goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

淳一さんにあいにいく  中原淳一展  大阪

2013年08月03日 | たのしいおでかけ話

おはようございます。

開店早々、伊勢丹におりますよ。

期間限定で販売されているこちらのかき氷をいただきにきました~

ま、さすがに並ばんわな。ということでお客様第一号。天然氷のかき氷、いちごとブルーベリーをいただきました。もうね、ゆるめのジャムがかかってる状態です。

ちょっと贅沢な感じですね。朝っぱらからこんなさっぱりとした始まり。午後だったらきっと並ぶからと朝一番にお邪魔しました。それでもへーきってくらいに、暑い。暑いよー

ここで涼をいただいて落ち着いたので本日のメインイベントに移動です。いく先は阪急百貨店。

生誕100周年記念 中原淳一展

うちは母りょうこが好きだったということもあって、竹久夢二や中原淳一のファンです。今年は生誕100周年ということで大規模な展示があると伺ってましたので、この日を待ってました!

入り口は淳一さんが好きだったひまわりでいっぱい~。素敵ですね~。

さっそく入ってみると、結構混雑してます。客層は、淳一さんで育った世代。母りょうこ世代の方が多いのですが、他にもあたしたちくらいの人や、10代~20代くらいの服装をみただけで、「あー淳一さん好きなんだな~」ってわかるようなお嬢さん方、まとめてみるとなかなか幅広い層がじーっくり展示されている絵などを観ておられました。

ところどころには、淳一さんのイラストを元に実際につくられた衣裳が展示されていて、ここはカメラ撮影が許されていました。なのでみなさんケータイやらで一生懸命撮影!あたしも撮影!足下には元となったイラストも飾られました。

とにかく展示量が多くて見応えがあるんです。戦前戦後と、少女たちに「美しく生きる」事を提案しつづけた淳一さんは、単なる編集者でもデザイナーでもなく、ライフスタイルプランナーです。この方の情熱が当時の少女たちの心に宿って、その後の世代へも大きく影響を残してます。今だに影響をうけた方が各業界にでてくるというのはすごいことじゃないのかなと思います。淳一さんは若くして病気でなくなられたんだけど、あの方の想いは、確実に受け継がれていて、日本人の女性だけでなく男性にの心に影響してるんだなと思います。

あたしが淳一さんに興味を持ったのは生活スタイルの提案でした。理想の部屋や理想の机は、まさにあたしが欲しいと思っていたものだし、決して「贅沢をしなさい」ということではなく、身の回りのものを使い、自分のセンスを生かして「どう楽しく過ごすか」を意識した美しい人となってほしいという思いが素敵だな~と思うのです。

戦後のものもお金もない時代、それでも自分の身の丈にあう、美しい生活を求めて行く事は、自分の心も育てて行くんだと提案し続けていた淳一さんの教えは、多分学校の教科書で学ぶことよりも大切で、それこそ、貧しい時代になんてことをと言われただろうけど、部屋に一輪の花を飾るように、「それいゆ」「ひまわり」をみて少女たちが服を作ったり、ちょっと工夫したり。という事は心の貧しさを排除していったんだろうなと思います。

最後に飾られたドレスはKEITAMARUYAMA が作ったものでした。ドレスの脇にはインタビュー映像も流れていましたが彼も淳一さんに影響された1人でした。

展示の最後には各界著名人たちから淳一さんへ贈る言葉が飾られていましたが、その数の多さにも圧倒されますが、ひとつずつ拝見していると、みなさんが淳一さんに寄せる想いも伝わって来るようで、なんだかこちらも胸がいっぱいになりました。あ~すごくいい展示だった。素敵だったな~と思ってふりむくと、母りょうこ、感動で泣いとりました。ぷぷ。

展示を拝見しながら全然知らない方と当時の事を話したり、20代のお嬢さんとお話ししたり。みなさんの共通点は淳一さんなのでしたよ。

もしろん図録をいただいて帰りました。あとピンバッチもガチャガチャやりました~。このガチャガチャの周りでもダブってしまった方と交換会があったり。ファン同士なので、スムーズに交流が産まれてました。

なんか、素敵な展示だったな。全体的に。行ってよかった~

さ、美しく生きましょう。お昼なにたべる?って言ったら母りょうこ

「バイキングー」    う、 美しく  ない

ぎゃー結局たべたー バイキングいっちゃった~

さっきまであんなに美しくいないといけないわね。とか言いながら。こんな食い意地の張った状態、全くだめだめだー。なんて思いながらも、席が窓際でJR線を見下ろす席だったのでそれはそれでテンションあがりました~

わーすげーすげー。

と言いながらもりもり食べました。

すみません。もう後半全く美しくないよね。反省。

でもこんなにもりもり食べながらですが、結局しゃべってる話はずーっと淳一さんの事でした。

グッズショップでも、いつもは他の展覧会にいってもグッズコーナーなんて全然興味をもたない母りょうこがいつまでもじっくり観てました。

じーっくり選んでクリアファイルとかポストカードとか買ってましたよ。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。