前日、ニュースでの天気予報は曇りのち雨とか雨のち曇りとか
つまり、「降りますよ」でした。ところが翌日になったらこんなにいい天気。母りょうこと待ち合わせてそのまま京都でぶーんといってきました。
まずは大丸さんでお中元をすませて、終わってからは早速のお昼。輝庭さんに行ってきました。
こちらお昼はバイキングなんだって。で、おいしいぞ、とゆ情報をいただいたのでいってみました。きっちり10%オフのクーポンを持っていきましたよ~
夜は和風のお店らしくシックな店内ですが、一角にお料理がたんまり並んでました。
かなりの種類ですね~。和食が中心ですが、全部取るのは無理っぽい品数の多さです。お寿司もあるし、炊き込みごはんもあるしカレーもある!おうどんや冷やし中華も、ハンバーグもある、デザートもあるよ~!と興奮度高!
ドリンクもあるので、わくわくします。
80分制ですがお料理のところが混まないのでロスタイムがないのがいいです。
揚げ物は開店すぐに入ったからか、あげたてでさくさくとおいしかった~
出ているお料理を組み合わせておいしくたべてね、というPOPもあって、おうどんとカレーを組み合わせてカレーうどんができますよ~さらに天ぷら加えてもおいしいですよ~といった風に手作りのPOPがよいです。
あれこれいただきました~冷やし中華もしっかり。
だし巻きはおだしのなかにつかっているのでおだししみしみでした。
デザートもいっぱいでした~冷やしるこもおいしかったし、わらびもちやプリンもあった!しっかりいただきましたが一番のお気に入りはアイス最中でした!
アイスが2種類あって、最中の皮が別にならんでました。好きなだけつめてぱりぱりの皮でふたをして~
ひさびさにぱりぱりのアイス最中をいただきました~。これ、大好き!
一緒に行った母も大満足で親子でお気に入り店になりました~ ここ、めっちゃ京都色をだしているわけではないので、観光客がわんさか押し寄せるってこともなさそうで、烏丸に遊びにきた人が食べにくるっぽいのはちょうどいいかもしれません。
ふと、すぐ近くに座っていたおじさん二人。お仕事でお昼食べにきてるのかな~と思ったら「ケーキバイキングってどんなん?」「あれはね、ケーキだけじゃなくて、サンドイッチとかすぱげてぃーとか食事もあるからいいんですけどね、まあ、若い女性がいく店ですね、あたしらなんか行ったら、変な目でみられそうで・・」とバイキング情報を交換してました。
ぷぷぷ。どうやらタベホ仲間のようですね。おじさん同士だとなかなか行きにくいお店もあるのかもな~。と思いつつ、ちょっとほほえましくなってもた、
おなかいっぱいおいしくいただいて、再びバスにのって今度は今日のメイン、北野天満宮さんにいきますよ~
とーってもお天気ー!!
すごい暑いですー。思ったよりも土曜日の天神さんにしてはお客さん少なめな気がします。
実は今日の目的は天神さんの市ではなくて、これこれ。
「夏越の祓い」にきたんですよー
なんだか日本中が落ち込んでしまった今年の前半でしたが、残りの半分、健康で、楽しく過ごせますように。
と、茅の輪くぐりをしにきました。
なのでとりあえずはあっちいあっちい参道を通り、目指します!
途中で、あ!あぶらとり紙屋さんにあいました。
以前に上賀茂手作り市にいった時にであったあぶらとり紙を売ってはったおじさんがお店を出しておられました。本業はまた違うようで、夏場所などのお相撲さんの場所で売るメモ帳なんかを作っておられます。
手作り市なんかで売られているのは、もう売れなくなったもの。レアもので「朝青龍」のものなんかも売ってます。レアだ~前回買わずに帰って後悔したのでお相撲さんメモをいただきました。
今日の暑さは一体なんだろ~!!ってくらいにほんとにあつい。
なかなか日陰もない状態でかき氷がよく売れてました。
あの木々があるあたりはすずしいよう~とおもわず足早になってしまいます。目があけてられないくらいの暑さにまぶしさです。
遠くにみえてきましたよう~
いつもはじっくりゆっくりみる屋台も今日の暑さで思わずたたた~と通り過ぎてしまうんです。
おなかもいっぱいなのでよけい誘惑に負けません。
いつもだったら、とっくにたこ焼きとか焼きそばとか食べてると思いますね~。ぷぷぷ。
やっとこだどりつきました。夏らしい感じになってますね。
本堂に向かってもうちょっと歩きましょう~。
やったーたどり着いた~。
既にたくさんの人が茅の輪くぐり、やってはりました。
これって、ただくぐっただけじゃだめなんですね。くぐり方、ちゃんと貼られてましたよ
なのでみんなが前の人にくっついてぐるぐるくぐりました。
これで残り半年元気に過ごせそうですね~。
あとは30日に水無月をいただいたらいいのだ。
修学旅行シーズンなので、制服きた子たちがいっぱいいましたよ~
暑いのにご苦労様~。あたしたち親子はちょっと日陰で休憩。
元気をだしてから、再び天神さんの市に向かいます。でもやっぱり日陰のありそうな方にいってしまいます。こういう日は逆にお商売よくないんだろうな~
食べ物屋台も、いつも引かれるお好み焼きよりも、かき氷屋さんにひかれますね。
天神さんといえば、着物屋さんのイメージが強いのですが、こちらの着物屋さんは素敵な着物がいっぱいでした。
最近は着物男子も多いもんね。そろそろ浴衣シーズンですな。
浴衣500円なんてお店もありましたよ。すごいねー
あれこれ物色しつつもやぱり涼しい方ににげます。
こういう、木が沢山ある場所にはやっぱりお客さんもいっぱいいました。ぷぷぷ。
今日は多分、麦茶屋とかがあったらものすごいはやったと思いますよう~ぷぷぷ。
さて~かなり消耗するのでお茶しましょうと、今年こそと思っていた場所に来ました。
「古の花」さんかき氷で有名ですね。たまたま行った時のタイミングがよくて、なんとか入れました(といっても30分近く待ちましたけどね)なんかこちらの店、厨房がてんてこまいになると「準備中」になっちゃうようで、あたしたちが行った時も、その後来た方達は総じて断られていました。ところが、厨房が落ち着くか、お客さんが待つ!といって動かない場合は、通してくれます。席は基本空きがないので、あくまでひたすら待たされる訳です。
厨房から料理がでてくるのがものすごい時間かかるので、それを解消すれば、あの強引にお断りした方達、入れたんじゃないのか?とちっと思ったりします。
結局なんだかんだと1時間近くかかって念願のいちごみるくのかき氷にありつけました~
じゃーん!これ、よく食べるいちごシロップじゃありません、本物のいちごをつかった蜜なのですよ~。
現にいちごの種がいっぱいです。ぷぷぷ。 母りょうこはいちごのみ、を頼みました。
ひとくちいただくと~口溶けがなんともやわらかい!ん~!これはおいしい!
待った甲斐がある!とはいったものの、実は一番の目当て、桃はまだだったのです。7月以降、これだけのために北野天神さんにいくか。ぷぷぷ
母りょうこのたべたいちごの方はコンデンスミルクがないだけなんだけど、さっぱりしてて
とってもおいしかった~ちょっとこっちにしたらよかったかも・・
で、このかき氷おなかいっぱいになります。おなかいっぱいになって、夜まで一切おなかへりませんでした。なんなのだこのかき氷は!
いつもよりすう分の1の滞在時間だった天神さんの市ですが、真夏の暑さだったので残念だけど仕方ないな~
帰りに「まつひろ商店」の上七軒店でがまぐちの金具を買って帰りました。
竹製のうちわを配っていた「ぽりすまろん」ちゃん
中は「ちいさい女の子」が入ってるそうな・・・ってばらしたらいかんやろ!
暑いのにご苦労様です。