さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

御朱印めぐりまたつづき、というか無事満願  そのに

2013年01月26日 | 京都ぶらり話

さて。

最期の地、伏見にやってきました。

あたしの最期はこちら 御香宮さんです!

なが~い参道を歩いて行きます。

こちらはいい香りのするお水をみつけて飲んでみたら病気が治った!ことから清和天皇さまがお名前をつけられたといういわれの場所です。

ここも名水の地ですね。

伏見だもの、酒所だもの。

(とはいってもこちらのお水は飲めません気をつけてくださいね~)

安産の神様でもあるそうなので、この日もお宮参りの方がいっぱい、記念写真の方もいっぱい待機してました。駅からも近いからこちらに来るのも便利ですよね。JRにも、近鉄にも京阪にも行けます。

いろんなものがとっても美しいです。

ここ、実はお祀りしているのは神功皇后。あたし神功皇后って素敵だなとついつい思ってしまいます。

神功皇后といえば、祇園祭で船鉾、大船鉾、占出山のご神体ですよね。夫を無くして自分は身重だというのに戦いの舟にのって軍を率いて勝利して来たという、凛々しくてかっこいい!

実はこちらではこのお水で占う「水占」があるんですよ。

これ、「占出山」そのものです。

おみくじをいただいて、お水に濡らすと文字が浮き出て来るタイプ。ということでやってみました。結果は、どうだったかというと~

大吉!浮き出るこの絵は神功皇后様、これおみくじによって違うのだろうか。「新しい境遇へ前向きになる年」だそうです、うぬぼれずにがんばりなさいということでした。さて。お参りも無事すませたので、最期の御朱印をいただきます。

これにて

満願!!!

巫女様に満願であることを伝えたら、記念品をいただけます。

これで十六社。多分ばちっと回る方は2日程度で回れるんだと思います、あたしはかなりのんびりとした回り方だったけど、やはり満願となるとうれしいなあ。達成感ですね~。都七福神さんのときは7カ所だったけど今回は十六社、倍以上あった~

行った事のないところも沢山あったので、楽しかったです。

おつかれさまでしたー。と、自分に。

御香宮さんとのお別れです。ありがとうございました。参道を歩いていると途中に天満宮がありました。その脇にあったのが

なんと伏見城の城跡。この石を使っていたということですよね。伏見城といえば、先日うかがった養源院さんの血天井を思い出します~。

こうやっていろいろまわっているといろんなことが繋がってきます。勉強になるなあ。

さて。お参りも無事終わり。そろそろお昼でも。すごくにぎわっている大手筋の商店街をながめたりしながらうろうろしました。

すると~伏見には東京の薮そばで修行された方が「伏見薮そば」を開いておられるというので、行ってみました!住宅地の中!

みつけたー、ということでお邪魔します。ちょうどあたししかお客がいなかったので、外は寒かったし、調子にのらせていただいて~。熱燗頼んじゃいました!ぷぷぷ

熱燗に、なす田楽!とろとろの茄子おいしい~熱燗につけてくださったそば味噌もおいしい!あったまりますよ~やっぱり。いいですね~。

なんてやってたら、次々お食事のお客さん。みなさんがおそばやおそばのセットをいただいている脇で、1人酒飲んでアテたべててすみません、完璧に浮いてます(汗)

しかし、締めにはやっぱりおそばです。ざるを一枚お願いしました。やっぱりおそばやさんに行ったら、ざるを最初にいただかないと気がすみません。あったかいおそばや他のメニューは次にうかがったときという気分です。

わーおいしそう~。

あっというまに完食。えと、おつゆが関東風かなあ。なんかちょっと量が多かった、関東だと味が濃いので量は少なめでも丁度いいんです~でもおいしいおそばいただけました~ さて、せっかく伏見にきたし、とおじゃましたのは 黄桜カッパカントリーさん。資料館のようなところを拝見しました。

カッパミュージアムってところがあったので、みてみたら、ほんとに「河童」の資料館でびっくり!黄桜関係ないんちゃうの?とはいえ面白かった~。ただしちょっと気になった事。ここちゃんと「撮影禁止」てて表示されているにもかかわらず、お客さんめっちゃ撮影してました。今は確かに簡単に写真とれるんだけどそれだけに個人が「撮影していいとこかだめなとこか」を確認するべきだと思うんですよね。平気でぱちぱち撮ってて「禁止ってありますよ」って言うと何もいわずにそそくさ逃げて行くようなの、恥ずかしくないのかな。

最低限のマナーは守りましょうね~。

ここは物販コーナーもあるし、レストランもあります。丁度団体さんが来られてて大混雑してました。

こちらを出るとすぐ正面に、今度は「お酒をつくる」資料館があるんです。

このロケーションも素敵ですね~ 中ではお酒の楽しみ方なんかも出てました。昔ながらの作り方の紹介もありました。そしてお水もいただけるんですね~。ご近所の方かな?ペットボトルで汲みにこられていましたよ。

今日、ペットボトルで水汲んでる人みることが多かったような気がする・・

蔵の中をうろうろして、見学させていただいたり。(特別説明する方がいるわけではないので、自分で資料を拝見するタイプです)

なかなか楽しかったです~。

でも外をうろうろするのはやっぱりちょっと寒いな。なんかあったかいものでも飲むか食べるかしようかな~なんて歩いてるとレストランのところで、おいしいものを販売していたので、早速1個いただくことにしました。

酒まんじゅう~!!これ、あれですかね河童の焼き印かな。できたてのあったかーいのをくれるので、ほわほわでおいしかった~。香りもいいです。

さて。いただきながら再びうろうろします。

実は、昔京都の叔父が中書島に住んでいたので、ここらへん連れて来られているはずなのですが、まーったく覚えていない。寺田屋も連れて行ってもらって刀傷もみてきたのは覚えてるんだけどなあ。こんな龍馬商店街みたいなものはなかったのかなあ

龍馬グッズのお店とかありましたねえ~実は、あたし龍馬に全然興味がないので(すみません、どちらかといえば、幕末は徳川幕府寄りでございました)なので、ここらへんはあえてスルーさせていただきました。このまま再び大手筋商店街に戻りました。なにかお土産買って帰ろうかな、なんて思ってふとせっかくなら酒粕でも、と立ち寄ったのが「油長」さん。

中に入ってみたら、なんと!一番奥では、ワイン、手前では日本酒のBARがあります!ということで。。。

いただきまーす!! こちらでは、冷やでグラス1杯か、利き酒(お猪口で3杯分)かを選べます。お豆腐と蕗味噌かな、佃煮かな、お通しがでてきます。お酒自体は好きなものを選ぶのですがグラスにするか、利き酒にするかで価格がそれぞれ違います。じーっくり選んで選んで~

いただいたお酒はこの3種類。

一番左の山田錦はこちらのお店にしか入って来ないそうです。すごいねえ。

昼間っから結構飲んでます。でもそういう場所が普通にあるのがさすが伏見!また来たいなー。

・・・って今日は御朱印めぐりがメインでしたね、満願したとたんにこれか!ぷぷぷ。

ほろよいで昼間だというのに、いい気分でいい感じに疲れて帰りました。


無事満願いたしました!

 今回の十六社朱印めぐり、2月15日までに満願すれば今年の干支の置物を記念品としていただけます。まだまだ大丈夫!これから挑戦する!という方がんばってください。

あたしは相当のんびりと回って4回で満願でした。

気合いいれて1日で回ろう!と思わなくてもいいんでは?と思います2~3日くらいで満願するくらいで考えておきましょう。あんまり詰め込みすぎると、ただ、いって、御朱印もらって帰って来るってことになってとってももったいない。折角なので神社をちょっと拝見して、回りましょう。

地図をみながら、おおきくエリアを分けて回りましょう、春日神社、長岡天満宮、吉祥天満宮、六孫王神社、藤森神社、御香宮は、市バスで行こうと思うと行けるんだけど、便が少ないのでよけいに時間をとることになるので注意ですが、他は全て市バス一日券でぐるぐるっと回れます。一日券を買うといただける市バス地図をみながらプランをだいたい建てて動くとスムーズです(市バス地図は、バスの中で運転手さんから買うといただけない場合があります、案内所などで買うとちゃんといただけます)

だいたいおおまかに分けて、どこかの神社の近くでお昼にしようかな、と考えながら楽しんで回りましょう。

 

 ということで

これが満願でいただける今年の干支、巳年の置物です

今年いい年になりますように

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



御朱印めぐりまたつづき、というか無事満願  そのいち

2013年01月26日 | 京都ぶらり話

今日は寒い!お天気はいいのに陽気がつめたい!

今度こそと今日は早めにでかけました。JR西大路駅から降りて地図とにらめっこしながら

みっけたー!ちょっと途中不安になりましたが、無事地図通り歩けてました(汗)

今日の京都十六社朱印めぐりの1社目は「吉祥院天満宮」さん。これがなかったら、まずここには伺わないと思います。だって西大路駅に降りたの初めてやと思うわ~。しかも15分くらい歩くんですもん。

あーやっと参道みっけたーと入って行ったらまだもうちょっと先でした。

こちらには幼稚園もありました。ちびっこの声がにぎやかですね~

あら、鳥居が案外小さい、、と思ったらあたし脇から入ってました。ちゃんと立派な鳥居がありました。こちらはなんと菅原道実公生誕の地だそうで、へその緒を埋めた場所なんかもありました。

さすがの立派な神社で、思ったより広いんですよね。

!!!いきなりなんか口元がかわいいみーさんがおりました。葉牡丹展と一緒に展示されていたのは、今年の干支のみーさんでした。

なんかつやっぽくない?ぷぷぷ、実は到着したのは朝9時ちょいとすぎたくらい。神社のみなさんもまだ朝の準備途中くらいでした。

なんと!お参りしたら、狛犬の前に狛蛇!陶器の会社が寄贈しておられるようです。ここでも葉牡丹。

あまりの存在感にすっかり本殿の撮影を忘れてますね。あ、お参りはしましたよ、ちゃんと。

ささ、御朱印をいただきにあがろうと移動してたら、えらいもんがおりました!この西大路のこの町で、まさかこの方におあいするとは!というかマニアのみなさんはこれをご存知なんでしょうか。知らなければ教えて差し上げたい。

神馬なのか白馬のお隣におられるのは国民のアイドルキティちゃん!!ずーっと何かしゃべってるんだけど何いってんだかさっぱりわからんかった。ちびっこは大喜びしそうだなあ。びっくりしながらも次の場所へ移動です。地図をみたら、歩いていけなくもなさそうな~。(微妙な感じです正直)きっと行けるわ!という根拠の無い自身をもちつつ、ぽてぽて地図をながめながら移動。京都駅方面に歩きます

 

 こちらが御朱印     

あんたなに!なにもの!って感じでとあるお宅(でもなさそうお店っぽいのですが)にいっぱいにゃんこさんたち。ぱっとみただけで4匹か5匹おりました。寒いからガラスの向こうのあったかいところからにらみきかせてました。そんな出会いもありつつ、ぽてぽてひたすら歩きます。うーん、結構あったな、京都駅まで駅一つなんだけど。。と思いながらもぽてぽて歩き続けます。

実は途中からバス停もあったんだけど、いかんせん!バスが来ない!なのでぽてぽて東寺の西門がみえるあたりで道を曲がってまたひたすら歩いて~

着きましたー!六孫王神社さん!えーこんなところにあったんだー。と、思わず。

東寺さんまでは何度も歩いて来た事があったのに、もうちょっと先まで歩いたら、この神社にであえたなんて~。全然しらなかったなあ。

こちら源氏の姓の元になる六孫王さんの神社だそうで、お父様が天皇様の六番目のコドモだったことから六孫王とつけられたとか。

池を越えて行きます。ただ池っていうのもなんだかな的なものです。脇に弁天さんがおられるので一緒にお参りしておきました。

こちらはあまりお参りの方がおられないようで、社務所に着くと誰もいなくてセンサーに反応すると中から人が出て来るシステムでした。奥様かな、多分そうだと思うのだけど「今日はさむいねえ」って声かけていただきながら

 実はこのすぐ横をJRの在来線の線路が通ってます。ん?新幹線もかな??

本殿は黒がベースでかっこいいなあ。天皇の関連の方なので菊の御紋が入ってます。

さて、ここまできたので再び歩いて京都駅まででてきました。弘法さんの市の日なんかはもう、人でいーっぱいのところですが。今日はそうではないし時間的にも早いので、静かです~


こちらが御朱印

さて京都駅に着いたら今度はJR奈良線に乗って藤森へ。ぽてぽて坂を降りて着くのが

この藤森神社さん。こちらはいちひめさんと違って男の人の守護の神社。あとは勝ち馬、馬の神様だそうなので、競馬業界関係の方がお参りに来られたりするらしく、5月には駈馬神事も催されます。

あじさいでも有名な神社ですね。

お参りを無事にすませます。

こちらは割と参拝客が多かったですね。実は相当前に一度きた事があるんです。ここで月に1回かなあ。手作り市をやっておられて、様子を観に来たのでした。

今日はその日じゃなかったので残念ながら。

そういえば、こちらは他にも新撰組の近藤勇局長が昔腰を痛められた際にこちらをお参りにきたのですよ~これは結構有名なお話です。

 

お参りされたのがこちら。腰痛めて壬生からここまできたんだろうか。痛かっただろうなった

こちらは結構いろいろポイントがあって楽しいんですよ、他にもこちらは京都でも有名な名水がでてくるところです。

さて、こちらのお水はおいしいお水で有名な場所のひとつでもあります。みなさんペットボトル持参でお水をどんどん汲んでます。みなさんだいたいペットボトルを何個か抱えているので順番まわってくるの時間かかりそうですね~ でもみなさんしずか~に待っておられます。お互い様なんだろうなあ~とみてたけど、この方、旦那さんと相当な数のペットボトルを持参されてました。

すごいな、何に使われるんだろう、ごはんとか炊いたらおいしいのかなあ。こちらも2月3日は節分祭があるようです。この日は一日中いろんな催しがあったり甘酒の無料接待があるみたいですよ~ 

ちなみに~こちらには藤森七福神さまもおられます。かわいらしいなあ。お一人お1人、表情がなかなか素敵なんですよ~。

 

 

では、御朱印も無事にいただきました。

 

 

 

さてさて。

佳境に入ってきました!

 

残るは一社 ふと、坂を見上げて~これをあがるのしんどそうだわ。

と思ったのでぽてぽて歩いて京阪電車墨染駅へ到着京阪電車で移動しますよ、最期の場所へ。と久々の京阪電車で「さよならテレビカー」を知りました。

大阪に引っ越して来て京都の叔父宅に行くのに何度もこのテレビカーに乗りました。

すぐ見えなくなるし、音声きえちゃうしで、本来のテレビカーの機能はどうなんだと思ってたけど、でも「大阪ってすごいなー」って思った一番の乗り物でした。時代の流れもあっての終了なんだとは思うし、それは仕方の無い事だけど、やっぱりちょっとさみしいなあ。

さて伏見に到着しました。

そのに、へ続く~ 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

 


御朱印めぐりまたもや続き  そのに

2013年01月19日 | 京都ぶらり話

さて。京都駅に戻ってきたので。あとどれくらいかチェック~。

あれれ!ここ行くのすっかり忘れてた!ということでちょっと無駄コースになりましたが、再度バスに乗り込んで

新熊野神社さんに到着!ああ~ここがあるなら、つけ麺はりきって食べなくても、梅香堂さんでホットケーキがあったなあ~。なんて思っても既に遅し。おなかいっぱいなので断念。

でもここすごく面白いんですよね。以前お邪魔したとき(の、日記はこちら)京の熊野詣でのコースを知って拝見したのでした。蚊にめっちゃやられたけどね。ぷぷぷ でも今の季節なら大丈夫!

お参りをしてから、御朱印をいただきに行ったら、神社の方に「あ!もうちょいやなー。こことここはこの並びでいけるけど~、あー!ここはちょっと離れとるな~」とコースを考えてくださいました。いい人やな~

そんな新熊野神社さんの御朱印はこちら。

こちらも黒と色分けしてくださってます。なんか角印の角にヤタガラスが止まってるみたいでかわいいなあ。 さらに下の能楽発祥の地である印がまたシュール!

そんなわけであと4社残してここまで。京都駅にもどるのに、うまくバスの時間がなかったので三十三間堂あたりまで歩いてみました。

歩いてもレトロ京都さんとか面白い店がいっぱいあるんですよ。と、その中で「清水一芳園」さんがありました!思わず中に入ってみた!ここ休憩処もありましたよ~お茶されてる方いました。あたしはうろうろしておいしそうなお茶をお買い上げ。ほんの500円程度のものを買ったのに、ほうじ茶を出していただいたり、お釣りのお札はすべてピン札だったり。さすがです!

さらに歩いていくと、こんな小さな和菓子やさんが!店頭には、お菓子が飾られてて。それがかわいいのです!

みてこれー!猫とか犬とかのお菓子!!かわいすぎる!しかし、今日は、まだまだ家に帰らないのでまた次のときにしよう~。

無事にバスにのって京都駅へ到着しました。今日はほんとうに一日券めちゃ使いました~  さて。これで終わりじゃないのです。実は翌日20日までの、展示会がえきkyotoでやっているので行きたい!なんとチケットショップに行ってみたら終了前なので、安かった!せこいけどうれしい!

お邪魔したのはこちら「美しき日本の小さな心」京都の古美術商「てっさい堂」の御主人のコレクションから、小さい芸術品をずらり並べたという展示です。

このポスターみても惹かれますよね~。

豆皿、帯留、ぽち袋という3つに絞っての展示だそうです。

入って見えるとすごいお客さんいっぱい!なのにそれに負けないくらいの展示!最初に並ぶのは豆皿。

びっしりいろんなテーマごとにわかれてますがどれもかわいい!江戸時代くらいのものが中心みたいです。カラフルな色で絵付けさらたものや、ガラスのもの、かわいい絵のもの、面白い形のもの。弘法市なんかでもみますが、状態がきれいなんですよね~形が面白いものが好きだなあ

みなさん釘付けになるので、進みが遅いんです~しかたない~

次は、帯留!これは更にすごい!小さいものなのに細工がこまかくて美しくて。特に女性陣の足が進みません、みほれますもん、当然です。陶器や、金属、など素材もいろいろ、形もいろいろ。小さいものなんかつけててもわからんのではないの?っていいたくなるんだけどとっても細かくてすばらしいものばかりです。あたしは、ポスターにもあった、カルタものがいいなあ。これ、帯留めだけでなく何か他にも使える方法考えると幅広がりますよね。というより飾ってるだけでも十分芸術品ですから。

最後は「ぽち袋」実はあたしぽち袋大好きで、どこいっても必ず買って帰ります。財布にいれておくと、ちょっとした会費の支払いとか、お金ちょっと借りたのを返すとか、そういうのに使ったり、ミニメッセージをいれたり。

いろいろに使えるんですよね。

ぽち袋って「切手」レベルで一つの絵だと思うんです。ただ、もちろんこちらのコレクションはレベルが違う。物語になってたり、面白いものや艶っぽいものがあったり・・(正直艶物に関してはいつも思うんですけど、現代に比べて結構あけっぴろげですよね)もう、みなさん口々に「細かいわね~素敵ねえ~」の連続。観終わったらおなかいっぱいな気分でした。

多分来られている方たちは、弘法さんとかいっても骨董品をじーっとみてるタイプの方たちじゃないだろうか。みなさんじーっくりじーっくりみておられました。

さて。動き回っていいものみて。

あたまもおなかもいっぱいですが、大阪に戻って今日はごはん会なのです。

一路江坂にいってみんなと集合して行ったのは「sarubacon」さん。あたしの大好きなドイツビールのお店。

さっそくたんまり頼んで~わーい。

モク盛り~。安定のうまさ。更に生ベーコン!!添えてあるサラダがめっちゃおいしかった!

みんなでしゃべってわいわい食べて。締めのぷりんもしっかりいただきました。

更に今度は一人のメンバーがいきなり「今から京都にいってくる!」と言い出したので~(京都の「ざんぐり」さんに行かれましたよ)残された二人で梅田にでて

新梅食道街、「松葉」で串かつたべたあとは~

「なかむらや」さんでワイン~。鴨料理。

こちらならびにある「とり平」さんの新業態。

偶然お隣になった方が京大の!近くに住んでるという方で、京大周辺のごはんたべるとこの話したり、さんざんおしゃべり。

べろんべろんに酔っ払った京大近くの方は~お友達とごきげんで帰っていったので~。あたしたちもそろそろおいとま。

おいしくてたのしくて、いろいろてんこもりな一日がまた終わりました~

さて。残るは4社!次で満願といきたいものです。

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

 


御朱印めぐりまたもや続き  そのいち

2013年01月19日 | 京都ぶらり話

そんなわけでおはようございます。

今日もぽつぽつと京都十六社朱印めぐりの続きです。まだまだ半分行ってないですしね。今日もいつもの京都市バス一日券500円を使って動きます!

朝一番にお邪魔したのは市比賣神社さん。女人守護の神様です。ここ、ビルの1階にあるってのが珍しいですよね。すぐ近くに五条楽園があったところなので、女人守護なのかなあ。ご神水をいただいて、お願い事をすると1つだけかなえてくれるというところ。厄除け祈願の方が一杯来られてました。

ここといえば、このかわいいおみくじ~。前にもいただいたことあるけど、今日は夜に会うメンバーが全員女子なので、お土産にしよう~。

御朱印は、こちら。菊の御紋が入ってます!

皇后様が厄除けのお参りにこられるみたいです。なるほどー!

では再びバスに乗って移動します。

あれ、見覚えありますね~。去年初めてうかがった豊国神社さんに来ました~ 再び出世を祈ってお参り。三十三間堂あたりまでは、人が結構多いんですけど

ここまでくると人はめっきり減りますね。

沢山のひょうたんが下がってるところで、お参りです。なかなかかっこいいですよね。

こちらの御朱印は、こんな感じ。良縁成就だそうですよ~。とはいえひょうたん。なかなかかわいい。

さて、次は~近くの粟田神社。。ん?

地図をよくみるとなんだー平安神宮の近くだった!ちょっと勘違いしてました。これならこの間の岡崎神社にいったついでに行けばよかった~

へー、こんなところにあったのか~!びっくり。御朱印めぐりってこれがあるからうれしいんですよね。あ、なんか長い階段。。

あがっていくと、結構広くて立派な神社でした(自分が知らなかっただけですすみません) こちらは粟田口といわれ旧東海道の東山道ということで京都から他の地方へ向かう道だったそうです。なのでこちらは「旅立ちの無事を祈る」旅立ち祈願の神様。

こちらの紋、祇園さんの紋が入ってるんですよ~こちらの剣鉾は祇園祭の山鉾の原型といわれてるそうです。室町時代、祇園会が行われない時は、ここのお祭り、粟田祭りをして御霊会としたんだとか!すごい神社やったー!

さて。次はちょっとぐるーっと回って

今宮神社さんに到着!ここはさすがに人が多い。あたしの友人は何度となく、「玉の輿」祈願にここに来てます。ぷぷぷ。    

日がいいのか結婚式をされてました。

おお!これがあのあぶり餅屋ですね~。

 

写真じゃわからないけど、沢山の方があぶり餅食べてはりましたよう~。

こちらが御朱印。

春におこなわれる「やすらい祭り」の印がかわいいですね。なんとな~く、文字も女性的な感じがする~というのは偏ってるかな。

と、正直おなかがすいてきた。のでお昼ごはん食べようかな。ということで船岡山の停留所の方に出ることにしました。

ぽてぽて参道を歩いていくと~面白い壁。この壁って以前西陣に行ったときもこういう壁をみましたよ。

というか、この壁のあるここはどこなのだろう~。いつもなら調べるんだけど、今日は時間が結構きつきつなので、調べずにうろうろ。アーティスティックだなあ~。

船岡山停留所に着いてぐるり見渡したら気になる中華屋さんがあったので~行ってみた!

北京亭北大路店さん。ところが~反省。本来なら、御近所中華屋さんにいったら普通のラーメンをいただくのに、ついつい目についたつけ麺メニューにしてしまいました。   アンチつけ麺派のくせに。メニューみたら、お店のオリジナルではなくて横浜かどっかのラーメン屋さんのものだそうで。。

全然この店の味を味わう事もなく、さらにつけ麺が、やっぱりできなくて半分ずつ麺を投入して食べるという・・どっちにしてもあかん終わり方でした。でもね、でっかい肉の酢豚とか、他のメニューおいしそうだったんです~。なのでまた行きたい!

と、ココロに誓って再びバス~。今度は、わら天神さんに到着

 

こちらは以前に偶然降りたらお祭りやってたという神社さんです。

そのときは弓の儀式をやっていて偶然拝見できたのでした。

本殿では、お宮参りに赤ちゃん御一家が来てました。こちらは安産の神様です~。まわりをぐるり歩くと、綾杉明神!おっきい木です!立派だな~。

 

思わずぱちり。

この神社さんの周りはとってもにぎやかです。バスどおり沿いだし、ファミレス系のお店が何軒も並んでいるのでした~。では、京都駅に再度もどってあと一箇所くらいまわるか。と、京都駅までバスにのりました~。ちょうど座れてぐっすり。

 

ちなみに。わら天神さんの御朱印は、こちらです。おお!結構埋まってきたかな。京都駅に着いたらチェックしなおしましょう~。

というわけで。その2につづきます。

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


大阪の昔にふれたりの日 

2013年01月12日 | たのしいおでかけ話

今日は一日大阪です。

まずはホットケーキが食べたくなって東梅田のサンシャイン

 思い切ってこんなメニュー頼んでみました!

ホットケーキセットプラス単品プリン!

ここ、プリンも自家製。なのでおいしいのだ~!

あいかわらずの常連さんの声やらマダムの声やらでここちいいBGMなのだわ。

マダムから「バター、中にもぬってあるからね!」と笑顔でいわれてしあわせ~。大阪のホットケーキではあたしここのが一番好きだなあ。 自家製プリンも、ちゃんと固めのおいしいプリン。

ここでしっかり食べてでかけました。南森町。今日は大阪市営地下鉄のエンジョイエコカードなる1日きっぷをフルに利用します。 ふらふら歩いてると

 

こんな看板!!!これは昔心斎橋にあった「ガネーシュ」にいた方が開いたという「GANESHN」さん!「ガネーシュ」といえば、あたし高校くらいから通っていて初インドカリー、チャイ、ラッシーを体験したお店なのです。これは!いかねば!ホットケーキ食べた後なのに!

そんなわけで。さっき「ランチがわりにプリンとホットケーキだ!」と言ってたはずのわたくしが、カレー食ってます。。。ぷぷぷ

ガネーシュのカレーってこんなだったかなあ~なんて思ったけどよく考えたらあたしここではケーキセットの方がダントツ食べてた。バナナケーキ。きいてみたら今日は、やってないけど出る日もあるそうで、これはいただきたいなあ~

さらにはす向かいくらいに「露草社」さん。こちらも素敵なお店でした~。おいしそうなZINEを買ったよ。

そんなわけでおなかいっぱいなまま、商店街をはしっこまでぽてぽてあるき。運動や~といいながらだるだる歩き。

こ~んななが~いエスカレーターに乗りました~

ここは「大阪くらしの今昔館」、2月までやっている、「マスダさんちの昭和レトロ家電」という展示をやっていてこれが見たかったのです~

一番上にあがると、江戸時代の大阪の街並みを上から眺めます。解説は米朝さん。

階段を下りていくと~さっき上からみてたものの下に下りていきます。

貸し出しの着物を着て気分満喫さんもいっぱい。

お店にはそれぞれ解説してくださる方もいるので、お勉強になりますよ~

正直たいして広い場所ではないのですが、うまくつくられていて、江戸の町に迷い込んだみたいな気分で楽しいです~。落語会なんかも開催してるようですね。

長屋の様子も拝見できます。うむ、今のワンルームよりダントツ狭いよね。でもこういうところで生活してたんだろうなあ。なんて思いながら降りてくると近代の大阪がジオラマで観られます。

いわずとしれた、ルナパーク時代の新世界。

通天閣が今より立派な気がするー!でもなんか大阪じゃないみたいで素敵ですね~。

それに、今回初めて知ったのが、戦後、住宅がなくて、なんとか居住場所をとつくられた「バス住宅」こんな風にまるく円をつくって住宅街を作っていたみたいです。

さらにこちらは商店街の模様。にぎわってますね~人もいっぱい。時代がかわって少しずつ住宅環境がかわる様子を、ジオラマや、ナレーションなどできくことができました。

そんで、これ。常設展でも相当面白かったけど、やっぱりこれみたくておじゃましたのだもんね~

いきなりですが、この男性、佐田啓二さんですか?これ。めっちゃ中井貴一さんに似てるもんね。ちなみに横は岸恵子様ですね。

つくづく、昔の家電は、ラインが曲線でかわいい~

どうして今これができないんだろうなあ。機能性重視だからですか?

オーディオ機器も今のものよりあったかみがあって愛嬌があるような気がするのは、あたしだけでしょかね~。この長い脚ね、無駄にあるよね~。でもこれがかわいい。

テレビもやっぱりこの形がかわいいですよね。さすがにうちにも昔っからこれはなかったけど、この下に一体、何を置いていたんでしょうかね~

他にも当時販売されていた生活用品などが沢山展示されてます。ポスターなどもいーっぱいです。わくわくしますね~

洗濯機の脇に置かれていたのが粉石けん。すごくかわいいです!缶自体はそこそこ大きいんだけど、これ、使い終わったらいろいろ使えそう~というか使いたくなります

食品パッケージも昔ながらのレトロ感満載です。

何かのノベルティーなのか、ペコちゃんが微妙な出来具合で印刷されてるのも時代だなあ~

愛らしいのがこのベビーパウダー。「てんかふん」これは今でもデザインが結構かわいいですよね。赤ちゃん向けは気を使ってくれないと~

なかなか衝撃だったのがこちらのきせかえ!皇太子様ご成婚を記念したものなんだけど、今だったらこんなん、作ったらあかんのちゃう?って思ったのですがいかがでしょう。顔写真、まんまつかってるー!

他にも、画期的、楽して朝食を作れるとおもいきや、仕込みに時間差があるために結果ずーっとみてなきゃいけないという魔法のスナック3 (でもほしいなあ、一回やってみたいなあ)

オフィス向け!両側から電話がかけられる!という画期的!な、電話。(これもアカンポイントがあったんですが、よくわからんかった)どれも魅力的です!

会場外の休憩室では、なつかCMがいっぱい流れてました~。なつかしの藤田まことさんも出てましたよ~というとこで、昔の実写サザエさんポスター!!昔どっかの小さい映画館でやってたのを観にいきました!あの松島トモ子がワカメちゃん役なことにびびる面白映画でした!

ほんとに楽しい!ここ一日遊べますよ~!

しかし、今日はゆったり時間が取れないので駆け足で心斎橋!大好きなスタンダードブックストアへ!こちらで1月20日までニシワキタダシさんの原画展をやってたのです。

ガチャガチャとかもあったしね。

島くん、あたりました。うれしい。島くん好きだなあ~。この日はご本人が在廊されていて、サインしてもらえました!「かんさい絵ことば辞典」めっちゃ好き、何人もの人にプレゼントしてもた。なので新たに購入~

ナツオくんを書いてもらいましたよ~「珍しいですね」って言われた。確かに!でもあたしナツコなので、ナツオ君は他人と思えない、(でもゲームは一切しないけど)無事に原画もみれたし、お話もできたので再びだだーっと急いで移動!長堀で友達と待ち合わせして飲み会です~

友達お気に入りの「まゆのあな」さんにつれてきてもらいました~。すっごく素敵なお店でした!天井も高くて、お料理もおいしかった~

お造りもおいしかったなあ~(ってすごいアングルで撮ってますが、とってもきれいな盛り合わせでしたよ)コースじゃなくてゆっくりちょっとずつお料理を頼んだので、思ったより安くあがったぞ。いいお酒もいただけたし楽しかった~

なんていいながら。その友達と別れての帰り道、結局帰り道、「新梅田食道街」の新京さんでタンメンたべちゃったよ。

まったく残念な奴。

でもおなかいっぱいで大満足~

 

 


めぐりのその2経由 少女文化お勉強の最期    京都十六社朱印めぐり

2013年01月06日 | 京都ぶらり話

 今日は夕方に京都に用事なので、

それまでせっかくはじめた十六社朱印めぐりを続けます。

 ということで、近場で回れる場所、熊野神社さんに。

あれです、八ッ橋エリアですね。八ッ橋屋さんがいっぱいあるんですよね。

全然関係ないのですがこの神社のはす向かいにある食堂が気になってしかたないのです。 熊野神社といえば、八咫烏。

日本サッカーのシンボルですよね。なので結構その筋のお参りな方をお見受けしますよ。

八咫烏だけ黒いインク!逆に新鮮! 

あれ、よくみると縁結びのご利益もあるんですね。その割には参拝者は、合格祈願みたいな人とかいましたけど、、大丈夫かなあ。

縁結びといっても「何の縁」かっていろいろ見方がありますからね~。

この近くは、3つ回る事ができます。ということでバスに乗って二つ先の停留所下車。

こちらにも久しぶりにお邪魔しました。岡崎神社さんです。かわいい兎の狛犬ならぬ狛兎がいるところです。卯年の時は参拝者が多かったですよね~。こちらは兎が多産であることから、安産の神様でもあります。

というか狛兎がかわいいもんだから、ついついお参りに来られる方もいますよね~

御朱印にうさぎはいませんが、落款みたいだ。

さて、次は、バスではなくて徒歩移動~ちょっと歩きますが、哲学の道の方向にぽてぽて歩いて行きます。場所としては永観堂さんの方面から坂をぽてぽて上がっていく感じです。あまり人は多くないのかなあとは思いますが、みかけますよ、

さっき岡崎神社であたしの前に御朱印をいただいていたおじさんが歩いて行くのが。このあたりのコースはあたしと同じみたいですな~。

たどり着いたのが熊野若王子神社さん。

ここ、哲学の道の端っこ。銀閣寺の方から歩いて来るとここまで来られちゃいます。うーん、よく考えるとあたしむか~し友達と哲学の道、端っこから端っこまで歩いた覚えがあります。にゃんこがいっぱいいて、にゃんこ好きな友達が大興奮してたのをおぼえてますが~。この神社にまったく覚えがありません!!! そういうもんなのかな。ちょっとみたら神社があったのに気づきそうだけど、その頃は正直興味がありませんでした。

興味があるのとないのとでは見える範囲が全然違うんですね、なんて改めて思いました。

さて、こちらも熊野神社なので、八咫烏。こちらは朱色の八咫烏。

おまいりももちろんして、来た道をもどります~。またバスに乗って、もう一カ所くらい行ってみよう~。

割と近いところに3カ所も集まっているのはこの3つくらいなので、次はちょっと移動しないとたどり着けませんよ~出町柳のあたりにでてきて、ちょっと休憩。お昼いただこう~

久しぶりに「SECOND HOUSE」さんに行きました~。東洞院の方のお店はなんどか行ってるんだけどこちらは前を通るだけでうかがったのは初めて。トマトソースにしようかな~いかたらこめんたいにしようかな~と悩んでいたら、出町店限定メニューのツナ納豆!ついつい「限定」に弱いですな。しそもたっぷりなっとういっぱいでツナはまろやか~でおいしかった~

さて、再びバスに乗って御薗橋の方面へ行きますよ~。

まさかの市バスの停車案内がなかったということで一つ先まで乗せられてしまったというびっくりな展開もありましたが。

無事に御霊神社に到着。

なんか、なんかな迫力があるな~と思ってお邪魔してみましたら~御霊だもんな、そこらへんから連想すればよかった。こちらはあの三大怨霊の早良天皇さんを祀っておられるところでした。おおー!

こちらは多分バスで行くより、地下鉄で行った方が近そうです。他の参拝の方たちは多分地下鉄で来られてるみたい。来られる方向が違うので。

でも静かで素敵な神社でした。

下御霊神社の方は、夏越の祓の時なんかに伺ったんですが、こちらは初めてです。

こういう朱印めぐりをすると、来た事のない場所や神社にであえるので、興味深いです~。

おまいりしてる親子づれさんがとってもほほえましかったのです~おちびちゃんに、「二回ぱんぱんして」ってひとつずつ教えてるパパさんと言われてちゃんと真似してるおちびちゃんがかわいかった~。ご近所の方ですかね。

さて御朱印。厄除とか心しずめってあるところが、やっぱりちょっと怖いですねえ~

ここで時間がきたので、いつものパラルシルセさんへ。

こちらで開催のお勉強会。3回目で最終回。「マット・ソーンのまんがお茶会。

まんがに興味をもたれ、作品研究をされていたマット・ソーン先生ですが、そのうち、読み手たちを研究するに至り、少女文化への興味へと発展されたそうです。

この時のことは、こちらのブログをご覧下さい~。 雑貨屋さんで、こういう気楽なお勉強会を開いていただくのって楽しい!マット・ソーン先生は、現在京都の大学で教えておられますが、日本のマンガの英訳も担当されていて、海外のマンガオタクからは有名なお方なんだそうだ。

とっても気軽に貴重な本を見せて下さり、マンガの話をうれしそうにされるんですよね~。少女マンガと少年マンガの違いや、読み手(少女と少年)の違いなどもとっても興味深かったし、マンガの視点からみえてくる、その時代の動きや、人間の感性の話など、3回を通じてほんとうに勉強になりました。

お勉強が終わったら~お茶会。でもお話はやっぱりマンガの話。最近の子たちってマンガを雑誌で読むことってあまりないんだって、(少女マンガの分野では)

そんな話をしながら、マット先生とみんなで

モロッコヨーグルトいただきましたよ。懐かしいな~駄菓子~。

こういうのを研究するのも文化研究ですよね~。ほんとにあらゆるものに興味のきっかけや、学ぶきっかけは潜んでいるのだ。そこからどう広げて行くかは自分次第なんだなあ。

なんてことをちょっと考えながら、

ヨーグルトなんて全然使ってない、モロッコヨーグルトをいただきました。

 

十六社朱印めぐりは、まだまだやっとこ6社。

まだ半分以上あるぞ!がんばらなあかんな。

やる人は、一日でまわっちゃうんだろうから、相当スローペースです。 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



はじめました。の、一歩

2013年01月04日 | 京都ぶらり話

本日は西院の春日神社さんからしゅっぱーつ

実ははじめて伺いました~。こんな駅に近いところにあるなんてしらなかった~

こじんまりした神社なのかな~なんて勝手に思ってましたが(失礼しました)参拝客もいっぱいおられました~。

10月にあるお祭りは結構にぎやからしいですね~縁日いっぱいでるみたい、、行ってみたい。。

とりあえずみなさんにならって、行列。月に3日だけ公開される「疱瘡石」がお正月には連日公開されてて、お賽銭箱の上に鎮座されてました。

これをなでると病気が治りますよ~というもの、昔疱瘡を煩った皇女様の疱瘡をこの石が吸い取っちゃったんだって。病気全部吸い取って下さい。

お参り後には、なんとー!

こんな振る舞い酒も用意されてました~「お一人様一杯で」よろしくおねがいしますよ~。金箔入りだったよ!ちゃっかりいただいてきましたよ!

なんでこちらにお邪魔しているかというと~

年末に思い立って、京都十六社朱印めぐりをしようと決めました。

その一日目です!十六社どこででもいただける、朱印帳をいただきました~。交通アクセスマップもあって、便利~。お、なんと西大路七福社ご利益めぐりってのもあるんだな~。

実は以前都七福神めぐりをやって、御朱印に興味をもちました。こういう朱印めぐりをすると、普段いかない神社にもうかがうことができて、思わぬ出会いがあったり、お勉強することがあったりするんですよね。今回は十六社だから多いな~。でも無理せず回りたいと思います。

 

 

 

春日神社の御朱印~

次は、長岡天満宮に戻りました~

つつじの頃しか来た事ないからなんか新鮮だな~。なんておもいながらお邪魔するとさすが道真公の天満宮。受験生かな~とお見受けするご家族がいっぱい来られてました。縁日もでてたし、にぎやかでした~。

わーいっぱいだー。お参りまでも結構時間かかりましたよ~。

さて。2社しかお参りしてないんだけど、今日は動き始める時間が遅かったので、なんかタイミングが悪くなっちゃいました。

どうしようかな~もう一カ所となると、一カ所じゃなくて数カ所回らないともったいない場所だなあ~なんて考えながら電車にゆられてるとどんどん時間がすぎちゃいました。

 

 

 

あ、こちら長岡天満宮の御朱印

結局、このまま河原町にでてきて、ちょっと腹ごしらえしよう~っと寺町まででました。

大好きな生そば常磐さんで、鍋焼きうどんだー!

去年中華そばが食べたくてお邪魔したとき、周りがほぼ鍋焼きうどんで、「きゃーおいしそう~!」って思ったのを忘れてなかった。

具沢山で、あっつあつでおいしかったです~これで800円。

うろうろして、次はどうしようかなと考えたけど、やっぱり今日は朱印めぐりは終わりにしました。次は早めに動いてちょっと多めに回らないと。

で、ぐるーり回る感じだけど、行ったのが六波羅蜜寺さん。昨年の大河ドラマ、「平清盛」の舞台ですね。

3が日はこちらで皇服茶がいただけるし、弁財天吉祥初稲穂授与もあるんです~

小雪がちらつく中で~あったかい皇服茶。両親の分は、お持ち帰り用を買って帰りました。

空也上人が病気が治りますようにと祈願されて十一面観音様をつくられた後にお茶に梅干しと昆布をいれたものを仏前に献じたものを飲ませたところ、病気が治ったということで今でもお正月にいただいて一年元気で過ごせるようにというものなんだけども。

単純に疲れた胃にやさしいです。

北野天満宮では「大福茶」として求めることができたと思います~。

いただいた稲穂には、ひとつだけ吉兆を漬けさせていただきました~。「福あつめ」だって。

更に六波羅蜜寺といえば、開運推命おみくじ 最近雑誌とかにもばんばん紹介されてるみたいで、いただくのに行列つくらないといただけないんですよね~。おまけに年の始まりは節分以降なので2月4日、以前は2月4日以降にならないといただけなかったのに、最近は1月1日からいただけちゃいます。

おみくじというよりは、占いの要素が強いものですが、あたしはこれをみて信じるというよりも、忠告だと思って拝見してます。必ず持ち帰って一年これをみて自戒しながら過ごし、一年終わったらこれをみて顧みるというものらしいですよ~。

なので、もちろん今年もいただいてきました。

またもや、油断するな、というお言葉。

これをみながらちらちら白いものがちらつくなかを今度は引き返します~。今日はバスを一切使ってないのです。なので全部徒歩。

しかもコースでいうと相当能率悪いです。疲れた~。

最期は~木屋町の「日本酒BARあさくら」さんにお邪魔しました。

飲み仲間のおすすめ店で、いつか伺いたいな~と思ってたのですがこの日は昼酒をされていたので、お邪魔してみました。

ビルの2階なので、混んでたらどうしよう~と思いつつ~

行ってみたらお二人おられただけでした。しかもお一人様同志。

「六波羅蜜寺に行かれるなんてマニアックですね~」と言われながら、利き酒セットを頼んでみました。どのお酒かは、お任せで。 こちらのお店は日本酒セミナーもされるご主人のお店なので、好きな銘柄があればもちろんそれでもいいのですが、よくわからないな~という方も「こういうのが好き」とか「こういうお料理に合うもの」という感じでお任せするといろいろ提案していただけます。

今日いただいた中では加賀鳶のにごり酒が一番お気に入りでした。どれも口当たりがよくて飲み易くて~ほんわり甘さという感じなんだけど、一番のお好みはこっちだったな~。

途中で、メニューにシュトーレンがあったので頼んでみたら~

やっぱりクリスマスの残りじゃった!でも日がたってるからって悪くなってるとはいえないのがこのシュトーレン系。熟成よね、熟成~。

でもこの甘いものには利き酒のお酒がちょっと合わなかったので改めてこれにあうお酒を選んでもらいました。

秋鹿のもへじ。これは結構合いました。酸味が有るとおっしゃってたけどきついものではないし、甘いシュトーレンにいい感じでした~

なんかアテにあわせて選んでいただきたいな~という楽しみが有るお店でした。店主さんとの距離感もちょうど良くて(あんまり図々しくされるの好きじゃないので)他のお客さんともお話ができたのでこういうお店は、うれしいなあ~

ちゃんとチェイサーも用意いただけるので、悪酔い防止になります。

もちろん満席でにぎやかな日もあるようなので、その時々で楽しめたらいいな~

こういうお店もいきつけになったらかっこいいなあ~

なんて思いながら今日のところはおいとま。

またきます~。

 

今日はなんか無駄な歩き方が多かったから疲れたな~。

でも楽しかった~

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



はつもうでにいきましたのこと

2013年01月02日 | 京都ぶらり話

毎年恒例ですが、

八坂さんまで家族で初詣に行ってきました~

 うち、なんでか毎年初詣は八坂神社~

毎年だいたい同じ日に行ってるんだけど、なんか毎年人が少ない気がするな~

2日だし、みんな初売り行ったりしてるんかな~

今年は、ちゃんと着物で行ったんだけど~途中でぱらりと降り出して~

丁度お参りもおわってたので~そのまま とととーっと歩いて、やっぱりお邪魔したのです。

長楽館も結構毎年この初詣でお茶コースになってるな~。今回は旧遊技場のお部屋に通されましたよ~。ここは初めてだった。お部屋に、手洗い場があったのでなんでだろう~って言ってたのですが、その昔、ビリヤードなどで遊ばれた後に、汚れた手をこの手洗い場で洗っておられたんだとか、は~!

そんな旧遊技場でいただくのは~ スコーンセットと、自家製ジンジャエール。 あま~くて生姜がきいたジンジャエール、おいしかった~

スコーンはあったかかったし、クリームがバターと甘いのとをあわせてあるもので、とってもおいしかった~

ここ、いつ行ってもそんなに混雑がなく入れるので、お茶したい時はここにお邪魔してます。ちなみに、有名なアフタヌーンティーセットは、要予約

毎年この円山公園の屋台をみて、あたらしいのが出てないかなーって思ってました。

今回みつけたのがこちら。大量のえびせん!一袋400円これある意味強い商売だなーお店で買っていけば、おつまみになりますよ~。安いよ~。あたらしい縁日メニューになるか!

注目だな~他の縁日をみないとなんともいえないんですけど、こういう新しいお店って、祇園祭あたりで、数店舗でてくると翌年もでてくるんだよな~

そして河原町に戻ってきました~。

あたらしくできた Wetzel's Pretzels さんが試食配っていたので~買う事に。

みなさん作ってるとこが観られます~

京都にプレッツェルのお店2店目ですね~。こっちは、チーズとか使われてるしょっぱいメニューもあるから、お酒にもあうし、いいかもしれませんね~

手提げ袋もかわいいなあ~

さて~ここまで帰って来たら、あとはいつものコースです~。最期はおそばで締めるのですよ~

うちはいつもだいたい「有喜屋」さんでおそばをいただくのです~寺町店だったら、お正月メニューでも結構色々あるので、うれしい。

最近そういえば、ざるとか山かけとかばっかり食べてるので、有喜そば、久しく食べてなかった!ということで

有喜そば~。

毎回思うのですが、納豆と、たまごで

どこまでこの泡あわをつくるのですか??

おいしいんですけども~!!!

おいしいいおそばは幸せになるな~

そんなわけで毎年恒例の行事も無事終了~

 

 

毎年同じような事の繰り返しですが、家族全員で、同じ事ができるしあわせです.

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


 

 


あけましておめでとうございます。

2013年01月01日 | 朝来手づくり話

巳年です。

へびです。へび。

今年は、うちで産まれて初めての「買ったおせち」になりました。

奥にあるのが買ったおせち。

それでもがめ煮や、お雑煮、羊羹は、母りょうこの手作り。

がめ煮がないとどうもお正月って気がしません。ということで今宵堂さんのお猪口でいただきました~。

大晦日は、近所の本源寺さんへ言って鐘ついてきました。

茨木では、この本源寺さんと、本願寺別院で鐘がつけるんだけど、

本願寺さんの方は駅から近いということもあり、割と参加者が多いんです。

こちらは、妙心寺系のお寺です。ここはお寺の場所を知ってる方くらいしか来ないので、行列も知れてるし、鐘ついた後は甘酒が振る舞われるのであったまれます~こういうあったかいの、いいですよね~

。現に結構冷えてたのでこの一杯でしばらくほかほかしてました。

鐘も立派だし、いい音がでるんです~

普段は、門も閉まってるから気軽に入られるお寺さんじゃないのです。

今年も次々と鐘をつきたい人がやってきてました~。鐘をつき終わったら、丁度12時。

あけまして、おめでとうございます~ってあちこちから聴こえてくるのもなんか楽しいですね。

お正月になったんだな~。単に日付が変わっただけなのに、気持ちが切り替わるんですかね~。ということで、茨木神社に初詣にいくぞ~

神社は、すでに初詣客でごったがえし~。今年はいつもよりちょっと遅くなったので、本殿についたのは1時間後でした~。ま、こういうのも結構お楽しみなんですよね。ずるずる進んで行ったり、周りの人の会話きいたり。

茨木神社といえばの干支くぐり。毎年新しく迎える干支が描かれた門をくぐってます。今年の干支、みーさんを描いたのは井上直久先生でした~

とーっても冷えてましたけど、なんだかんだ言っても、こういう年の変わり目にちゃんとお参りしようというのって、みんなやるんですよね。

いつもは年明けすぐくらいだと本殿の裏では、市議会のみなさんが振る舞い酒とか、お餅とか配ってはるんだけど、これにもありつけず~。でも無事にお参りができました~。今年もいいことがいっぱいありますように~。ということで。お参り後は、母りょうこが屋台でなんかたべるーって言

うので、屋台に入ってお好み焼きとスジ煮込みをいただきました~。

こういういやしんぼが楽しいのもこういう場らしいかなあ

辰年も無事におわりまししたね~

巳年はどんな年になるかなあ。

終わってみるといい年だったね、って事になるように

がんばっていきまっしょ~

 

ということで。

 

こちらも毎年恒例の、うちのお雑煮。

すましにするめ、こんぶ、丸餅です。

 

今年もよろしくお願いします。

 

とりあえずは、 日々の元気。