はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

2月15日は国際小児がんデー

2017-02-02 | 医療と健康関連

なんにもしとらんのに、

いつのまにか、パソコンが元にもどっていた・・・

自然治癒?

ご機嫌が悪かっただけ?

まあね、何はともあれ、なおってくれて

おおきんな。

 

さて、2月15日は「国際小児がんデー」ということで

市役所ロビーには、ゴールドリボンのツリーやパネルが

展示中です。

     

               

こどもたちの描いた絵画もあります。

   

              

  

              

孫は、いま髪を伸ばし続けています。

小児がんのこどもたちの 

かつらをつくっているNPO法人「JHDAC(ジャーダック)」へ

髪の毛を寄付するためだそうです。

 

JHDACは

Japan Hair Donation & Charityの略です。 

JHDACのホームページはこちら☟

https://www.jhdac.org/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるみの ひらがな にっき

2017-02-02 | 日々の暮らし

きんののばんから、パソコンが ちょっとも 

ゆうことを きいてくれません。

 

パソコンがあほに なってしもたのかも しれません。

とつぜん、かんじを わすれてしまったみたいです。

ひらがなとカタカナしか、でてきません。

 

だから、ひらがなとカタカナだけの ブログしか かけません。

いっぺん、カタカナだけで かいてみたら

「ふうてんろうじんにっき」みたいになったので やめました。

 

しゃしんも いっぱい アップロードしたのに

それも ブログに はりつけられません。

 

かきたいことも いっぱいあったのに

パソコンに ふりまわされて

わすれてしもたのが くやしいです。

 

なんで こないな いじわるするんにゃろ?

と、ほんまに はらがたちます。

すぐに「このページは ひょうじできません」という 

がめんばっかり でてくるのも ゆるせません。

 

どしたらええのか わからんわたしも あほです。

ひょっとして あほなわたしに パソコンが

どうか(おなじというかんじと ばけるというかんじの どうかです)

してしもたのかも しれません。

 

しょうがっこうの 1ねんせいになった きぶんです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする