美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

血液・血管・リンパの病気 (内科) 02

2008-03-26 08:32:13 | 医学用語集
急性リンパ性白血病

【原因】
急性リンパ性白血病とは、リンパ球が悪性化することにより骨髄や血液で異常が生じる病気で、急激に発症する。リンパ球が悪性化する原因は未だ解明されていない。おもに、小児に多い白血病である。
【症状】
息切れや動悸といった貧血の症状と同様の症状が確認される。また血小板不足により、鼻血や歯肉出血や出血斑などの出血が広範な部位で見られる。ウィルスや細菌に対する抵抗力がなくなり、リンパ節や脾臓が腫れることもある。
【治療・対策】
ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロンなどの抗白血病薬を組み合わせて服用する。60歳以下の患者には、全身放射線照射や大量の抗白血病薬に加え骨髄移植が行われる場合があり、その場合の治癒率は比較的高い。



血栓性静脈炎(閉塞性静脈炎)

【原因】
静脈炎症により、静脈が閉塞してしまうため。下肢によくみられる。
【症状】
炎症をおこした部位が腫れる、慢性化すると肺梗塞も起こりえる。
【治療・対策】
下肢をできるだけ動かすことで予防する。血栓があらわれたら、溶かす。



高脂血症

血液中のコレステロールや中性脂肪が過剰となる脂質代謝異常のことである。血液検査でコレステロールが多いとか中性脂肪が多いと言われることがあるかもしれないが、そういう人は高脂血症に気をつけた方が良い。
血中の脂質の正常範囲
総コレステロール 120~220mg/dl
中性脂肪 20~150mg/dl
HDLコレステロール 40~80mg/dl
LDLコレステロール 50~140mg/dl
総コレステロール、中性脂肪、 LDLコレステロール値がこの範囲を越えると高脂血症と呼ばれる。また、 HDLコレステロールがこの範囲以下の場合も低 HDLコレステロール血症といって、動脈硬化などのリスクが高まることが知られている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血液・血管・リンパの病気 (... | トップ | 血液・血管・リンパの病気 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医学用語集」カテゴリの最新記事