美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

大地震による遺伝子

2011-03-24 15:13:31 | Weblog

2009年に韓国で上映された映画「TSUNAMI」。まるで今回の三陸沖で発生した東北・関東大地震を予知するような内容でした。地震の恐ろしさは神戸阪神大震災で、身にしみて経験しているはずの日本の人々にも、津波の脅威、破壊力には改めて、愕然とするしかありません。地震が発生して僅か20~30分で押し寄せる津波には、幾ら、普段から教えられ、訓練や案内などがあったとしても、迅速に対応して、安全な場所まで退避できるかどうか考えてしまいます。ましてや、老人人口の多い、東北の漁村や農村であれば、いくら逃げたくても、若い人のようには動けません。はるかに想定を超えた10m以上の波が、瞬く間に町全体を飲み込んでしまう映像を目のあたりにすると、虚脱感さえ覚えます。

今回、地震、津波に対する韓国での報道をみると、最初はその凄まじさ、悲惨さを伝えるものが多かったようですが、数日たった今、むしろその関心は、被害を受けた人々の冷静さと、忍耐力への驚きにあります。避難所で極限状態にある人々が、誰も不満一つ言わず、家族を亡くした人でさえ、周囲への動揺を考え大声で泣くことを控え、また配給された食料を譲り合い、静かに列を成して順番を待つ姿は、海外の記者には奇異にさえ映るようです。韓国の民衆は、その地理的な条件から、侵略や、そこから引き起こされる内乱など、人間による災難を多く経験してきました。一方、外憂はないものの、己が立っている大地が揺れ、人間が創り上げたすべてを一瞬で破壊し、無にしてしまう地震を、誰よりも多く体験してきた日本人。「運を天に任し、今を大事に生きる。」といった諦めと、ある意味悟りにも似た価値観は、地震などの人智が及ばない天災に多く見舞われた歴史や風土も関係し、何かしらの災難を受けた時、韓日の人の感情表現に違いがあるとすれば、‘災難の遺伝子’の違いからくるのかも知れません。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチの知恵

2011-03-24 15:11:56 | Weblog

ロボットによる外科手術というと、まだ未来の話と考える方が多いと思いますが、実は既にアメリカ、ヨーロッパで2千台近くの医療ロボットが稼働し、通常診療としておこなわれています。この手術支援ロボットは、アメリカで1990年代から、傷ついた兵士を米国本土や空母から医師が遠隔操作で手術するという発想から開発が始まり、2000年に承認されたシステムです。解剖学の分野でも業績を残したイタリアの天才の名を取って「ダ・ヴィンチ」と名付けられました。韓国でも2005年から始まり、現在30台以上が導入され、保有台数は、アメリカ、イタリアに次いで世界3位、年間4000件以上の手術がこの医療ロボットにより施行されています。特に泌尿器分野で多く利用され、欧米では前立腺癌の手術の70%以上が「ダ・ヴィンチ」による手術です。

一方、ロボット先進国日本ではというと、このシステムが薬事法上の承認を受けたのが、ようやく2年前で、国内では6台ほどが導入され、実際の手術も研究目的が主で、本格的な治療はこれからという段階です。日本の場合、厚労省での新薬や新しい医療機器治療、治療法に関しては慎重で、審査やその承認には、他国と比べてかなり時間が必要で、高度先進医療の臨床部分での導入が遅れがちであるという声も聞こえます。また、保険と自費の混合診療が認められておらず、ある疾患の治療に、一部自費負担で行うということができない為、いきなり全額負担となり、その面でも「ダ・ヴィンチ」の導入が進まない理由があるかも知れません。こうした状況で追い打ちをかけるように、昨年9月に名古屋大学でこのシステムを使用して胃がん手術を行った男性患者が手術後に亡くなるという発表がありました。ロボット手術と言っても、外科医が3D画像を見ながら、やや離れたコックビットでロボットアームを操作して行う内視鏡手術であり、当然 医師の熟練と経験が必要なものです。手振れが少ない、より繊細な内視鏡操作が可能とされ、直接手動でやるより有利性も多い反面、全ての手術が可能ではなく、適応判断が必要です。医療において安全性は何より優先されるべきですが、新しい治療法の開発と進歩には、どうしてもある程度のリスクが伴うということは、常に医学における課題でしょう。

‘健康に生きるには’という問いに、ダ・ヴィンチはこんな言葉を残しています。「医者を割けよ。その薬は錬金術の一種。それを飲むものは間違った忠告を受け入れている。」当時の医学レベルの問題か、彼が医者嫌いだったのかは解りません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療観光プレゼン講演その2 in 北京、台北

2011-03-09 14:26:28 | Weblog

 

医療観光プレゼン講演その2 in 北京、台北

1月の上海に続き、観光庁主催の医療観光推進事業として、今回は北京、台北にて日本の美容医療を紹介するプレゼン講演を行ってきました。以前この欄でも触れましたが、韓国、インド、シンガポール、マレーシア、タイなど、すでに多くの国が、医療観光を国策の一つとして積極的に外国人を招致し、治療実績を上げている反面、日本は、この分野では漸くこれからといった段階です。日本には、日本人を世界一の長寿国に成し得た‘誰でも平等に高度の医療サービスを受けられる’保健医療制度が存在します。それゆえ現状では、医療を産業として捉え、外国から医療サービスを目的に訪れる人々に、治療を行う事への医療界や行政側の抵抗感があることは否定できません。また、あくまでも、医療がメインであるにも拘らず、‘医療観光’という表現に違和感を持つ医師がいることも事実です。
 北京で講演前の朝食会にて、現地の診療所で10年間勤務されている日本人医師のお話を伺う機会がありました。医療システムの違いを示す例として、北京で救急車を呼んだ場合、患者がどのような状態であっても、料金表を提示され、車内でおこなう処置内容に対する料金、そして病院までの運搬代を支払なければ搬送してもらえないという事でした。また、一般市民ならば、指定された病院以外では、保険給付は受けられなく、より高度な質の高い医療を受けたければ、それに見合う料金を払わなければいけません。タクシー代が惜しくて、救急車を呼ぶ人もいる、日本の現実からは考えられません。このような医療格差が当たり前の環境の中で、病院も医師も政府機関によって厳格にランク付けされており、階級によって、受ける報酬も大きく異なるようです。少なくとも医療に関しては中国が資本主義で、日本は社会主義)と言えるでしょう。しかし、世界的に見れば、中国が一般的で、日本の皆保険制度が特別なのかも知れません。
 初めて訪れた北京の街は、私がイメージしていた人民服と大量の自転車の行列はどこにも見当らず、そこにあったのは、近代的なビルと整備された広い道路を往来する高級車の群れでした。目覚ましい変化を続ける世界で、少子高齢化の中、社会医療費の負担に悩む日本で、医療観光を考えることは、これからの医療制度の在り方を見つめ直す機会でもあるようです。

アジアン美容クリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊という職業

2011-03-02 13:04:00 | Weblog


 


賊という職業



ソマリアにおける韓国海軍の船員救出作戦は、海外からも高く評価されているようです。重傷を負った船長も医師たちが懸命の治療をおこなっており、一日でも早い回復を願うばかりです。今回 救出に出動した軍艦「崔瑩」は高麗末期に倭寇を掃討した将軍の名からとったもので、まさにその名に恥じぬ活躍をしたと言えるでしょう。


2010年、世界各地での海賊事件は、445件にあがり、そのうち最多の139件がソマリア沖で発生しています。その数は年々増加しており、地中海とインド洋を往来する年間2万艘の及ぶ船舶にとってはまさに脅威であり、各国もその対策に頭を悩ましています。ソマリアはアフリカ大陸の東北端にある国で、イタリアとイギリスの植民地でした。1960年の独立後は6つの部族間で内戦状態が続き、1991年アイディード将軍率いる最大勢力が首都を制圧し内戦は治まるかに見えましたが、派内の内部抗争から、内乱は全土に広がり、無政府状態に突入しました。内乱が続く中、治安は荒れ放題で、国民は困窮し、武装した民兵は略奪を繰り返しました。海賊が出没し始めたのもこの頃からです。海賊はこうして組織された武装勢力に加え、ソマリアの軍部が勝手に、外国に漁業権を売ったり、放射性廃棄物を海に投棄させる権利を渡したりした為、国内漁民は廃業せざるを得なくなり、海賊に加わるものもいるとされます。国内は、いまだ内戦が絶えず、平均寿命は49歳、国民の半数は飢餓状態にあると言います。このような環境で、海賊は一部の人間には、手っ取り早く金を手に入れられる職業という意識があるかも知れません。さらに、彼らを利用する海外のブローカーや、麻薬組織、武装テロ集団まで関与していると言われ、アフリカの幾つかの旧植民地諸国がそうであるように、その根は深く、複雑です。


映画、小説で海賊というと、7つの海を又にかけて冒険する自由人として、少年たちの憧れの対象として多く描かれてきました。日本人を母に持つ鄭成功などは、海賊の首領から台湾の支配者になり「国姓爺」と呼ばれる人物です。しかし、実際の海賊は、国政が乱れ、ただ生きる術として海に糧を求めたというのが現実です。


 


ジアン美容クリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする