さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

おいしくつめたく経由の茨木フェスタ

2012年07月29日 | 京都ぶらり話

今日はゆっくりの出発です。

母と一緒に京都行き~

まずはお昼くらいに到着したので、お昼いきますよ~

いった場所は「京極スタンド」さん。

京都では有名な、昼酒もできる定食もいただけるお店ですね。

ここの大盛りな揚げそばを食べさせたくて連れてきました。

 あれ、ちょっとぶれてますね。すみません。

てんこもりの揚げそば~。これ一人前です。結構な盛りですよ。二人で食べようと思ったら~「ラーメン!」と母。このラーメンは食堂によくある醤油味のラーメン。これもおいしかった~

揚げそばももちろんおいしかったのです。もりもり食べました~

で。串あげも・・あ、その向こうにみえるのは~ 

まあね、お昼から飲めるのがここのいいとこですから~

京都もお昼から飲めるお店いっぱいありますからね。是非是非お昼から楽しく飲んでください。適量で。

実は母はこちら初めて。レトロな店内に、お酒飲んでる人や定食を食べてる人がまざりあってて「いいお店だね~」と気に入ってくれた様子でよかった~。

おいしくいただいた後は、バスに乗って移動です。食べたばかりだけども~もうデザートなのですよ。

お邪魔したのは、出町の「みつばち」さん。ここも甘味屋さんとして有名ですね。お昼すぎなのにほぼ満席でした。ここでいただいたのは~

これです!夏の名物「あんず氷」!!

もう何年も前からいただきたいなーと思いつつタイミングが会わなくて行けなかったのです。あんず好きな母にも食べさせたいな~と思って。今日お邪魔してみました。っていうか、写真がもひとつですが、予想以上のあんず度!果肉をかるく潰しただけみたいな蜜がたっぷりかかってます。さらに中にも蜜が潜んでました。一緒にだしてくださる豆かんもおいしかった~。かき氷って最後氷がとけてさらさらの水になりますよね?それがこれは、とろとろのあんず蜜になるんですよ~これはおいしい!!!!さすが特製

実はここに行く事は決めてたのですけど最初はおやつの時間にお邪魔する予定でした。たまたま目にしたどなたかのブログに「お店にいったら売り切れていた」という書き込みがあったのでした。

「売り切れるのー?」とびっくりして、ならばすぐにでも行かないと売り切れる!と思ってごはん食べ終わってすぐお邪魔したのでした。

で、あたしたちが頼んだ分で「あんず氷完売」でしたー!!きゃー危ない!!

しばらくは危なかったねーって喜んでたんですが、後から後から来られる方の「あんず氷、売り切れなんですか??」の声。どうみても店内で食べてるのはあたしたちだけなので。。(あたしたちで終わりました)ってことです。ちょっと後ろめたい気分。。。

みなさん「あんず氷」食べたい方は早めに行きましょうね。

さて。食べ終わったら。次は。 下鴨神社に来ました。御手洗祭りに来たんです

去年初めてお邪魔しました。今年は母と一緒に来てみましたよ~。お昼だったので全然混雑してなくてすぐ池に入れました。

みなさん今日は暑いので続々と入って行きます。

靴をぬいで、大人の膝した位まで水位があるのでパンツとかのかたはそれくらいまでまくっておかないと危険です。

ちびっこなんかは、既に水着着用状態です。ゆるやかな道を下って行くと~御手洗池があります。

御手洗祭りはその昔、貴族たちが季節の変わり目に禊をして穢れや罪を祓ったことから由来して、土用の丑の頃にあたしたち一般人もこの御手洗池で足をつけることで穢れを祓い、次の季節を健やかにすごそうというもの。

朝から夜まで沢山の人が訪れます。

ちなみにこの御手洗池は湧き水です。ここから土用の丑のコロになると水位があがっていたそうで、そのぶくぶく湧いて来る泡がみたらし団子の由来となったんだとか。

とにかくお水がつめたいー。ちびっこたちだけでなく、大人もきゃーきゃー言う程です。とにかくちゃんと火を灯して~

早くあがりましょ~。

って思うけどつめたすぎて進みませんよ~。だんだん感覚がなくなるくらいに冷たいのです~

つめたいーでもきもちいい~。

ほらー水がきれいなのですよ~。

足つけ神事を行ったらお水からあがって。足を拭いて。

最後にご神水をいただきます。

 ご神水。

これで足つけ神事は無事終わり。糺の森には縁日がお昼から並んでますよ~。

夜のにぎわいに比べたらまだまたかわいいところです。

ついでに、といっては失礼ですが。河合神社さんもお参りしてきました。手鏡絵馬はしませんでしたけど、女性がいっぱいでした。

御手洗団子は、既におなかいっぱいすぎて、断念。

というかさすがに行列がすごかったのでした。

それから今日はそのままバスで河原町に戻りました。

暑い町中~。人もいっぱいだなー。

糺の森さすがに涼しかったです。日陰もいっぱいあって気持ちよかったですね~。

夏場はいくべしです。

マルイ前では、アイリッシュ音楽を演奏する方たち。knitさんというグループだそうでそのうちのお2人が今日は演奏されてました。

更に高島屋さんの中LOEWE店内ではなんと

ぶれぶれの写真で大変申し訳ないのですが。

フラメンコのライブ!!

なんでやってるのか全然分かりませんが人がいっぱいです。

しかもかっこいいー!!

何故か今日は民族音楽に触れる一日でした。

たっぷり音楽に触れて、そのまま茨木に帰ってきました。

実は今日、明日は茨木フェスティバルが開催されるのです。

年に一度のでかい夏祭り。屋台やら何やらがいーっぱいやってるイベントなのです。

こちらで知り合いが屋台をだすというので来てみたのでした。

あら40回もやってんのか。会場いろいろあって、演奏あり、ダンスあり。でこちらもにぎわってます。市の団体なんかが屋台を出したりしてます。

東北支援屋台などもあってもうほんとに人がいっぱい。行列必至。特に暑いのでかき氷大人気でした。

茨木のお店が屋台参加してきめる「うまいのはどれや決定戦」が目玉!ここで知ってる店がでてるはずなのですが~

どこかみつかるやろか。

こちらもなかなかにぎわってて人がいっぱい。

こちらは各屋台のお料理をたべて、おいしかったところに投票していちばんおいしいとこを決めるイベント。茨木市内にお店があるとこがいろんなメニューを出す屋台エリアです。

あー!!みつけたー! 

onion cafeさんですー!主に新大阪エリアを中心にまわってる屋台のパスタ屋さん。手作りのベーコンや生パスタをいただける店なのです。奥の方でなんかやってるのが店長のサンコンさん(あ、日本人です)

久しぶりにパスタいただいてきました。

 

江坂に住んでいた頃からのおつきあいのお店です。

母もこちらの大ファン。

今日は明太子と、アマトリチャーナをいただきました。

ここの生パスタがおいしいねんな~。

更にトマトソースも大好きです。久々にいただいたけど、いつもだと更におつまみとかもいただくからやっぱり物足りなかった。またお店いかないとなー

ちなみに茨木にも来るので、スケジュールチェックしてくださいね。

うろついてる間に暗くなってきたー。そしていい加減疲れて来たー

ということで留守番している父にお土産買って帰ろう~ということになりました。

同じく出店されていた茨木のネパールレストラン「カストリレストラン」さんのナンとカレー、タンドリーチキンをいただいたりして帰りました。

こちら、ナンを焼く窯までもってきてた~!

本格的なのにお安かったです。

もう朝っぱらからでかけて汗でずるずるなあたしたち。

いい加減足もつかれてぐだぐだなあたしたち。やっとこ後は気力で帰ってきましたよ。

 

はー疲れたー

ということで。

 

カレーにナンにタンドリーチキンにハーブソーセージ

結構なボリュームですが。家族でビール飲みながらたいらげました。おいしかった~

 

結局今日も一日よく食べた。

楽しかったですね~。

 

 

 

 

 

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



今年の宵山  そのに

2012年07月15日 | 京都ぶらり話

 

 おはようございますー!

ちょい曇ってますけども朝の四条通。朝早くですがもう動き出します。

どうやら夜中京都がすごい雨だったそうで北区では大変なこともあったみたいです。北区に住んでいる叔父宅は大丈夫だったみたいですが

今日はお天気よさそうですね~。

そんなわけで鉾をみにくる時の朝ごはんはいつもここって決めてるのです。

ホリーズカフェの四条室町店さん。

パンケーキセットをいただきながら、のんびり。

うとうと。ぼやーん。

いつも宵山のころとか鉾建てのころに来るとここの窓際に座ってぼやーん時間を過ごします。

朝のうちは人出もさほどではなくてお店もすいてます。

静かだしきれいなおみせだし。

なによりあたしのお気に入りは。

お店の窓から~

ほら~月鉾がみえるんですよ~。お店のすぐ近くにあるのは函谷鉾なんだけどこれはちょっとみえないのですが通り向こうの月鉾はみえるのだ。

月鉾みながら珈琲タイム~。

まだ早いからね。時間も。

そういえば。今年なんだかんだいって「はも」さんいただいてませんね。

ね~はもさん。

あたしははも落としすきですわよ。

と、祇園祭は別名「鱧祭」鱧がおいしい季節です。

さて~

こちらは郭巨山!今年の山一番です。

毎年2日に行われるくじ取り式。ここでくじとらず以外の山鉾の巡行順が決まるんだけど、今年は山の一番をひかれました。やっぱりね、一番てのは意味があるのですよ。

鉾のところにはくじできまった順番も貼られるし、各鉾でいただける御朱印でも「山一番」という文字の入った御朱印をいただくことができます。縁起もいいので、粽も人気が高くなります。

一度でいいのでくじ取り式みにいきたいわ~。

くじを引かれるときのみなさんの空気を味わってみたいです。

あたしも御朱印いただいてきた。いいことあるといいな~っと

さてぽてぽてあるいて

こちらに来ました。

一番西のはしっこにあって、大人気の山。

蟷螂山~。

あたしも大好きです~。

ということで蟷螂山といえば、おみくじ。

 

くるくるくるくる~っとまわって~

 

ころりんと

おみくじの番号をとって来てくれます。

けなげです。かわいいです。

 

 

 

 

 

ちなみに。吉でした。

今年は吉をひくことが多い~吉っていいんですよね~

北観音山と南観音山も好き~

ということでうらうらと歩いて今日も鉾見学。

昨日もおじゃましたのだけど御朱印いただきわすれたとこもあったので、ちまちまといただきました。

といってもやっぱり昨日の歩き過ぎがでてきて疲れた~。

全部集めるのは無理っぽいな~。

うろうろ。ぺたぺた。

 

こちらは橋弁慶山

朝の準備をされていました。ちょっと早かった。

2階にいるのは

牛若丸と弁慶ですね~。

こんな風に鎮座してるとなんとも思わないけど、これ巡行のときは牛若丸、空飛んでますからね。橋げたに片足あげて立ってるからね。

そういうのもすごいな~と思います。巡行のときって動くし辻回しもあるのにそんな不安定なものを毎年取り付けてるんですからね。

こんな鉾は他にもあって、あたしが大好きな山でもある「浄妙山」さんなんかが一番すごいんですよ。

これ。

どこがすごいの?って思うとは思います。

これ、巡行の時には~

こーんな風に90度!頭の上に手をおいて、飛び越そうとしているところです。

以前からあたしはてっきり頭と手がつながってるんだと思ってたのに、違いました~

巡行の日朝組み立てられるんだそうです。

さてさて。山鉾って巡行のときにでてくるものばかりではありません。今年復活する大船鉾みたいに戦争や災害などで焼失したりしてもともとの鉾や山の資料がないまま、再建ができない「休み鉾」もあります。

そのひとつが「布袋山」ちいさいんですが布袋像が祀られています。山じたいがないので、こういうお飾りしかないのです。橋弁慶山のすぐ近くなんですがひっそりしてて写真撮ってる方どころか気づかれなくてそのまま通り過ぎてしまう事も多いとおもいます。

近づいてみると~

予想以上に小さい布袋さまにおあいできます。

ほんとにちっさいの~。

ちいさい布袋様にごあいさつ。

 

 

そうそう昨日もみんなでみたのですが誉田源兵衛さんのところの鯉の絵。

これ毎年黄金の鯉が今年は4匹描かれてます。毎年1匹増えて行くのです~。

こちらは木村英輝先生の作品。この木村先生の作品はわかりやすいので、他のお店でコラボ商品とかみたらすぐわかります。

そして大抵あと1匹がみつけにくいんだよな~と結局じろじろみてしまう。

だんだんお昼近くなって来ておなかがすいてきました~鉾町はどこも混雑しているので、鉾町からはずれました。おなかぺこぺこ~

「珍遊」さんにお邪魔しましたよ~

どどーん。あれ~背脂ちゃっちゃしないといけないんですか??背脂のかしてほしかったな~でもここはラーメンが1玉、1.5玉、2玉まで同じ料金なんだって~。

さらに実は

唐揚げ定食にしてました~

唐揚げが予想外にでかくてあげたてでおいしかった~。

 

ここらへんでもうへとへと。

パラルシルセさんに避難しました~。

ちょっと休憩して元気がでたら~

今日は帰る!

やっぱりあるきまくりすぎたかも。2日目も。

そうそう祇園祭といえば粽。

粽は食べられませんよ~ということはもうご存知ですよね。

昔、牛頭天王さん(スサノオノミコトと言うところもありです)が旅の途中宿をもとめたら、裕福な方からは断られ、貧しい方からは、精一杯のもてなしを受けた。このとき牛頭天王さんが貧しい方の一族にお札を渡してなにかがあったときにはこれをお守りにするようにとおっしゃいました。このお札をいただいたのが「蘇民将来」さん。

この後、疫病が流行った時もこのお札のおかげで蘇民将来一族は助かったけど、裕福だった方は絶えてしまいましたというお話にあやかって「わたしも蘇民将来の子孫のように、正しい行いをしますので、不運から守ってください」という「蘇民将来子孫也」とかかれたお札のついた粽を宵山でいただいて、おうちの扉に飾ります。

ちなみに粽って茅の輪からきているんだそうです。もちろん食べるものじゃないのです。

というわけで今年も

菊水鉾さんの粽。

商売繁昌と、長寿の粽です。

今年はいつもと違った祇園祭の宵山でした。

案内役ってのは初めてだったから、せっかく遠くから来られたのに

疲れさせるばっかりで、楽しませることができたんかな~と反省することばっかりで

終わっちゃいました。むー

反省してもお祭りはおわっちゃうのだ。

うーん祇園祭、疲れるばかりのお祭りだな~ってみなさんが思ったらがっくり。

また行きたいな~と思ってくれるといいんだけどな~。

祇園祭が巡行だけ、とか縁日だけって思われるのはもったいないな~とついつい思うのです。

今年は宵山も巡行もおわってしまうけど。

まだ祇園祭いったことないなー宵山っていったことないなーという方、

是非是非一度行ってみてください。

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



今年の宵山 そのいち

2012年07月14日 | 京都ぶらり話

毎年7月になるとわくわくします。

京都祇園祭の月だから。

あたし基本的にお祭り好き人間なのですが、何年も前に大学の後輩に誘われてつれてってもらった宵山で

すっかり祇園祭というものに魅入られて日本で一番好きなお祭りになりました。

1ヶ月まるまるのお祭り、日によって様々な行事があって、それをもう何百年と重ねて来たお祭り。

下手すると「巡行」がお祭りだと思われがちだけども、そんなことはなくて知れば知る程深くてこんな言い方おかしいけど「面白い」

日程によっては宵山三日間にいけなくても、鉾建てがみられたりするので、この時期はなんだかんだと京都に行きます。

ということで今年もいくぞ~!と気合いいれてたんだけども、今回はいつもと違う祇園祭。

初のみなさんをご案内係でした~。

ここ数年でできた「酒飲み仲間」さんたちで東京にお住まいのご夫婦が宵山に来られるということだったのでじゃあ、ご案内でも!と気軽に言ってたらいつの間にか関西在住の飲み仲間さんたちも「祇園祭いったことなーい」と集まって来た。

気づけば10名体制~!大丈夫かな~。(一応京都在住者が2名いてくれたのでましかとも思ってましたよ~)

で、まずはソノ前に 

祇園からしゅっぱーつ。

これ、祇園花見小路の佐川急便さん。

オリジナルグッズも販売されているみたいです。で、今回は佐川急便に用ありませんよ

今日はこちらに来たのです「あやの小路」さん。がまぐちのお店。14日から月末くらいまで岡崎のお店と祇園のお店はアウトレットセールなんです~

通常のお値段の半額レベルでいただけるから張り切っていってきました。

このために早めにでかけてきました~。

あれこれ物色して決めたのは

 

これで3150円。

しかも傷ものといえ、「うーん、まあ、あかんやろうけど、気づかへんかったら気づかへんやろうな~」というレベル。中身のみえる福袋タイプのものにあらかじめ組まれたものを選びます。そしてでかいのも買いました。

さらにこちらは3点入って5250円。おっきいのはハンドバッグです。ということで~大満足。

ほんとは祇園祭だし八坂神社にお参りしないかんのだけども、ちょっと時間ないから~すみません。

と、一路鉾町に向かいます。

そういえば、祇園祭の間は、きゅうり食べないってご存知ですか?なんでかというと、祇園さんでもある八坂神社の神紋がきゅうりの断面に似てるんですよね。

これです。なので、祇園祭に関わる方達は7月中食べません。とはいえ縁日でもきゅうりの浅漬け出るからな、変なんですけどね。

さてさて鉾町にでてきました~

長刀鉾~!

町中に祇園囃子がきこえてきて鉾がたちだすと、それだけでテンションあがりますよね~

鉾建てができて宵山の間しか鉾を間近で拝見できないのでやっぱりこの時期には拝見しにきたいなあ~

実は今年は~いつもみたいにただ鉾をみたり上がらせていただいたりするだけじゃなくて、御朱印も集めようと思ってます。

これを買いました。「乙女の御朱印帳」っていいます。

ことり会だよりというフリーペーパーをつくっている方たちが参加してできてる御朱印帳。どこまで集められるかな~と思いながらまわってみました。

長刀鉾は女性が上がれないので残念だけど、その分下から拝見。御朱印といっても要するにスタンプラリーみたいなもので、各鉾で置いてあるものを押させていただいたり、お志ということで多少あげさせていただくところもあります。

そうすると鉾町の方が押してくださったりとかしてちょっとお話もできたりするので、これは楽しいかもしれません。

 

 

あちこちで鉾にあがったりしてますね~。

鉾には是非あがってみてください!何か買えば上がらせてくださるところもあれば、粽を買うと搭乗券がついてくるところもあります。

このときしか拝見できない装飾品を拝見できます。

高いところから下を眺めのもなかなかですし、鉾ごとに飾りも違うのでたっぷりいいものをみせていただけます

こういうものを保存するのって大変なんですよ~、それにくらべたらたまの粽代なんてたいした事ありません。来年もよろしくという気分です。

 

 

やっぱり鉾立派~みなさんはどの山鉾が好きですか?

あたしは、実は好きな鉾があります。月鉾もいいし、やっぱり長刀もいい。浄妙山も大好きです

でもやっぱり今年は「大船鉾」これにつきます。

以前たまたまこの鉾町の会所飾りを拝見して、蛤御門の変で焼失した鉾が近々再建するというお話を伺いました。140年の間少しずつ巡行に戻ろうとみなさんがご苦労された鉾です。

で、今年やっと巡行に加わるんです。とはいってもまだ鉾は作っているところなので唐櫃での巡行参加になります。

 こちらは、大船鉾の会所飾り

こちらは今年の巡行に向けて新調された狩衣。

大船鉾は、身重だった神功皇后が戦いから戻って来られた時を表現している鉾です。

すぐ近くにある船鉾は、実は神功皇后が、戦いに臨んだときの船。出陣の船のことなのです。

なのでこの船鉾と大船鉾は、対になってるのだ。

いつか対になって巡行を飾るんだなあーと思うと感慨深いです。

会所飾りというのはそれぞれの鉾町で、巡行当日に鉾に載せるご神体やお飾りをみせてくださるものです。貴重すぎて巡行の際にはレプリカがのることもあるので、こういうものはありがたく拝見~

今日は綾傘鉾さんにもお邪魔したんだけど

この人が一生懸命説明してくれました~

なんかね傘鉾のうえに陣取るニワトリさんが今年から代替わりするんだそうです。

この方!きらきらしてる。

立派ですね~

で。

 

こちらの年季が入っていそうなニワトリさんはなんtの御年300歳。

そんな長い事巡行の日にがんばっておられたのか~と思うとそりゃ感慨にもふけるわ。

 

 

さ、ここらへんで東京からのお客さんに合流~

京都在住の飲み仲間も一緒にお昼食べにいきましょう!お昼は、大船鉾のすぐ近くにある「ごはん処 矢尾定」さん。

仕出し屋さんで有名ですがここはお食事もできます!で今日は宵山メニューなので

ちらし寿司の定食~。ちまきがついてるの。これは食べられました。相当やわらかかったけど。このちらし寿司、見た目は少なめでしたが、食べてみると結構ボリュームたっぷり。

みんなでビール飲みながらお食事しましたよ~

食べ終わったらご夫婦を鉾見学にご案内。

山伏山で会所飾りを見学して奥にある茅の輪をくぐってきました。

これ、毎年結構人が並んでいてすぐあきらめるんだけど今回はあまり並んでいなかったのでみんなで並んでみました~

6月30日に夏越の祓ということで茅の輪くぐってきたんだけども。またもやくぐってきた。これで穢れはしっかりとれたかな。

初宵山ということでご夫婦も相当びっくりされてました。そりゃそうだ~あちこちにおっきい鉾がみえて、細い通り沿いにいっぱい縁日がでていて。

ひともいっぱい。沢山くるのね~と奥様もびっくりでした。

山伏山はご神体が上の方におられるので

みんな下から見上げる感じ。

一緒に回った京都在住の1人が結構くわしくて折に触れて解説してくれるのでとっても心強いです~

そしてとにかく暑い~雨ふるかもと散々言われていたのでびくびくしてたんだけど陽がてってくるくらいになってきてました。風が吹いてくれるのでまだ心地よかった。

左甚五郎作の鯉山の飾りも拝見。立身出世じゃあ~。

東京からのご夫婦、「ここはすごい奥が長いねえ~」とうなぎのねどこに感心しておられましたよ~

宮井風呂敷さんとこのでかい風呂敷とかもみながら。

せっかく遠くから来ていただいたんだから鉾みるだけじゃなくて会所飾りや屏風祭りもみていただきたい。

宵山ってこういう楽しみ方をするんです~って知っていただきたいなーと思ってついついうろうろさせてしまいました~。

 

 こういうしつらえができる家のでかさに感動。

だいたいね、こちらの写真みていただくと。

奥~の方までたたみが続いていたことに気づかれましたか??

すごーい奥まである町家なのだ。

その先にお庭がみえましたさすが~

で、夕方になって、後のみんなと合流して移動しました~

実はさっきまでみんなで飲んでた屋台のところに戻って来たのです。

黄桜~。伏見から出張販売です。樽酒とかビールとかいただきました~樽酒香りがとってもよかった~。そして屋台といえば、あたし宵山で食べられないとあばれるという(嘘)

これこれ!

 

しみだれ豚まん!!!

 

膳所漢ぽっちりさんがされている屋台メニュー。

これ、ほんとにおいしいねん~

 

毎年恒例メニューだし人気も高いので時間間違えると行列で買わないといけない羽目に。

わ~い。売ってる~。

ということで誰も並んでなくてタイミングよし!みんなにも食べてもらおうとちょい多めにかってみんなが飲んだくれている黄桜ブースにもどりました

 このしみだれ具合をみよ!!

鉾に灯りがつきだしました。

お囃子の音が聞こえてくると~宵山はじまったんだなあ|

なんて思う気持ちもわかりますね。

みんなでぶらぶら歩いて鉾町をはずれ先斗町に向かいます~

 

実は今日は川床を用意しました。

川床いうたらなんか豪華な気がしますが、鴨川の床でご用意したのは「茜屋純心軒」さん。

最初は、ちらっと降ったけどすぐに雨も止んで、おかげで涼しい風も吹いて来たのであのじめじめと暑い鴨川の床ですけど、とっても涼しくて過ごしやすい床になりました。

実はこちらは居酒屋さんなので席料が500円と安い!他のお店は倍とるし、下手すると高いコース料理になるのでこれを考えればお得です~

お造りの盛り合わせもおいしかったし、

東京からのお客様ご夫婦にも東京ではたべたことないかも~というメニューを片っ端から選んでいただきました。

そういえば屋台でも「はしまき」って何~?っておっしゃっていた。西と東では食生活もいろいろ違うんでしょうね~。

宵山の間は2時間区切り制で、21時までしかいられませんでしたが、なにより風が吹いてすっきりすごせたこのお天気に感謝です。

食後は、六曜社にお邪魔して、ゆっくりみんなでしゃべりながら休憩しました。

徐々にみんなと解散していきました~。今日は、実はあたし京都泊。以前一度お世話になったナインアワーズさんに予約いれてました~

 

 

ナインアワーズさんでもシャワーが使えるんだけど、おもいきって錦湯にいってきましたよ~。

おっきいお風呂は気持ちいいです。人もさほどいなくて快適でした~

四条通は、こんな風に歩行者天国。23時には通常に戻りました。

 

さて。さっぱりしてホテルにチェックイン。

ここおしゃれなカプセルホテルなのです。

おとなりさんとは壁ひとつしか区切りがないんだけどさすがに疲れてたのかぐっすり。

あたしでぐっすりなら、東京から来られたお二人は、さぞかしお疲れだろうなあ~

大丈夫かなあ~

 

なんて思いつつすぐに熟睡でした。

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!