はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

B号議案

2010-06-24 | 議会

2010年6月24日(木曜日)
はぁ~、疲れました・・・
今日は、朝からすこし熱っぽいし、胃が痛い。
今日は討論を二つしました。

公共下水道天筒浄化センター改築工事を
日本下水道事業団へ随意契約で委託する議案に反対。

賛成の討論もあり、終わったのがちょうど12時。

午後からは、請願・陳情の審査報告が委員長からあり、
わたしは、
永住外国人の参政権の付与に反対する意見書の提出を求める陳情に
反対の討論を行いました。
議決の時には、何人かの議員が姿を消し、
参政権に反対する意見書の提出を求める陳情は、
賛成多数で可決されてしまいました。
意見書の提出に反対したのは、市民クラブと公明党、共産党と
わたしでした。(8人)

今回、議員提案によるB号議案が5件提案され、
参政権に反対する意見書も当然のごとく提案されていました。

提案者が提案理由の説明を行い、質疑がはじまったのですが、
わたしが質疑したことにたいして、
提案者から答弁が返ってこない・・・で、休憩動議。
2時間も休憩が続き、再開したのは5時前。

休憩中に、事務局から質疑を終結しますかときかれたので、
再開したあと、もう一度、質疑をすると返答。
意見書の提案者と賛同者のみなさん(12人)は、
意見書の修正案を修正動議で提出することも考えたようですが
再開し、質疑を続けることになりました。

結局、このB号議案も賛成多数で可決されたのですが、
この内容の意見書じゃ、恥ずかしくない?
提出した議員のみなさんはほんとに、内容を協議して
ちゃんと精査して提案したのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(水)のつぶやき

2010-06-24 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
10:01 from web
「二度の派遣村を経て考える~貧困、差別のない社会とは~」 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/a6a396a531a20a19bd84209a8ab2ccdb
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする