電アシチャリのパーツが届きました♪
暖かくなったら修理しよっと♪
しかし・・・ ママチャリのメンテ性って、ホント悪いなぁ ...( = =) トオイメ
月曜の大黒撮影から・・・ 最終ターゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/193c77a426827487ef149c7058fcdd7b.jpg)
ケーブル敷設船 「 C/S VEGA 」 ( PHL / NTT-WE マリン )
先月の23日、横浜を出港した「C/S VEGA」
10日、横浜に戻ってきました。
ただ・・・ カメラの設定を間違えてしまい、えらい事になってしまいました (^^;)
RAWで撮ってれば問題無しだったんですが・・・ 現像が面倒なのでRAWでは滅多に撮らないのがあだになりました。
お見苦しい画像が続きますが、暖かい目で見てやってください <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/0bebfd37ce282f2530a45f9a10e01464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/1a63e6d564fc4623069e70d5fe2a21c0.jpg)
先月はボロボロな姿で横浜を旅立ちましたが。
月曜の入港時はキレイな姿に♪
ドック入りだったんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/aa0e17e1b71d29d4532257ed353a2ff6.jpg)
右奥は「飛鳥Ⅱ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/2e3dabb17cd59fc3233cce6398985d71.jpg)
船体はキレイですが、細部を見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/85b4602749ad34108f2e27b5343d1625.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/c7c0d1da4c3bacee543d34b58c2f1be9.jpg)
船首のアップ。。。
船体はキレイですが、船首のやぐらは錆が目立ちます。
でも、フォアマスト自体はキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/f586d23c93d48887fef6d7b66286b12f.jpg)
ハウス部分とファンネルのアップ。。。
後付けのコンテナ以外はキレイです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/cf594d08242afd606b9395f6951a844f.jpg)
船尾のアップ。。。
後付けのコンテナから錆が (^^;)
敷設に関わる部分は、そのままって感じですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/61aa00de314852350f751a8bc2e9ac4d.jpg)
船尾のアップ、その2
“ROV(遠隔操作無人水中ロボット)”の「CARBIS II」がはっきり見えます♪
船尾には船籍国のフィリピン国旗が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/43f37e8d78dc1ea4952bf54bd56a4831.jpg)
富士山と。。。
月曜に入港し、同日夕方に出港。次港が台湾・高雄(だったような・・・)
ところが、明日再び横浜へ。。。
動きが読めん ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 C/S VEGA 」
船籍国 / 船籍港 : フィリピン / マニラ
建造年 : 1984年( 三菱重工 下関造船所 / 山口県下関市 )
全長 x 幅 : 74.25m X 12.5m
総トン数(G/T): 1706t
呼出符号 : DYED
IMO : 8223672
MMSI : 548566000
撮影時期:2014年3月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D
暖かくなったら修理しよっと♪
しかし・・・ ママチャリのメンテ性って、ホント悪いなぁ ...( = =) トオイメ
月曜の大黒撮影から・・・ 最終ターゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/193c77a426827487ef149c7058fcdd7b.jpg)
ケーブル敷設船 「 C/S VEGA 」 ( PHL / NTT-WE マリン )
先月の23日、横浜を出港した「C/S VEGA」
10日、横浜に戻ってきました。
ただ・・・ カメラの設定を間違えてしまい、えらい事になってしまいました (^^;)
RAWで撮ってれば問題無しだったんですが・・・ 現像が面倒なのでRAWでは滅多に撮らないのがあだになりました。
お見苦しい画像が続きますが、暖かい目で見てやってください <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/0bebfd37ce282f2530a45f9a10e01464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/1a63e6d564fc4623069e70d5fe2a21c0.jpg)
先月はボロボロな姿で横浜を旅立ちましたが。
月曜の入港時はキレイな姿に♪
ドック入りだったんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/aa0e17e1b71d29d4532257ed353a2ff6.jpg)
右奥は「飛鳥Ⅱ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/2e3dabb17cd59fc3233cce6398985d71.jpg)
船体はキレイですが、細部を見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/85b4602749ad34108f2e27b5343d1625.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/c7c0d1da4c3bacee543d34b58c2f1be9.jpg)
船首のアップ。。。
船体はキレイですが、船首のやぐらは錆が目立ちます。
でも、フォアマスト自体はキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/f586d23c93d48887fef6d7b66286b12f.jpg)
ハウス部分とファンネルのアップ。。。
後付けのコンテナ以外はキレイです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/cf594d08242afd606b9395f6951a844f.jpg)
船尾のアップ。。。
後付けのコンテナから錆が (^^;)
敷設に関わる部分は、そのままって感じですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/61aa00de314852350f751a8bc2e9ac4d.jpg)
船尾のアップ、その2
“ROV(遠隔操作無人水中ロボット)”の「CARBIS II」がはっきり見えます♪
船尾には船籍国のフィリピン国旗が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/43f37e8d78dc1ea4952bf54bd56a4831.jpg)
富士山と。。。
月曜に入港し、同日夕方に出港。次港が台湾・高雄(だったような・・・)
ところが、明日再び横浜へ。。。
動きが読めん ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 C/S VEGA 」
船籍国 / 船籍港 : フィリピン / マニラ
建造年 : 1984年( 三菱重工 下関造船所 / 山口県下関市 )
全長 x 幅 : 74.25m X 12.5m
総トン数(G/T): 1706t
呼出符号 : DYED
IMO : 8223672
MMSI : 548566000
撮影時期:2014年3月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D