一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

コスモスが満開の高原

2008年07月31日 | Weblog
高山市丹生川にある朴の木平スキー場。

今は、乗鞍スカイラインを走るバスの発着場所になっており結構車も止まっていた

が、ゲレンデがコスモス畑になっていることを知ってか知らずかほとんど見る人

もいない。

高原は、もう秋の気配。いちめんにコスモスが咲いている。

面白いもので、TVなどで朴の木平のコスモスと宣伝されると見に来る人が増える。

それまでは閑散としており、今の世相を反映しているのだろうか?

だ~れもいないゲレンデいっぱいに咲く、色とりどりのコスモスを満喫してきた。

平湯の朝 夏休みしてきました。

2008年07月27日 | Weblog
岐阜と長野の県境にある平湯。

今では、平湯トンネルができ通年通行ができるようになったが、以前は、冬季閉鎖

の安房峠越えをしていた場所。

下界は、三十五・六度なんて言われていた時、十度近い涼しい時が流れていた。

十幾つの露天風呂がある温泉もあり天国・天国。

あ~ また、暑い日々が続くのかと思うと、うんざり。

でも、この暑いときに、屋外で働いている人達のことを考えるとそんなこといって

られないよね~。勘弁・勘弁。

写真は、平湯から見た朝の様子。光芒は、見えなかったけどまあいいか~。

いつまでもつのかな~? 

2008年07月21日 | Weblog
松代の棚田を見に行った時に訪れた茅葺きの家屋。

大きな家だな~。たぶん新築したころは大家族だったんだろうな~?

今みたいに、核家族化が進むと、とてもこんなに大きな家を維持するのは、大変な

ことだろうな~。

そんなこんなでどんどん減っていってしまう。まだ、トタンをかぶせた家屋はいい

ほうなんだ!

複雑な思いで、写真を撮らせてもらいました。

見上げれば秋の空

2008年07月19日 | Weblog
今日は、土用の入り。暦の上では、もう初秋だそうです。大半の学校も今日から

夏休み。本格的な暑さはこれからですよね~。

ウオーキングのスタートで久しぶりの青空に、刷毛で掃いたような雲が広がってい

た。地上の本格的な暑さはこれからだが、空の高いところはすでに秋になり、季節

がすすんでいるようだ!

カメラを持って出なかったので、雲の写真はなし。

白黒の棚田の写真を、選びました。

好き好きですが、モノクロで見ると、想像力が大きく膨らむようです。

茅葺きの家と花 越後の夏

2008年07月18日 | Weblog
松代町の棚田を観に行った途中、荻ノ島の茅葺き家屋に立ち寄った。

雨が降り、傘をさしながらの撮影だったが辿り着くまでに一苦労した。

近くの出石にかやぶきの里と宣伝されている場所があるが、どうもイメージに合わ

ない。同行した人も、おかしい手前に田んぼがあり、数件の茅葺きの家屋があった

はずだが10年近く前に来ただけなので変わって島田のかと?

写真のようにまだ健在ではあったが、いつまで続くかは?

今のうちに画像に収めておかなくては・・・・

越後 棚田の里 朝霧が出た!

2008年07月17日 | Weblog
越後 棚田の里。霧が出て、朝日が射すと光芒が期待できる。

カメラを構え、撮影している最中に空が明るくなり、日が射し始めた。と思ったの

もつかの間。これだけしか見えなかった。残念無念!惜しかった~。

この時だけで、あとは一度もチャンスが訪れなかった。

うわ~~お! 棚田に朝霧が・・・・

2008年07月17日 | Weblog
新潟県十日町松代の棚田の風景を撮つすため、昨夜23時に出発。

霧が濃くて見えないか?天気が良すぎて、見えすぎてしまうか?霧に朝日が射し

光芒を見ることができるか?運を天に任せてひた走る。

日の出前に目的地についたが、霧は良い状態に出ているが、上空は曇りのため、光

芒は見えず。

昔の人はすごいな~。こんな山の中まで耕して、田圃を耕作していたんだ。

風景写真では、定番の場所だけど、一期一会。その時々に様々な姿を見せてくれる

らしい。今回は、こんな様子。でも、感激しました。

美人林のブナの木 観てきました!!!

2008年07月16日 | Weblog
久しぶりに、松之山の美人林を訪れてて来ました。

朝食前の早朝のせいか、人影は見えず、ゆっくりと写真を撮つしましたが、何せ、

さほど太くないブナの木が、密生しているのでどの部分をどのように切り取ればよ

いのか迷い、ええ~い ままよ ブナの木が密生している様子が解るように撮つし

てしまえ・・・・・!

その結果が、この写真で~す。

それにしても美人林とは!だれが名付け親なんでしょうか?うまい名前を考えた

ものです。

北の大地の1本の木!

2008年07月11日 | Weblog
北海道の各地に1本の木がある。

なんでも、耕作地の休憩場所として残してあるらしいが、写真の木は、富良野の

農業公園にある木なので、周囲は畑ではなく、芝生になっている。

観光客の中には、タクシーに乗ると、1本の木の所までという人もいるやに聞く。

あちこちにあるのにどうなるのだろう?