/20100618ddm012100116000c.html

イクメンプロジェクト:男性の育児参加促進 
       サイトで紹介も--厚労省が発足
 
男性の育児参加を促進しようと、厚生労働省は17日、
「イクメンプロジェクト」を発足させ、
ロゴマークなども発表した。
イクメンは「育児」と「イケメン」を合わせた造語で、
同省は「子育てを楽しみ、自身も成長する男性」。
開設した専用サイトに子育てに取り組む男性に
登録してもらい、推進チームが月1度、
「イクメンの星」を選んでサイトで紹介する。
メディアや自治体と連携しイベントも実施する。

発足式では、民間人ら7人からなる推進チームを紹介。
座長の安藤哲也・NPO法人ファザーリング・ジャパン
代表理事は
「活動を一過性でなく大きなうねりとしたい」と話し、
経済産業省課長補佐時代に育児休暇を1年間取得した
山田正人・横浜市副市長は「やっと認められた感じ」
と語った。
長妻昭厚労相は
「国の音頭取りより、皆さまの盛り上がりが大事。
経営側にも意識を持っていただくきっかけとなれば」
とあいさつした。【野倉恵】

http://www.asahi.com/politics/update/0617/TKY201006170604.html

我こそは「イクメンの星」募集 厚労省がプロジェクト

20日の「父の日」を前に、厚生労働省は17日、
お父さんたちに子育てに参加してもらおうと、
「イクメンプロジェクト」をスタートさせた。
子育てに積極的なお父さんを「イクメンの星」として
毎月1人選び、男性の育児参加を後押しする。

「イクメンプロジェクト」のサイト
http://www.ikumen-project.jp)で登録すると、
自分の育児体験を書き込める。
男性育児を支援するNPO代表ら外部識者が、
この中から「イクメンの星」を毎月選ぶ。

発足式で長妻昭厚生労働相は
「我こそはという方は、どしどし応募を」と呼びかけたが、
自身の家事については「コップを洗うとか……」ともごもご。
「なかなか十分にはできていない。
実は、わたし自身の意識改革が一番重要と痛感してます」
と反省しきりだった。

夫の家事・育児時間が長いほど第2子以降の出生割合は高く、
男性が育児に参加しやすい機運を高めて、
少子化の流れに歯止めをかけるのがねらいだ。(石村裕輔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(木)のつぶやき

2010-06-18 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
06:38 from web
あなたのジェンダー度がわかります・・・ http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/df808a9884854afb09b7c64a7123e758
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする