乗鞍高原はあいにくの雨模様。
紅葉の最盛期は過ぎていたが、実をつけた木に、水滴が光っている。
傘をさし、カメラが雨にぬれないようにして撮つしたショット。
後方に見えるのは、まいめの池です。
晴天時に反対側から見ると、乗鞍岳が映り込みます。
紅葉の最盛期は過ぎていたが、実をつけた木に、水滴が光っている。
傘をさし、カメラが雨にぬれないようにして撮つしたショット。
後方に見えるのは、まいめの池です。
晴天時に反対側から見ると、乗鞍岳が映り込みます。
松本から平湯に向かう途中、雨の合間に左上方に滝が見える。
錦秋の山々を背景に、いい被写体だ。
車を止め、カメラ・三脚をセット。
滝はどこだ? 霧の中に見え隠れしている。ここだ!パシャリ。
どうにか、撮つったかな? 解るだろうか?
錦秋の山々を背景に、いい被写体だ。
車を止め、カメラ・三脚をセット。
滝はどこだ? 霧の中に見え隠れしている。ここだ!パシャリ。
どうにか、撮つったかな? 解るだろうか?
スパイダーのトラップに見事かかってしまった、ミツバチ。
見つけた時には、ぐるぐる巻きにされ、蜘蛛の餌食にされていた。
大きくなった女郎蜘蛛が、巣を張って獲物を狙っている。
よほど助けようかとも思ったが、これも自然界の営みとそのままに・・・・。
見つけた時には、ぐるぐる巻きにされ、蜘蛛の餌食にされていた。
大きくなった女郎蜘蛛が、巣を張って獲物を狙っている。
よほど助けようかとも思ったが、これも自然界の営みとそのままに・・・・。
最近は、暖冬のせいか、1年中花をつけおり、いつ頃が本来の花の季節か分からな
くなっているが、いつ見ても見事な花を咲かせている。
花から延びる しべが伸びているものと、ついていないものがあるが、いずれも趣
があって面白い。
次回は、若い花を掲載予定です。
くなっているが、いつ見ても見事な花を咲かせている。
花から延びる しべが伸びているものと、ついていないものがあるが、いずれも趣
があって面白い。
次回は、若い花を掲載予定です。
赤トンボにも、いろいろ種類があるって知っていますか?
あ!赤トンボが飛んでいる、もう秋なんだ!
普通は、こんな程度にしか見ていなかったんです。
庭の かいずかいぶき の、てっぺんに赤トンボが止まっていtる。急いでカメラ
を用意。まだいるかな~?いたいた、時々飛んでは、また、元に戻る。
写真を撮つしてから調べると、いろいろ種類があるんですね~!
アキアカネは、羽根に色がないんだそうです。写真のトンボは、ミヤマアカネ。
羽根の途中に赤い部分がある。間違いないようです。
あ!赤トンボが飛んでいる、もう秋なんだ!
普通は、こんな程度にしか見ていなかったんです。
庭の かいずかいぶき の、てっぺんに赤トンボが止まっていtる。急いでカメラ
を用意。まだいるかな~?いたいた、時々飛んでは、また、元に戻る。
写真を撮つしてから調べると、いろいろ種類があるんですね~!
アキアカネは、羽根に色がないんだそうです。写真のトンボは、ミヤマアカネ。
羽根の途中に赤い部分がある。間違いないようです。
蓼科の別荘地から麦草峠に向かう途中の展望台。
目の前に、落葉松の林がはるかかなたまで続いている。
もうしばらくすると、落葉松がもっと黄金色になるのだろうが、紅葉の最盛期に
出会うのは大変に難しい。この程度で、満足 満足。
目の前に、落葉松の林がはるかかなたまで続いている。
もうしばらくすると、落葉松がもっと黄金色になるのだろうが、紅葉の最盛期に
出会うのは大変に難しい。この程度で、満足 満足。
白樺湖から霧ヶ峰に向かってすぐの、ビーナスライン沿いに素晴らしい樹形を見せ
て1本の木が立っている。
背景になる、ススキの原も雄大で、青空に映えているが、何しろ樹形が良い。
たぶん葉が茂っていたころは、ど~んとした感じだったのだろうが・・・・。
目に飛び込んできたとたんに、ここで止めて~。
危うく通過してしまうところだった。
て1本の木が立っている。
背景になる、ススキの原も雄大で、青空に映えているが、何しろ樹形が良い。
たぶん葉が茂っていたころは、ど~んとした感じだったのだろうが・・・・。
目に飛び込んできたとたんに、ここで止めて~。
危うく通過してしまうところだった。