一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

薫風

2011年05月31日 | Weblog





梅雨に入ったと言うが、吹く風はさわやか。

誰も目をくれず、踏みつけて通り過ぎる。

季節は確実に廻っている。

眩しい !!

2011年05月29日 | Weblog





どんなタイトルにしようか悩んだ末 ”眩しい” にした。

肉眼でも 朝日の逆光に きらきら輝か 眩しいくらいだったが、写真にするとこんな感じになってしまった。

太陽の反射や波だけでなく このモヤモヤは何じゃ?

池面の眩しさを感じてもらえるかなー?

なんていう 名かな?

2011年05月28日 | Weblog









石垣にへばりついている 多肉性の小さな植物が 花をつけいている。

葉の大きさは、一枚が数mmほどの大きさだ!

名前は? 解りません。


下の写真の花は多分 マンネングサだと思う。

こちらも 花の大きさは数mmほど。

上の花と同じ石垣にへばりついて咲いたいた。






デジタル画像編集ソフト(現像処理) DPP(Dijital Photo Professional)の威力

2011年05月26日 | Weblog












いつもDPP(キャノン製画像処理ソフト)を使っていて、不便さを感じていなかったが、たまたま他社のソフトを使いことにな
った。
いやー使ってみて びっくり。確かにいろいろなことができるようだが、こんなに不便なものとは思いもしなかった。
日本を離れて、日本の良さが見えてくると言う事を聞くが、それと同じ。
他社のソフトを使って初めて、普段使っている DPPソフトの良さを改めて感じされられた。

DPPならごく簡単にできることが、複雑な操作をしないとダメ!どうなっているの。
DPPを使いなれている身にすれば、デジタル写真の撮影は RAWで行い、ホワイトバランスは オート、露出補正もゼロ(もちろんブラケット撮影もせず)、撮影に専念すればよいとしてきたが、こんなに面倒なソフトをつかわなけばならないなら、
RAWよりもJPEGでの撮影を薦めたくなる。

DPPはキャノンが提供しているソフトで他社のRAWデータには対応していないのが残念です。

写真は、画像編集(現像処理)以前のものと、編集後のものです。
あ!!忘れていました、DPPでは、画像合成などはできません。

勘違い ?

2011年05月26日 | Weblog












今、スイカズラが花をいっぱいつけている。

我が家では、かなり以前から赤花のスイカズラが咲いていたので、これが普通だと思っていた。

でも、ウオーキングで歩くあちこちで見かけるのは、白花のスイカズラ。

どうも、赤花が珍しく、白花が一般的のようだ。長い間 勘違いをしていたらしい。

雨に生える つゆ草

2011年05月23日 | Weblog







今日は午前中から雨。

先日も一度書いたが、もう梅雨にはいいたのでhないだろうか?

南九州では、梅雨に入った模様との気象庁の発表があったようだが、中部地方も今日の雨で 

梅雨入りではないだろうか?

その名の通り つゆ草 は、雨に生えるようだ。






糸を引くような たまだれの滝

2011年05月23日 | Weblog








どこにあるかって? 嬬恋村の鹿沢です。まあ探してみてください。

最近では、どこどこで撮つした写真などとらしい写真で場所がはっきりすると、わんさか わんさか と人がおし寄せ

大変らしいが、ここでは訪れる人もまばらで、のんびりゆっくりと撮影ができました。

まあこんな下手な写真では、行ってみょうかなんて思う人もいないでしょうから安心です。