霧島山の麓の ソバ畑で見かけた 蝶。
ブルーの透き通った羽が、印象的だった。
下の写真は、トーンカーブを操作して見た写真です。
各地でコスモスを見ることができるが、背景がよく規模が大きい ここ「生駒高原」のコスモスは大変 見事!
日の出を待ちかね、待機する眼前に、一面のコスモスの花がひろがる。
圧倒的なボリューム・遠近感など感じてもらえれば・・・・。
今朝は、誰も撮影に来ておりませんでした。近くの人がうらやましいー!
ちょうど1年前の10月12日に、生駒高原のコスモスを撮影した。
今朝、早起きをして、再度、生駒高原のコスモスを撮影してきた。
昨年は、ハーフNDフィルターを使用しなかったため、空と地上の明るさが大きくうまく表現できなかったが、今年は、ハーフNDフィルターを
使用した成果、まあまあの 写り方だった。
上が今朝の写真、下が1年前の写真です。
はるばる遠くへ来たもんだ!
約半日を掛けて、九州までやってきた。
徐福の里(徐福って知っているかなー?)のすぐそばにある、秋桜の里。
日の出の時間が、30分ちかくも遅いので、ちょっと勝手が違うが、まだ誰もいない朝まだき。
秋桜祭りは、今週末だそうな! その頃まで秋桜は、きれいに咲いているかなー?
今朝まで降っていた雨が、メキシカンセージにびっしり。
面白いようにたくさん水玉になってついている。
どのように撮つそうかなー?
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください
棚田に水を供給している 溜池。
田んぼに水を供給するため、波紋ができる場所もカラカラに干上がっていたが、先日の雨で満水状態になった。
池面には、まだ細かな落ち葉などが漂っているが、なんとか波紋を撮つすことができるようになった。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto で、身近な自然の姿を見てください。
あっという間に涼しさを通り越して、寒さを感じる陽気になってしまった。
北に向かって歩くノルディック ウオーキングの行き。真正面からかなり強い季節風が吹きつけてくる。
まーだちょっと早いんじゃないと思うこの時期、もう季節風が吹きつける。
そういえば、他の人たちは、もう、手袋をしていたっけ!
みなさん、ススキの花って知っていますか? この年になって初めて、まじまじと見ました。
庭の斑入りすすきに咲いた、ススキの花です。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。
一郎が、何か言うのを、TVで見た。
TVは、部分的な発言のみを誇張するので必ずしも適切かどうかはわからないが、すごいことを言っている。
「今の状態で、選挙を行うと、過半数を取る政党は出ないだろう。結果、民主主義不信になる。」
というようなことを言っていた。
これって本当?先進諸国の中で、過半数を取れる政党がなく、連立政権で政治を行っている国が、何カ国もあるのでは?
自分が、政治と金の問題の最前線にいる人間が、おこがましくないだろうか?
こんな、輩を応援する連中がいる(勝手だが!)から、バッジをつけて出てくるじゃないかなー?
嘆かわしいねー!
写真は、三つ葉アケビの実です。もうすぐ、破裂するのかなー?
朝の ノルディックウオーキング。
どこからともなく ほのかに漂ってくる 心地よい香り。
ほとんどの家に、一本は植わっている 金木犀の香りだ!
ほんの一週間ほどの楽しみ!
いとすすき が 風に吹かれ 大きく揺れる。
根元には、南蛮ぎせる が生えるが、今年は、台風の余波で休園中に盛りを過ぎてしまい、写真に収めるチャンスをなくしてしまた。
風に揺らぐ いとすすき 。 なかなか、風情がありますね!
ちょっとした、位置の移動で、背景はかなり変わりますね。
なぜ、今頃 凍てる しずく なの?
実は、ホームページの見直しをしているが、どのような写真を取り上げようか迷っている。
しずくをと考えたが、ありきたりのものでは面白くないし・・・・。
そうだ! 今年の冬に 一度だけ見た 凍てる しずく なんか面白いんじゃないか・・・。
うん! 何回見ても、面白いー! てな訳で、とりあげた。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。