はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

すなおに、ほめてくれりゃあいいのにね・・・

2017-02-16 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

凸凹陶芸教室2016年度最後の作品が

焼きあがってきた。

 

緑色の釉薬をかけ流しにしてもらった。

釉薬のかかっているところと、かかっていないところの

コントラストが絶妙!

講師の英子さんに、ひたすら感謝である。

 

こんなに薄く粘土をのばしたのに、

ひびも入らず、割れずに

焼きあがってきてくれたことも、うれしい。

 

健さんに、見せたら「フン・・・」だって・・・

これに、花を活けるんだから・・・というと

「大きい剣山がいるな・・・」ボソッとつぶやく健さん。

すなおに、ほめてくれりゃあいいのにね・・・

    

           

       

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀市役所庁舎の建て替え問題が、リアルタイムで進められていくことになる

2017-02-16 | 議会

昨日は、めちゃめちゃ疲れてしまって、

ブログをアップすることもできず、寝床へ直行してしまった。

 

今日は、午前中に議会運営委員会、

午後からは、行政側からの説明会があった。

 

敦賀市役所庁舎の建て替え問題が、

リアルタイムで進められていくことになる。

 

市民への説明と、

市民の意見を聴くことがおろそかにならないか・・・

が、一番心配である。

 

福井国体や新幹線の敦賀駅乗り入れ、

公共施設の老朽化など、次から次へと「お金」のかかる問題が

山積しているのである。

 

しかも、少子高齢化が加速するのは避けられない現実だ。

「子どもにつけをまわさない」が信条の渕上市長の手腕の

見せ所だろう。

 

次世代への負担を極力抑え、やれ新幹線だ!

国体だ! 新庁舎建設だ! トンネル掘るぞ!

と、浮かれまくるのではなく、

身の丈に合ったまちづくりへむけて

市民とともに、汗をかき創意工夫でのりきることこそが

求められているのではないだろうか・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(水)のつぶやき

2017-02-16 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする