美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

肥満症・ダイエット(内科)01

2008-03-18 10:59:53 | 医学用語集
VLCD(半飢餓療法)

オプティファーストのような VLCD専用の粉末を水に溶いて飲む。一日の摂取エネルギーは500キロカロリー以下というかなり少ない量であるが、必要な栄養素があまり不足しないように計算されている。
VLCD は決して安易に出来るものではなく、医師の管理の下で行なうことが大切である。内臓や脳などに障害が無いこと、精神的にもある程度ストレスに耐えられる必要がある。



ウォーキング

肥満に対する運動療法の一つ。社会が便利になって、歩く量が減ったことが肥満の原因だと言っている人さえいる。ウォーキングの良いところは、誰にでも出来るし、どこでも出来ることであり、他の運動に比べて長続きしやすい。
ペットと散歩をしたり、散歩仲間を探したり、駅前歩くと決めるなど、続ける為の工夫がポイントである。



LDLコレステロール(悪玉コレステロール )

低比重リポ蛋白( LDL )として血中に存在するコレステロール。悪玉コレステロールとも言われる。おもにコレステロールを様々な細胞に運ぶ時の形体である。
悪玉と言われているが、体内で必要なコレステロールを運ぶ重要な役割を担っており、これが極度に不足するとビタミンの吸収が損なわれたり神経や網膜などに異常をきたすことがある(低リポ蛋白血症)。ただ、肥満者ではこのリポ蛋白が過剰になっていることが多く、それが問題となるのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホルモン・内分泌疾患(内科)62 | トップ | 肥満症・ダイエット (内科) 02 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医学用語集」カテゴリの最新記事