写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

多目的作業船 「 POSEIDON-1 」 ( 日本 / 深田サルベージ建設 ) 本日 横須賀新港 初入港!!

2015-11-13 21:45:00 | 調査船/ケーブル船/作業船/その他の船
今年の春、紀伊水道付近で見慣れぬ名前の船が公試。。。

調べてみたら“深田サルベージ建設”の新造船でした♪

しかも、海底資源調査目的の船じゃないですか!!

それ以来、完全マークしました ( ̄ー ̄)ニヤリ

しかし、6月の引渡し後、目立った動き無し ...( = =) トオイメ

ようやく動きだしたと思ったら、山陰方面へ orz

山陰から出発したと思ったら、今度は新潟沖へ・・・

しばらくはお預けかと思ったら、今週唐突に豊後水道に出没!!

本日朝、横須賀新港に入港しました♪


多目的作業船 「 POSEIDON-1(ポセイドン 1) 」 ( 日本 / 深田サルベージ建設 )

“深田サルベージ建設”の新造船「POSEIDON-1(ポセイドン 1)」です。

深田さんでは多目的作業船になってますが、仕事内容は“海底資源調査船”です。

木曜午後に到着予定だったので、出撃しようと思ったんですが。

昨日の出撃前に、ふと本船を確認したら・・・ あれ、アンカー向けじゃね?

過去の事を考えた結果、出撃は取りやめ・・・ 入港したら諦めよう!

結果は・・・ アンカーへ!!

あとはパターンだと思うので、たまたまお休みだったDexterさんと一緒に出撃でした♪



横須賀新港から出港した「きよたき」と。。。

海水温が高いのか、モヤモヤです (^^;)



横須賀本港から出港した「DD101 むらさめ」と。。。

「むらさめ」がモクモク~ 煙幕展開!! な訳ありません

この後「むらさめ」の動きが謎でしたwww



風の塔が見えますが、モヤモヤ~

船のモヤモヤは少し解消されてきました。



船体中央のヤグラがあるので、縦撮りで。。。









日本の海底資源調査船と言えば、JAMSTECの「ちきゅう」や、JAGOMECの「白嶺」が2隻がありますが。
(「ちきゅう」は資源調査だけじゃありませんが)

どちらも官公庁船で、民間の調査船はありません(たしか・・・)

民間企業が、海底資源調査目的の調査船を建造するのは非常に珍しいそうです。

船体中央にヤグラがありますが、その下にムーンプール(いわゆる穴です)があり、このムーンプールからボーリング調査をおこなうそうです。

「ちきゅう」「白嶺」に比べたら、全長約78mの「POSEIDON-1(ポセイドン 1)」は小さいですが。

小さいながらも、いろいろと凝縮されてる感じです。

前回、同所での撮影は、小型ボートが写りこんじゃったんですが

今回はバッチリ撮れました♪



防波堤背景・・・

ゴツゴツしてて、カッコイイなぁ~♪



横から。。。

黄色いヤグラも目立ちますが、後部の大型多関節クレーンが目立ちます。

コンテナがいっぱい積んでますが、おそらく調査機器の制御室とかだと思われます。

真横も撮ったし、いつも右舷付けなので、これにて終了~~~

と思ったら。。。



回頭してるじゃん!!

左舷付けだ~~ これはサプライズです♪



後ドカン!

横須賀を拠点に活動しますが、船籍港は東京です。

クレーン、でけぇ~



後からですが、右舷側も見ることができました♪

大型多関節クレーンが目立ちますが、右舷側はあっさりしてます。


いやぁ~、カッコイイ船でした♪

結果は微妙でしたので、今後の追っかけ決定ですwww


いろいろとアップも撮ったんですが、まだ整理できてないので後日。。。







「 POSEIDON-1(ポセイドン 1) 」
船籍国 / 船籍港: 日本 / 東京
建造年 : 2015年6月( 神例造船 本社工場 / 徳島県 鳴門市 )
全長 x 幅 : 78m X 20.4m
総トン数 : 4015t
呼出符号 : 7JUF
IMO : 9748356
MMSI : 431214000





撮影時期:2015年11月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする