はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

本屋さんへ行く理由・・・

2018-01-16 | ジェンダー関連

今日、ひさしぶりに本屋さんへ行った。

 

なぜ、本屋さんへ行こうと思ったのか・・・

ということを、本屋さんについたとたん、忘れてしまった。

 

つい、吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか」を

手に取ってしまったからだ。

この歳で・・・いまさら・・・ではあるが。

 

家に帰ってきてから、思い出した。

 

広辞苑の新しい版が出たという記事を目にしたからだ。

フェミニズムやフェミニストについての記述が

どう書き換えられたのかを、

この目で、確かめるために本屋さんへ行ったのだった。

 

新聞記事では、新たに加えられたLGBTについて

記述に間違いがあり、改訂を検討するという内容だった。

 

あ~・・・わたしってほんまに、ぼこいわ。

明日また、本屋さんへ行って来なくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡を吹く、アホな女

2018-01-15 | 日々の暮らし

今日、わたしは洗顔フォームがいかにマズいかを

実体験してしまった。

お風呂での出来事である。

 

いつも、湯船の中でゆっくりあったまるときに

歯磨きをするのだ。

 

歯磨きしだしたら、なんと・・・お口の中は泡・泡・泡・・・

しかも、超マズい。

いくら、お口をすすいでも泡は消えてくれない。

うちは、蟹か?

 

シャンプーとリンスを間違えるのは、しょっちゅうだが

洗顔フォームで歯磨きするのは、初体験だった。

 

アホである。

昔、昔「アホは見る、ブタのケツ」というざれ歌があった。

(註:嘉門達夫のもっとずっと前に、

   子どもたちのあいだではやっていた)

 

ブタのケツは見えなかったが、

鏡の中には泡を吹く、アホな女が見えた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリウスの道

2018-01-14 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

成人の日が第2月曜日になって、明日の15日は

普通の日になった。

 

でも、15日には、神社でどんど焼きがおこなわれ、

小正月や女正月という古い習わしもある。

 

そして15日は、ぜんざいを食べる日だった。

雑煮や焼いて食べる餅は、大好きだったけれど

ぜんざいは甘いから食べた記憶はない。

 

いまも、カリコリ・カリコリ・・・柿の種を食べながら

お茶を飲んでいる。

 

さっき、外へ出てみたら車のフロントは

霜で真っ白になっていた。

 

空は冴えわたり、冬の大三角形のひとつ、

シリウスが、ひときわ輝いて見えた。

 

エジプト神話では、豊穣の女神だという。

今日の午後、そのシリウスが題名になっている

「シリウスの道」のドラマを観ていた。

 

「シリウスの道」は、藤原伊織の小説である。

少女が指さすシリウスの星と二人の少年が描かれた

絵が物語を引っ張っていく。

まるでシリウスの星に導かれるように・・・

 

あ~・・・今夜は、こんな夢がみられますように

祈りながら、寝ます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠中

2018-01-13 | 医療と健康関連

風邪ひいたらあんたのせいやから・・・

いわれたわたしが、夜中に熱を出した。

 

わたしの風邪は誰のせいにしたらええんや!

と、愚痴っても風邪は治らない。

ひたすら、水分補給をしながら冬眠中である。

 

夢の世界では、あいかわらず数独とジクソーパズルが

交互にでてくる。

目が覚めると、あったかいお茶を飲み、

布団にもぐりこむと、パズルの続きを考える。

現実なのか夢なのか、パズルは完成に近い。

 

何で、夢の中でパズルをしなきゃいけないんだ?

せめて、ただ今恋愛中ぐらいの夢が、みられないのか?

と、目覚めた時に反問する。

 

完成まじかのジクソーが、暴風雪で空に舞い上がり

雪のなかで見えなくなっていき、

あぁあああ・・・と叫んだところで、目が覚めた。

 

あったかいスープとお茶を飲み、熱が下がったのを確認。

24時間ぶりにパソコンの前に座った。

ところで、スマホはどこにいったんだろ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなんで、フリーズするか? スマホよ

2018-01-12 | 日々の暮らし

これは、昨日の写真である。

この写真を撮ったあと、パソコンに送ったのに

エラー表示が出て、送信できなかった。

 

電車に乗る前に、スマホを消音しブルブルモードにしておいた。

帰りに福井駅で、スマホを再起動したら

ウンともスンとも言わず、真っ黒な画面のまま・・・

 

何度、やってもマックロクロスケは変わらない。

家に戻って、充電器につないでみた・・・

ウンもスンもピーもなし。

 

夕方、auショップへ持っていった。

店員さんが30分ほどかけて、直してくれた。

いろいろな事象が重なると、

スマホは、ときおり固まっちゃうんだそうな・・・

ヘッ・・・スマホもフリーズするの?

 

いっぱい機能がついているけれど、

使っているのは、電話と写真、たまにメール・・・

そしてアラームぐらいだ。

 

そんなんで、フリーズするか? スマホよ。

ひょっとして、これもわたしの静電気のせいなのか? スマホよ。

 

今日は市役所のホールで、写真を撮って送信してみた。

おっ・・・送信できたぞ。

    

            

   

午後から雪模様になり、5時過ぎには大雪警報が発令された。

 

6時半に中郷公民館で開催される説明会に参加するため

車を出した。

8号線へでて、中郷へ向かったが、

渋滞気味でなかなか進まない。

ワイパーもフル回転だ。

 

白銀交差点の信号で止まったら、ワイパーまでストップした。

あわてて左折し、白銀の通りに緊急停車し、

ワイパーを調べたけれど、ウンともスンともいわない。

ワイパーよ・・・おまえもか!

 

で、駐車した場所が、悪いのか止め方が悪いのか

今度は、車がどうしても雪道から抜け出せなくなってしまった。

ちょうど通りかかった親切なお兄さんが、

車を押してくれて、なんとか脱出成功・・・

でもワイパーは動かない・・・

 

このまま、中郷へ向かうのは危険だと判断。

我が家までワイパーなし視界20%で、運転するしかない。

 

やっと店の前までたどり着いたのに、

こんどは、駐車場にいれるときに、雪にぐわってしまった。

 

ヘルパー健に応援を頼み、雪かきをしてもらい

車を押してもらって、やっと車庫入り完了。

 

「風邪ひいたら、あんたのせいやからな」と健さん。

「わたしが抱いて暖めてあげる」と言おうとしたら

お客さんがいたので、止めた。

「風邪ひいたほうがまし」と

言い返されるのは目に見えてたけどね。

 

あ~もうヘロヘロ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしきっと、無人島でもグッスリ眠れるような気がする

2018-01-11 | 日々の暮らし

今日は、リハビリだったので電車の時間の

30分前には家を出る予定だった。

 

だけど道路は、ツルツル・テカテカ・・・

車のフロントも凍り付いていた。

積雪量は、わずかだけれど冷え込みがきつかった。

 

昨日のポットの残り湯に水を足してフロントの氷を溶かし

車を出すだけで10分のロス。

道がすべるので、超・安全運転でさらに10分のロス。

駐車場から駅までの道で、すべって転びそうになりながら

駅に駆け込んだ。

 

あ~・・・またもや発車まぎわの、かけこみ乗車。

 

なんとか席を確保して、

文庫を読み始めたつもりだったのに、暖かいシートが

わたしを眠りの世界へ引きずり込んだようだ。

気がついたら、文庫本は床に電車は福井駅に・・・

 

リハビリ中もウツラウツラ・・・

メドマーしてる時もウツラウツラ・・・

 

フレンドリーバスでは、運転手さんに

「終点ですよ」と起こされるまでグッスリ・・・

 

いつでも、どこでも眠れるってのも

もしかして特技かもしれない。

 

このあいだ、桐野夏樹の「東京島」を読んだけれど

女は、いつでも・どこでも・なんとしても、

生き延びられる本能が備わっていると再認識した。

 

わたしきっと、無人島でもグッスリ眠れるような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしらしくない?

2018-01-10 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

今日の凸凹陶芸教室は、壁に掛ける陶板を創るという。

 

1日中、バタバタと走り回っていて、

何を創るのか全く考えていなかった。

 

粘土を薄くのばしながら、壁掛け用の花入れに

真っ赤な薔薇を飾りたいと思った。

(わたしらしくない?)

 

薄~い、薄い薔薇の花びらを何枚もつくり、

重ね合わせて花にした。

 

最初につくった花入れでは、似合わないことに気付いた。

粘土をまた、薄く伸ばし細い棒状に切って

格子に編み、薔薇の花を挿すことにした。

来週は、色付けをする。

 

こちらの写真は、12月につくった土瓶

    

        

やっぱり、わたしに似てブサイクだ・・・

明日、時間があったら薬草を煎じてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金な身体だわ・・・

2018-01-09 | 医療と健康関連

昨晩は、一回もトイレのお世話にならなかった。

 

朝は、フレンチトースト・ミルク浸しを完食。

吐くこともなく、下り線に乗ることもなく

徐々に、元気を取り戻しつつある。

 

おまけのおやつに、ヨーグルトを食べてみたが

大丈夫だった。

よっしゃぁあ!

3日ぶりに、カフェオレも飲んだ。

 

わたしは案外、自然治癒力が高いのかもしれない。

 

昔から、ケガをしても傷の治りは、はやかった。

オババ・おクニやんが教えてくれた

おまじない「親の唾・親の唾・親の唾」を

唱えながら、唾を傷口にぬれば、傷はすぐ治った。

今の時代なら、不衛生極まりないと非難の的になる。

 

でも、過信は禁物。

なんたって、高齢者なのだ。

しかも、身体中、病気だらけだ。

 

「タミヨさんより、先に死なないで」

「健さんをおいて、先に死なないで」

と、懇願もされている。

懇願している人たちの名前は、言えないが・・・

 

明日は、今年初めての凸凹陶芸教室だ。

たぶん、陶芸教室があるおかげで

下り線も治ったのかもしれない。

現金な身体だわ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまなら大腸検査にうってつけ・・・

2018-01-08 | 医療と健康関連

超特急からリニア新幹線並みになった下り線。

脱水症状にならないように、ほうじ茶や白湯ばかり

飲んでいる。

 

トイレに行っても、おしっこなのか便なのか

判別できないぐらい透明に近い水分が放出される。

 

大腸の内視鏡検査の時を思い出した。

むりやり、下剤を飲み続けさせられ

色のつかない便になったら、やっと検査に入る。

 

現在、わたしの腸内は、

たまっていた便をすべて出し切り

なにも残っていない状態になっている。

お~・・・いまなら大腸検査にうってつけだ。

 

寝床とトイレを往復するだけだから

お腹もすかない。

現在、熱なし、胃の痛みなし、頭痛もなし。

お腹もからっぽなら、頭ン中もからっぽだ。

しかも、午後8時以降、リニアも止まっている。

 

今夜、トイレに行かなかったら

明日の朝は、熱々のフレンチトーストに

熱々の牛乳をかけて食べてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式に手荷物チェック・・・

2018-01-07 | 日々の暮らし

今年の成人の日は、明日の8日だけど

今日、成人式をする自治体が多い。

敦賀市も今日だった。

 

市のホームページには、こう書かれていた。

 飲酒されている方、財布や時計などの貴重品、携帯、

化粧品以外をお持ちの方は入場できません。

・式典を安全に執り行うため、

手荷物チェックを実施いたします。

(持込み禁止の物は、各自で処分していただきます。)

なんだかねぇ・・・

 

手荷物チェックで、貴重品と携帯、化粧品以外の

物をもってたら、入場お断り?

システム手帳とか、筆記用具、医薬品もダメなのかな・・・

敦賀市が持ち込み禁止にしているものって何?

 

たしかに、荒れる成人式のニュースもあるし

警戒する気持ちはわかるけど・・・

 

県内のほかの市町のホームページを見たけれど

手荷物チェックしているところは、見つけられなかった。

坂井市の成人式の案内を見てほしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病床日記

2018-01-06 | 医療と健康関連

朝方からはるみのお腹発、下り線の超特急が

もうどうにも止まらない。

ほぼ1日中、トイレに軟禁状態だった。

 

熱はないが、頭痛はする。

胃のあたりもチクチク痛い。

 

空腹感をまったく感じない。

今日、お腹に入れたのは、白湯のみ。

白湯も無理やり飲んでいる。

 

夕方、痛み止めと胃腸薬を飲んだら、全部、吐いてしまった。

あ~あ・・・明日は布団から脱出できるかな・・・

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネトゲという怪獣

2018-01-05 | ニュースから

ネトゲ廃人って、怪獣かなんかの名前だと思っていた。

 

WHOがインターネットゲームなどのやり過ぎで

日常生活に支障を きたす症状を国際疾病分類に盛り込む方針・・・

と、いうニュースを読んで初めて知った。

ネットゲームの略だということを・・・

 

昔、昔・・・インベーダーゲームというのが

喫茶店に出現し、大ブームになった。

 

その後、任天堂のゲームソフト発売日に

行列をなす人たちの姿が、ニュースにもなった。

 

外で遊ぶ子どもたちの姿を

見かけなくなったのもそのころからだ。

 

インターネットのバーチャルな世界で生きることが

わたしたちから、大切なものを奪っていくようで怖い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの指は、太短いのである

2018-01-04 | 日々の暮らし

スマホ対応とうたった手袋・・・

スマホ対応がまったく機能しなくなったばかりか、

指先が破れてしまった。

しかたなく、薄手の白い手袋の上からつけて使っている。

    

それを見た、タミヨさんが

お上品な皮手袋を出してきた。

わたしにくれるという。

 

皮手袋をはめてみた・・・

上品すぎて、指が入らなかった。

しかも指が曲がらない。

わたしの指は、太短いのである。

はっきり言っても言わなくても、ブサイクなのだ。

 

健さんと結婚するとき、

ふたりで指輪交換のためだけの指輪を買った。

ほとんど同じサイズの1個、1000円の指輪だ。

 

おでんやなので、指輪はじゃまになるだけ・・・

ふたりとも、その後、指輪がどうなったのかも知らない。

 

太くて短い指だけど、人生もそうなるとは決まっていない。

どっちみち、スマートには生きられない性格だ。

あっちこっち、頭をぶつけながらデコボコ道を歩くのが

お似合いなんだろう。

 

お上品な皮手袋は、タミヨさんに返した。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし、患者でも失敗しないので

2018-01-03 | 医療と健康関連

夢を見ていた。

悪性リンパ腫が見つかり、手術することになった。

全身麻酔だという。

 

すでに、手術室のなかで

「麻酔をはじめますよ」とドクターが言っている。

 

「めっちゃ、さぶいんですけど・・・」と、わたし。

「おしっこもれそう!」これもわたし。

 

「大丈夫ですよ。そのまましちゃっても・・・」

「ちゃんと、尿漏れパンツはいてますから」看護師さんが言う。

「いやや・・・トイレ行くうぅうう!」と叫んで

目が覚めた。

 

パソコンの前で、うたたねをしていたらしい。

ほんとに、おしっこが漏れそうだった。

 

超・リアルな手術室での一幕に、

わたしって、手術どんだけ好きなんやろ・・・と

思ってしまった。

 

夢の中とはいえ、せめて、

「わたし、患者でも失敗しないので」

ドクターXのドラマのなかのセリフ、言ってみたかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ゴロゴロ・・・わたしもゴロゴロ・・・

2018-01-02 | 日々の暮らし

さっきから、雷がゴロゴロいいだした。

まだ、雪はちらついていないけれど

明日のお天気マークは、ミゾレになっている。

気温も、今日よりはずっと低くなるようだ。

 

外出は、コンビニへカフェラテを買いに行っただけ。

寝正月を決め込んで、食っちゃ寝、食っちゃ寝で過ごした。

 

いまごろになって、目がさえてきた・・・

今夜は、横浜のたけっちゃんが送ってくれた

DVDを観ることにした。

 

あ~・・・年賀状も書かなきゃ・・・と、

突然、思い出してしまった。

なにも、今、思い出さなくてもいいのにさ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする