風になびく 雄大なススキが原 2008年10月17日 | Weblog 霧ヶ峰高原。こんなに雄大なススキの原があったんです。 ビーナスラインを車でスイ~スイ~と通りすぐてしまうのであまり実感がないの か?薄いのか?駐車場に車を止めて眺めている人もいるが、どれほどの感動がある のかは? 写真から雄大なススキ原の感動が伝わるかな~?
なびく なびく 一面のススキの原が ! 2008年10月16日 | Weblog 空は青空。ところどころに雲が浮かんでいる。 こんなに広いススキの原があったんだ! ビーナスライン周辺は、ニッコウキスゲの花で知られているが、こんなに広範囲の ススキの原があったんだ。 でも、大半の車は、車窓からは見ているんだろうけど、すいすい通過していく。
今年初の紅葉 白駒池 2008年10月14日 | Weblog 真夜中の12時に、出発。一路麦草峠(211?m)を越え、白駒池駐車場に4時頃到着。すでに、相当数の車が駐車している。とりあえず仮眠。 5時過ぎしらじらと明るくなる。白駒池まで登る。紅葉しているだろうか?紅葉の様子はどうだろうか?期待に胸膨らむ。見えた、もうすでに三脚をセットし、時遅しと待ちかまえている、相当数のカメラマンがいる。対岸のナナカマドが、紅葉している。 悪い紅葉ではない。カメラをセットし、待機。薄日が差しだす。 パシャリ。こんな調子で撮つした写真です。 まあ、来たかいがありました。 この紅葉ならば、満足しなくては・・・・。
うわ~お! 白山スーパー林道の紅葉 ! 2008年10月12日 | Weblog 白山スーパー林道で見た、紅葉です。 こんなにアップにしたら、どこの場所かわからないよ~! そうです!でも、一番きれいなところを!と思ってフレーミングしていたらこうな ってしまったんです。 これって、今年の写真? いいえ、昨年のものです。 今年の紅葉は、これから見に行きます。 らしい写真ができたら、また掲載します。
ゆれるゆれる ゆ~らゆ~ら ! 2008年10月11日 | Weblog 水面の映り込みがゆ~らゆ~ら 揺らめいている。 何の揺らめきかは、ご想像にお任せします。 もうしばらくで、揺らぎのもとも、くずおちるのでは・・・・? でも、今はまだ、見ることができます。
南蛮きせるの花 2008年10月10日 | Weblog 糸ススキの根元に寄生する南蛮キセルが花をつけている。 ススキの株の間に生えているので、すこぶる撮つしにくい。 ようやくこんな写真が得られた。 珍しいだけです。
ホウジャクとメキシカンセージ 2008年10月09日 | Weblog ホウジャクって聞いた事ありますか? 名前は聞いたことがなくても、その姿は見たこ代のある人が多いのでは? ちょっと見には、蜂のように見えますが、実は、スズメガ科のホウジャクという 蛾なんだって。 ものすごく速く羽ばたき、ホバリングをしながら花の蜜を吸っています。 ISO 1600にして高速シャッターを切りましたが、羽根の動きは止められませ んでした。 メキシカンセージの花に誘われてきたようです。
これ本物 まんまる水玉がメキシカンセージに・・・・ 2008年10月08日 | Weblog 本物です。 雨上がりのメキシカンセージに、ま~んまるな水玉がついていた。 よ~く観ないと見落としてしまうが、水玉がびっしり。 身近な・・・・のひとつです。
蝶々 メキシカンセージにとまれ 2008年10月07日 | Weblog 蝶の写真を撮つしていたのではなく、メキシカンセージについた丸い水滴を狙って いたんです。 どこからともなく現われたアゲハ蝶が、メキシカンセージの花にとまり、蜜を吸い だした。 落ち着いて一か所にじーとしていず、常に動いている。 でも、手持ち撮影でこれくらい静止していればまあ良しです。
アゲハ蝶に露がついた ! 2008年10月06日 | Weblog 今日は、雨模様。雨の合間をぬってメキシカンセージについた雫を撮つしていた時 どこからともなくアゲハ蝶が飛来、メキシカンセージの蜜を吸いだした。 カメラをあわてて三脚から外し、手持ちでアゲハ蝶を狙う。 片時もじ~としてくれない、えーいままよ!マニュアルでピントを合わせ、パシャ パシャ撮す。 パソコンで見るとなんとか撮っていた。 なんとアゲハ蝶の足に小さな、水玉まで付いているではないか・・・・。
蜘蛛って脱皮するんですね~! 2008年10月06日 | Weblog 蜘蛛の巣が逆光に光っているのを見つけ撮影した。 パソコンで大きくして見ると、蜘蛛の抜け殻が撮つっている。 え! 蜘蛛って脱皮するの? インターネットで調べると、脱皮するんだって! 改めてびっくり! 知っていましたか? 知っているようで知らないことって、たくさんあるんですね~!
金木犀の香り 2008年10月05日 | Weblog 朝のウオーキング。 昨日は、香りがなかったのに、今朝は、あちこちから金木犀の香りが漂う。 ようやく当地でも金木犀の香る季節が来た。 これからしばらくは、ウオーキングの都度香りを楽しむことができる。
尾根の落葉松 黄金色に 2008年10月03日 | Weblog 尾根の落葉松が黄金色に輝いている。 場所はどこかって?長野県大鹿村です。 こんなに雄大な落葉松の紅葉は、そうどこでも見られるものでは・・・・。