goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

事務局からの速達便

2008-02-01 | 議会
2008年2月1日(金曜日)
きのう、福井からもどってきたら、
議会事務局から速達便が届いていました!

判決の集会が終わり、後片付けや
移動のためにごったがえしているところへ
議会事務局から電話があり、
わたしのブログのことで
議長・副議長が話しを聞きたいから
5日にきてほしいとのこと。

何でブログ?
どういうこと?

どうも、風力発電について書いたことの
ようなんだけど、なぜわたしが経緯を
話さなきゃならんのか、さっぱり
理解できません。

説明会の話の内容は
地元説明会が終わるまでは
慎重に取り扱うことと議長名で届いた
説明会開催の案内にあったらしいんだけど・・

おぼえてませ~ん・・・

とりあえず、文書で出してくれと
伝えてあったのでそれが届いたというわけです。

1月18日の読売新聞の県版に
記事も出ていたし、
ブログにアップしたのは
22時・・・

それよりなにより、
市民に内緒(?)にしなきゃならない
民間事業者の企画・計画の話の説明会が
何で議会でだけ、しかも非公開!で
開催されることのほうが、
よっぽど問題だとおもうんですがね・・・

こういうのを「根回し」とかって
いうんじゃないの?

行政と議会にさえ話しとけば
市民に説明したと業者は考えてるのかしら?

なぜ、非公開の説明会が急遽、
開催されることになったのか
そっちのほうが知りたいぐらいです。

今回の説明会、いったい誰が
しくんだんだろう?

業者が持ち込んだのか、
行政側が議会を重んじて説明会の設定を
議会に持ち込んだのか・・・

それにしても市民不在の考え方こそ
あらためるべきでしょうね。

届いた文書には、2月5日に
ブログ掲載内容等経緯についてお伺いしたいので
ご足労いただきますようお願いいたします。と
書かれてあったけれど、
わたしのブログについて
いちいち経緯を話す必要もないし、
話すことはないので、いきません。

あっ、これもわたしから
ちゃんと文書で回答しとかなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする