昨日、取り急ぎ入手したいPCパーツがあり、横浜のヨドバシヘ
いつもは“きた通路”から行くんですが、ダイヤモンド地下街からヨドバシへ。。。
久々のダイヤモンド地下街でしたが、勝烈庵が無い!!
ヨドバシの地下入り口近くにあった、サンドウィッチ屋さんも無くなってる!!
あまりに変わってて、迷子になったと思いましたwww
サンドウィッチ屋さんのジャンボドック、好きだったんだよなぁ ...( - -)トオイメ
金曜はケーブル敷設船を撮影後、夕方、再び横浜へ。。。
久々のダブルヘッダーで、一回戦終了後、やる気がイマイチ出ませんでしたが。
バスの一日乗車券買っちゃったし、出撃しましたwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/a590f14a7780b55af8461a695f18086a.jpg)
コンテナ船 「 APL ANTWERP 」 ( PAN / APL )
“APL”の大型コンテナ船「APL ANTWERP」です。
横浜へは初めての寄港だと思われます♪
朝より、さらに視程が良くなり、鋸山がはっきり見えました!!
行く途中はやる気が出ませんでしたが、これだけ条件が良いと、やる気スイッチが入りますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/eae4578e50be8c2d6c762f03e441c722.jpg)
東京湾観音と。。。
まるで観音崎で撮影してるみたいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/9e8c5b97aaa747caacebd7dbe0f6fee4.jpg)
横浜へ寄港する“APL”の大型コンテナ船は、パナマックスばかりでしたが
「APL ANTWERP」は、全長320mのポストパナマックスです。
このサイズは、東京へは寄港してましたが、横浜へは立ち寄りません。
そのせいで、今回はスポットで寄港したのかと思いましたが。
ヒュンダイの大型コンテナ船が投入されてる“NP2”航路へ投入されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/dd73620b46eb35dbb30c4d394300e997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/29c84cbeba8ee479b9edc14054ac585d.jpg)
ちょっと早く到着した本船、出港船もあり、大回りでの入港です。
正面からだと鷲のマークが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/bed13b39fbcfad44f30b19cec814091a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/364f8e377859dacffd224ffd2d03ef01.jpg)
本来、シンボルタワーは入場できない時間に入港でしたが。
夏休み期間は、営業時間が夜まで延長!
おかげで順光で撮影することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/2bfda50375e46193b81417ebd80e7fa5.jpg)
先行は、タグ「くろがね(横浜12/ダイトー)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/308885fd890af8dbd3c417f95a38c3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/f643a8fd626a3c41acb448f383559dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/8faaeec2cc4f8429440e42cb314c51fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/04affec5c0256c6f1a74145474062405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/91dba71ba4daa6a43668b681790553d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/ab9b4395830c85883741cb3efb5f1e7e.jpg)
荷はちょっと少ないけど、喫水はまあまあかな?
ハウス部分が高く、常連の“APL”船とは違いますね~
ゆっくり入ってきたため、波きりが無いのが残念です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/1a68f0469b8ed7d2b8157c21cef7f6b5.jpg)
船首のアップ。。。
船首マストにはレーダーが装備されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/f15c19d0b3662a48c4a6a145d1872030.jpg)
ハウス部分のアップ。。。
なかなかカッコいいハウスです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/d43aaaeaa1d87227bd7ee09e3ab78a7c.jpg)
ファンネル部分のアップ。。。
排気口を見て「なんか幸陽さんの船っぽいな~」と思ったら、やはり“幸陽船渠”建造でした。
本船が竣工したのが2013年5月で、“幸陽船渠”が“今治造船”に合併吸収されたのが2014年2月
“幸陽船渠”としては、最後の方に建造された船になりますね。
最近、横浜航路が寂しい中、8000TEUクラスのAPLが来てくれたのは、うれしい事です♪
ただ、このクラスの船が横浜へ寄港するかはわかりませんが。。。
今後の動向に注視したいとおもいます。
「 APL ANTWERP 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2013年5月( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 320.370m X 46m
総トン数(G/T): 87865t
コンテナ(最大): 8102TEU( ReeferPlug : 630 )
呼出符号 : 3FRT9
IMO : 9532795
MMSI : 351467000
撮影時期:2016年7月
撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー
撮影機材:Canon EOS7D
いつもは“きた通路”から行くんですが、ダイヤモンド地下街からヨドバシへ。。。
久々のダイヤモンド地下街でしたが、勝烈庵が無い!!
ヨドバシの地下入り口近くにあった、サンドウィッチ屋さんも無くなってる!!
あまりに変わってて、迷子になったと思いましたwww
サンドウィッチ屋さんのジャンボドック、好きだったんだよなぁ ...( - -)トオイメ
金曜はケーブル敷設船を撮影後、夕方、再び横浜へ。。。
久々のダブルヘッダーで、一回戦終了後、やる気がイマイチ出ませんでしたが。
バスの一日乗車券買っちゃったし、出撃しましたwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/a590f14a7780b55af8461a695f18086a.jpg)
コンテナ船 「 APL ANTWERP 」 ( PAN / APL )
“APL”の大型コンテナ船「APL ANTWERP」です。
横浜へは初めての寄港だと思われます♪
朝より、さらに視程が良くなり、鋸山がはっきり見えました!!
行く途中はやる気が出ませんでしたが、これだけ条件が良いと、やる気スイッチが入りますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/eae4578e50be8c2d6c762f03e441c722.jpg)
東京湾観音と。。。
まるで観音崎で撮影してるみたいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/9e8c5b97aaa747caacebd7dbe0f6fee4.jpg)
横浜へ寄港する“APL”の大型コンテナ船は、パナマックスばかりでしたが
「APL ANTWERP」は、全長320mのポストパナマックスです。
このサイズは、東京へは寄港してましたが、横浜へは立ち寄りません。
そのせいで、今回はスポットで寄港したのかと思いましたが。
ヒュンダイの大型コンテナ船が投入されてる“NP2”航路へ投入されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/dd73620b46eb35dbb30c4d394300e997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/29c84cbeba8ee479b9edc14054ac585d.jpg)
ちょっと早く到着した本船、出港船もあり、大回りでの入港です。
正面からだと鷲のマークが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/bed13b39fbcfad44f30b19cec814091a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/364f8e377859dacffd224ffd2d03ef01.jpg)
本来、シンボルタワーは入場できない時間に入港でしたが。
夏休み期間は、営業時間が夜まで延長!
おかげで順光で撮影することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/2bfda50375e46193b81417ebd80e7fa5.jpg)
先行は、タグ「くろがね(横浜12/ダイトー)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/308885fd890af8dbd3c417f95a38c3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/f643a8fd626a3c41acb448f383559dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/8faaeec2cc4f8429440e42cb314c51fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/04affec5c0256c6f1a74145474062405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/91dba71ba4daa6a43668b681790553d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/ab9b4395830c85883741cb3efb5f1e7e.jpg)
荷はちょっと少ないけど、喫水はまあまあかな?
ハウス部分が高く、常連の“APL”船とは違いますね~
ゆっくり入ってきたため、波きりが無いのが残念です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/1a68f0469b8ed7d2b8157c21cef7f6b5.jpg)
船首のアップ。。。
船首マストにはレーダーが装備されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/f15c19d0b3662a48c4a6a145d1872030.jpg)
ハウス部分のアップ。。。
なかなかカッコいいハウスです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/d43aaaeaa1d87227bd7ee09e3ab78a7c.jpg)
ファンネル部分のアップ。。。
排気口を見て「なんか幸陽さんの船っぽいな~」と思ったら、やはり“幸陽船渠”建造でした。
本船が竣工したのが2013年5月で、“幸陽船渠”が“今治造船”に合併吸収されたのが2014年2月
“幸陽船渠”としては、最後の方に建造された船になりますね。
最近、横浜航路が寂しい中、8000TEUクラスのAPLが来てくれたのは、うれしい事です♪
ただ、このクラスの船が横浜へ寄港するかはわかりませんが。。。
今後の動向に注視したいとおもいます。
「 APL ANTWERP 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2013年5月( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 320.370m X 46m
総トン数(G/T): 87865t
コンテナ(最大): 8102TEU( ReeferPlug : 630 )
呼出符号 : 3FRT9
IMO : 9532795
MMSI : 351467000
撮影時期:2016年7月
撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー
撮影機材:Canon EOS7D