うわー綺麗!これも猿の腰掛かな? 2012年03月17日 | Weblog 倒木にびっしりと付いている きのこ。 猿の腰掛だろうか?こんなにいっぱい付くんだろうか? みんな見向きもしないで通り過ぎてゆくが、きれいだなー! これって食べられるかなー?
額の色が違う 梅の花 2012年03月16日 | Weblog 昨日の梅の花は、真正面から見た梅の花で、額は赤色だった。 今朝の梅の花は、遅咲きの梅の花で、額の色は緑色。 花びらの色も、純白。 さすが、蕊の色は同じですね!
嘘みたい !! 2012年03月14日 | Weblog 昨日は、名神高速を一路西へ。 途中関が原から竜王インターまでの間は、雪がふぶく状態で降り、風も冷たく寒い日だった。 今日は、すこしはやいかなー?と思いながら月ヶ瀬梅林を回って、帰名した。 昨日と打って変わり、青空が覗き、気温も上がり春を思わせる陽気になったが、月ヶ瀬の梅は、ほんのちらほら程度、 見ごろになるまでには、後10日ほど必要と思われた。 それにしても、昨日の雪模様はなんだっただろう。 写真は、家の近くの梅の花です。
凍てた しずく 2012年03月12日 | Weblog 二つのしずく 良く似ていますねー! 同じ しずく だから、当然ですね! でも、どこか違うって、後のほうが滑らかな しずく になっていますね。 なぜかって、なぜでしょう?
霜の朝 2012年03月11日 | Weblog 春近しといえども、また寒さがぶり返し、今朝は霜が降りておいた。 今冬は寒い日が続いていたが、霜の降りた日は少なかったように思う。 咲き出した、姫踊子草にも下が付いている。 寒い中、梅の花もしっかり咲いている。
あっ 咲いていた しょうじょうばかま だ! 2012年03月10日 | Weblog 今日は少しコースを変えて、約5ha の広さの筑水池の周りを歩いた。 いろいろな花は、まだ咲いていない。 あっ!こんなところに、数輪だけ しょうじょうばかま が咲いている。 しかも、今朝までの雨がしずくになってついている。
タンポポの種類ってどのくらいあるのだろう? 2012年03月10日 | Weblog タンポポって、日本タンポポ・西洋タンポポ・白花タンポポの3種類くらいかなーと思っていたら、 その他かなり多くの種類がある様子。 でも、そんなに細かい分類なんて興味はない。 ようは、白か・黄色かの二通りもあれば十分。 あまり細かく見ていけばいくほど・・・・。 庭の白花タンポポ、浮気もせずに我が家の庭の中だけで満足している様子。 そう、30年以上の付き合いだものねー!
卒業式 早すぎない? 2012年03月09日 | Weblog 愛知県では、昨日中学校の卒業式が行われた。 まだ3月8日。卒業した子供たちは、中学校の入学式までの約1ヶ月間、何をして過ごすのだろう? 余計なお世話か?それにしても早過ぎない? 義務教育について、いろいろ言われているようだが、この1ヶ月間って貴重ではないだろうか? 教育委員会は、どう考えているのだろう? 25日まで卒業式を延ばしたとしても、約2週間もある。この貴重な時間をもっと有効に使えないものだろうか? 水仙の花のように純白な気持ちで、送り出しているだろうか?気になることこの上ない。 それとも先生達は、厄介払いができてほっとしているのかな? 年寄りの杞憂でしょうか?
今春初の白花タンポポ 2012年03月08日 | Weblog 名古屋では、6日にタンポポが開花したというが、 ここ標高130mほどの場所では、今日、今春初のしろばなタンポポが開花した。 今年も次々に白いたんぽぽが咲くだろう。
春を呼ぶ 梅の花 2012年03月05日 | Weblog 春の訪れを告げる梅の花。 あらゆる角度から、あらゆる姿を多くの人によって撮つしとられている 梅の花。 どのように撮つそうか?こんな姿もありかなー?
福寿草にミツバチが来た ! 2012年03月04日 | Weblog 福寿草がようやく満開の時期を迎えた。 おや?カメラで狙った先に、ミツバチが飛んできた。 この暖かさに誘われて、ミツバチも活動を始めたんだ!