一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

もうすぐ 紅葉の季節 燃える落葉松

2008年09月30日 | Weblog
乗鞍岳に降雪があったそうだ。9月中の降雪は、最近では大変珍しい。

一昔前の乗鞍岳は、9月下旬から紅葉が始まり、だんだん麓に降りて行ったものだ

が、近年は、温暖化のせいか10月に入ならないと、紅葉の見ごろにはならなか

ったのに・・・・。

でも、毎年確実に紅葉の季節は訪れる。

昨年観に行った落葉松の紅葉、今年も観にいこうっと。

名残の彼岸花 !!

2008年09月29日 | Weblog
先日から、彼岸花は、背景に何を持ってくるかによって、印象が大きく変わると書

いてきたが、枕木の前に、ひっそりと咲く花を見つけた。

早くに咲いた彼岸花は、もう、終末期を迎え、しおれかかっているが、ここの花

は、今がまさに旬。

できるだけ、シンプルにを目指す小生にはぴったり。

いかがですか!

何か墓標のようにも見えますが・・・・・・合掌。

オレンジ色のジンジャーの花

2008年09月28日 | Weblog
写友と待ち合わせた、ログ造りの喫茶店のガーデンに、見事なジンジャーの花が見

ごろを迎えていた。

白色のジンジャーは、玉に目にするが、オレンジ色は珍しい。

早速、パチリ。

しょうがの香りが漂ってきそうです!

遠方まで出かけなくても、身近なところでも面白い写材があちこちにあります。

きのうの夕焼け

2008年09月27日 | Weblog
先日は、琵琶湖の夕焼けを撮影したが、我が家から見るきのうの夕焼けは、大変見

事でした。

今朝は、北風が吹き、この季節としては珍しく、肌寒さを覚えたが、空は快晴。

まさに、「天高く馬肥える候」到来です。

きょうの朝食は、何を食べてもおいしく味わえそうです!

シンプルに! 実りの稲田とネット その二

2008年09月26日 | Weblog
いや~、田圃にネットを張るのって大変な作業なんですね~。

写真の素材として、興味があるので、早く張らないかな~、なんだ、今年は、見送

りなんだと、勝手なことを言っていましたが、老夫婦お二人で張っているところを

見たらそんなこと言っておれません。

ご苦労様です!

ありがたく、撮つさせていただきます! 感謝!感謝!です。

シンプルに! 実りの稲田とネット

2008年09月26日 | Weblog
早いところでは、もう、稲刈りが済んでいるが、春日井市植物園のすぐ脇にある

狭間の稲田は、ようやくネットを張っている田圃もあり、もうしばらく先。

ネットが光る。実りの秋を迎え、頭を垂れる稲穂。

でも、写真はできるだけシンプルに、シンプルにを、いつも心がけています。

朝露で光っていると、もっと素晴らしいんだけどな~~。

これな~んだ? ヒント:琵琶湖です。

2008年09月24日 | Weblog
なんかびっしりと生えているように見えるけど、これな~に?

この時期の琵琶湖を訪ねた記憶がないので、解らなかったのですが、岸辺から数十

m先まで、「藻」か「水草」かがびっしりと生えており、ほとんど隙間もなし。

夕日がわずかな隙間できらきら。

以前からこんなだったんでしょうか?それとも豊栄養化の影響なんでしょうか?


竹やぶに咲く 彼岸花

2008年09月23日 | Weblog
関ヶ原町の国道脇の竹やぶに、彼岸花が咲いている。

後方100mくらいの所を、東海道新幹線が通っている。

竹やぶと彼岸花と新幹線と欲張って一緒に撮つそうとしたが、いかんせん新幹線が

早すぎ(横方向のため)ダメ。

彼岸花と竹やぶのみでがまん我慢!

湖面に映る 琵琶湖の夕日

2008年09月22日 | Weblog
琵琶湖の夕日を撮つしに言ったが、葦の茂りと藻の繁茂でなかなか良い場所が見つ

からなかったが、ようやく小さな船溜まりを見つける。

しかし、前面にワイヤーが張ってあり、目障りになる。なんとか、画面に入らない

ようなアングルで狙ったショットです。

この時期の琵琶湖の夕日!ダルマ型が見えました!

2008年09月21日 | Weblog
冬場に、琵琶湖の夕日を撮影に行ったことは、過去に何回はあったが、この時期の

夕日撮影は初めての経験。

濃尾平野の天候と湖北の天候は、かなり違うので、夕日を見ることができるかどう

かは、賭け見たいなもの。

昨日は、まあまあの夕日を見ることができラッキー。

帰路の小牧周辺は相当量の降雨があったようでビックリ。

それにしても、帰路の名神高速の交通量の少ないこと。やっぱり、ガソリン価格高

騰の影響かも・・・・?

こんな夕日が見えました。

実りの秋と彼岸花

2008年09月20日 | Weblog
秋だ秋です実りの秋で~す。

今年は、台風の被害もなく、8月半までの高温に支えられ、お米のできもよさそう

です。

田んぼの畦の彼岸花もようやく咲き、見ごろ。

こんなに赤いので遠くからもよく目立ち、見つけるのは簡単。

早速、パシャリ。

ピカピカの天気より、曇り空のほうが光のまわりがよく、花を撮すには適していま

す。

台風一過の青空

2008年09月20日 | Weblog
台風13号は、房総半島付近まで遠ざかったと云うものの、5時半ころには、ま

だ、空一面に厚い雲が覆っていた。

それから、15分ほどで、雲がとれ去り、秋の空に変わった。

朝の日を日の出の光を浴びた雲のようすです。

稲穂と彼岸花

2008年09月19日 | Weblog
彼岸花と稲穂の組み合わせは、よく似合う。

奈良の明日香まで行かなくても、畦に咲く彼岸花を見ることができる。

今日は、台風の影響で終日雨の予報だったが、午前中の曇りを利用して、頭を垂れ

る稲穂と彼岸花を撮影してきた。

ありふれた組み合わせで、よく見かける景色ですが、一期一写で、写真ごとに、皆

異なっています。