さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

それでよろしいか!と叫ぶ奈良のこと そのに

2010年10月23日 | たのしいおでかけ話
でんしゃにゆられて~(ってほどでもないか)到着したのは「西ノ京駅」
駅まえにあるおおきなお寺さんはこの後うかがうことにして、遠い方にあるこちらにお邪魔しました。
唐招提寺」こちらにいきなりいくことになったのは、一緒に持っていった「奈良の本」です。
超がつくほど有名人だった鑑真和上様は6度目の航海でやっとこ日本に辿り着くわけです。命がけで、失明もしてしまうほどです。だけどこちらにきたら、なん だかこの国の政治的なことに邪魔をされてやろうとすべきことができなくなりつつあって、それならば自分の場所をつくろう、とつくられたのがこちらのお寺な のだそうで。なんとなく拝見したくなったのでした。
参拝客も多くて人気の高さがうかがえました。広い~とにかく広い!うまく地元のご案内の方の説明をうかがうことができました。どうやら昨年末に平成の大修理が終ったばかりで、更に参拝客が多いとのことでした。千手観音様の解体した写真もみせてもらえました、すげい!手多すぎ!
で、組立て後のお姿も拝見したのですが、結構間近におられて、迫力ありです
こちらには東大寺にもおられる、大仏様こと盧舎那仏様がおられます。
むむー頭をNHKドラマ「大仏開眼」がよぎる~。(吉岡くんの「それでよろしいか!」もよぎる~。)

なんだかほえ~っと拝見してきました。そのまま駅にもどって今度伺うのは
薬師寺」です。
どうやら裏側からお邪魔してるっぽいです。。☆ヾ(≧▽≦)o講堂に行く途中
こんな紫さんが。植物全くだめなあたしは、「あなたは誰さんですかね~」と思いながら撮ってると、後ろを通られたマダムが「あら~ムラサキシキブねえ~」と。へー。ムラサキシキブさんですか~。はじめまして。かわいいですね~。
大講堂でご朱印をいただくのに並んでいると、法話が始まりました。
こちらではとっても気軽にお坊様の法話が拝聴できるんですね~。法話って、あきさせないようにちょっと楽しい話をはさみつつ、うかがえるので好きです。
さて~こちらは金堂。こちらでも法話をされてました。どうやらお坊さま方がかわるがわる大講堂や金堂で法話をされているようでした。贅沢なところだな~ 法話の中で奈良のお寺の事を話されていました。
お寺ってたいていどなたかをお祀りしてる=お墓があるんだけど、奈良のお寺はないのだそうです。こちらのお寺はお坊様の修行をされるためのお寺として建立されているからなんだそうです。へーそういうお寺もあるのだ~!
で、こちらで拝見したかったのは
(残念な逆光)西塔と、東塔
金堂の両側に建つ感じですかね。この東塔は国宝なんだけど来年から解体修理に入るので、こんな形では拝見できなくなるのです。急げ!
その後、ちょっと離れたところにある玄奘三蔵伽藍もお邪魔です。そう、あの西遊記の三蔵さまですね~。
平山郁夫作「大唐西域壁画」も特別公開中でした。天井がね、ラピスラズリをつかった夜空でしたよ~
遠くに先ほどの薬師寺の東塔、西塔がみえます。
さてさて~次はやっとこの奈良駅到着~。おなかすいた~くいっぱぐれてる~
商店街なんかをうろついて以前から気になっていた「おしゃべりな亀」とゆ、オムライス屋さんでオムライスをいただきました

基本のオムライス(ケチャップソース)
っていうか、なんでこんな店名なのか教えて下さいどなたか。☆ヾ(≧▽≦)o
その後はもちいどの商店街なんかを物色して、やっとこたどりついたのが
パトリ cafe/market」さんいつもうちのがまさんを置いていただいてます~お世話になります~。今日はカフェ利用でおじゃましました。
前からいただきたかった、シナモンロール♪
おいしかった~疲れてたので甘さがききます~。そしてほんとにしょうがでつくってあるジンジャエール、甘さがはちみつでさいこーです。
ほえ~っとのんびりゆっくり休憩させていただいて~

次の目的地へ移動なのだ!
と、ここで奈良さんとはさよならで、大阪に戻りますよ~
難波でちょっといるものがあったので買物して、次の目的地というのは、北加賀屋というところです。
こちらの「ク・ビレ邸」で知り合いの奥田鉄さんの個展が開催中です~

北加賀屋のあたりはどうやらクリエイティブ・ビレッジ構想ということで、アートで町おこしを狙っているらしく、その一貫だそです。
アートで町おこしって最近流行なのだろか。まあ、土地自体は沢山あるらしいので、これをどう活かせていけるかが今後の課題なのでしょね。
アートマーケットもやってみたいそうです。
企画としては面白いけども、普段さほど集客のないこのあたりに人を呼ぶために単純にアートマーケットは開けないのが現状やなあ。
アートマーケットはある程度集客が見込める場所でさらに増やす効果はあるけどまったく来ないところで集客のアテにするのには弱いんだよな~
と、このク・ビレ邸 BARが併設されてます。
なので鉄さんのお友達と御一緒にびいるタイム~みなさんイラストレーターというか絵を描かれる方ばかり。あたしの尊敬する範囲のひとびとです。
で、お酒をいれているカウンターのおじさん(じゃないですね、失言)☆ヾ(≧▽≦)o
鉄さんからは「どうやら劇団の演出家なのだ」とうかがってましたが。
お名刺をいただいてびっくり!「銀幕遊学レプリカント」の主宰の方でした!
まじでー。えええー!!って思わずさけんでもた☆ヾ(≧▽≦)o
レプリカントっていったらさ~あたしも学生の頃よ~く存じ上げてましたよ
前衛系のパフォーマンス劇団じゃないか~超有名!
思わず「大阪なんですか?レプリカントって~!」。よく考えると、何の根拠もなく、レプリカントは京都だとおもってました。するとなんでかそういう誤解、よくうけるんだよ~っとおっしゃってました、☆ヾ(≧▽≦)oなんでだろ~

びっくりだーびっくりだった~
と、そんなびっくりで締めくくったなが~い一日でした。
ビールおいしかったです~☆ヾ(≧▽≦)o

で、お土産に持って帰ったでかいなめこ。
奈良で見つけたのです。宇陀の原木採りだそです。
これめずらしーとため買いして「パトリ」さんやら鉄さんやらにあげちゃった~
あたしはとりあえず翌日のおかゆにもりもりいれました~おいしかった~






はじめての奈良さんぽ (JTBのMOOK)

ジェイティビィパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。