一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

シンプルな・・・・

2006年11月14日 | Weblog
何の写真か?

御嶽山の噴火で出来た自然湖。

氷が張り、雪が積もり、湖底から噴出するガスのために氷に開いた穴、

閉じ込められた樹、天気は快晴。

こんなシンプルな画像からいろいろなことが・・・・・

homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てね!

シンプルに !

2006年11月13日 | Weblog
単純明快! シンプル!

世の中が複雑になればんるほど、シンプルさが求められるのではないでしょうか!

ブログで利用しているコンピュータにしても、ソフトにしてもシンプルなほど故障

やトラブルもへるのではないかなー?

それにしてもごく簡単なことを、あたかも複雑なことのように見せかけることが多

すぎるのでは?

写真も同じこと、シンプルなものほどいろいろと想像もふくらむのではないでしょ

うか?

御嶽山麓の自然湖で見かけた、風景です。

homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください!

雪原の忘れ物!

2006年11月11日 | Weblog
雪国の人々は、雪をどのように思っているのだろうか?

半年もの間、雪に埋もれどんよりとした日が続くので・・・・

だから、雪のないところに行きたいと考えている人。雪の恩恵を享受している人。

さまざまだろう!

雪のないところにすむ、私は、ワー雪の原だ!と単純に感激!

どれくらいの積雪なんだろう?などと・・・・

homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください!


雪原に影

2006年11月08日 | Weblog
冬ばれの青空。

雪原に影がのびる。

雪原の影は、肉眼では黒く見えるが、写真ではブルーに見える。

写真では、肉眼で見たとおりには撮つらないんです。

homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てやってください。


雪原の足跡

2006年11月07日 | Weblog
今日は、二十四節季の立冬。

暦の上では、今日から冬になるそうだ!

もうとっくに冬が来ているよ!まだ、紅葉はこれからだよ!

日本列島は、南北に長く、季節の移ろいもかなり差がある。

そろそろ写真は、冬に衣替えします。

雪原に残る動物の足跡。

冬だからこそ目に出来る景色。

先日、孫の通う学校のミュージックフェスティバルを見てきました。
1~6年生が、各学年ごとに、コーラスと合奏を披露。なかなかのできばえにびっくりするとともに、こんなに一生懸命に取り組んでいる先生たちもいるんだ(表面からだけのひょうかだけど!)、なのになぜ?こんなに教育、特に先生たちのあり方が問われているは?
戦後60数年かかってなった現実は、短辺急に変わるわけではないと思います。
5年10年先を考えていかにあるべきかに取り組むべきではないでしょうか!
良い意味での親父復活・家庭再生・人としてのあり方・拝金主義の是正などなど、世の中のあらゆる分野で原点に戻らないと変わらないですよね!
政治家が教育界が先生がなどといっても始まりませんね!
「教育は、100年の計」と聞いたことがあり、思い出されます!
老兵は、消え去るのみ、控えめに謙虚に何時までもでしゃばらずに、次の世代を担ってくれる人たちを、影に日向に支える事に専念すべきですね!