昨日、横浜に大好物なお船が寄港したので行ってきました。
大好物なのでちょっと長くなりますがご了承ください m(_ _"m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/56bc5b3e6cffeb5308a21f1810d39d86.jpg)
重量物貨物船「 KIFUNE(貴船) 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト )
"日本郵船"の子会社"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船「KIFUNE(貴船)」です。
"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船団の中では最大級のクレーンを備えてます。
それと、"NYKバルク・プロジェクト"では初めてのオモテブリッジ(前部ブリッジ)の船だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/191d990dbebf2fe9e4123a96fd339c28.jpg)
先導は"新日本海洋社"の「野島(横浜 31)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/2cf02eb2048f2e6953e57dceba5e637f.jpg)
ドカン・・・ 先導さんが入っちゃいましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/6df11c489dc7fc867f56cbd8c7925c9f.jpg)
船尾には"新日本海洋社"の「颯(横浜 4)」が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/948499d41f80bfb57ccff6ba5d552d2e.jpg)
先導~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/612e306bd45a96d5e90bff430390bea1.jpg)
この構図だと、後方がフラットに見えますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/04eef1d0492e85697c433039f9f29f28.jpg)
朝の横浜は混雑してます
と言っても、すでに9時半前ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/0abdf737377c8ba758f948e8d9436d26.jpg)
2022年1月に竣工した「KIFUNE(貴船)」
日本生まれかと思いきや中国生まれ。
本船は"K series"と呼ばれ、現在は本船を含め2隻が存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/42e6bbbb27d7785d761afc60d6f41a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/198e97518ee9b972282fa84c558583b4.jpg)
意外だったのが、船級が"NK(日本海事協会)"ではなく"DNV(Det Norske Veritas/ノルウェー・ドイツ)"でした。
NKでヒットせず、ひょっとしたら"DNV"では?で検索したらHITしました。
重量物船って"DNV"が多いですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/b3a0fa0aec134e3df971a451cdf3f8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/89ce9583f4b10f873b17aa5ad5ccef03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/e1290288c996c8adc42b88d612b074f0.jpg)
大型クレーンが2基装備され、どちらとも"TTS"の400tクレーンです。
右舷側がかなりスッキリしてますが、長物などを積む際、設備はどちら側かに集中した方が効率が良いからですかね~
ただ~、右舷側からだとスッキリしすぎてます (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/fdb6442b0f39ef2c0efd850a82298c9a.jpg)
今流行りの垂直船首です。
荷が無いと寂しいっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/8cc6430a63f31a72caf9fd3766540635.jpg)
横浜港シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/0033e113e7ff86dc21988cb19c066f24.jpg)
前部のアップ。。。
一応~フルブリッジになるのかな?
船名表記に漢字で「貴船」と有るのが良いですね~。フォントもカッコいい!!
「KIFUNE(貴船)」は2番船で、1番船は「KATORI(香取)」
船名の由来は"貴船神社"と"香取神宮"でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/e0f40f75de527c09f1f78a3f29150bd2.jpg)
前部を横から。。。
垂直ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/9eeb4d234c173995729b40311b549e27.jpg)
前部を後ろから。。。
気になるものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/92d32ea01bfbe5e1603ff5c1ff70b440.jpg)
ハウス中央あたりにグレーのH鋼の物が・・・
中央の籠は左右に移動でき、籠の両サイドにはウインチが付いており、SWL2.5t
取り外し可能っぽいけど、用途がわからんです。。。
船倉で使うのかな? それとも吊り金具かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/a64031e2113c1076a175c8337a08e2fa.jpg)
クレーンは2基、どちらも"TTS"
"TTS"は、ドイツの"TTS NMF"グループ会社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/b26ec8965cdc55a424469d66a5156954.jpg)
NO2クレーンの一部アップ。。。
親は最大400t、子は最大60t スリングホイスト5tとありますが。
ハウス裏にあったグレーのやつは吊り金具で、金具が約2.5tで吊り最大が2.5tで計5tになるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/78cea03b0b2e2dcde5e3471c78b03551.jpg)
船尾のアップ。。。
船尾にも漢字とローマ字表記 船籍はパナマ
タラップと大型の吊り天秤が装備されてます。
吊り天秤のSWLは750t、自重50t タンデムでの最大重量が800tなので、ぴったり800tです。
この天秤を陸上で船のクレーンを使わずに積むとしたら、最低でも160tクラスのオルターが必要でしょうね。
まっ、そんなことはなかなかないでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/53df684242aad8817578ea814251bad4.jpg)
後ろから~
右舷側はスッキリしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/afd67d4fd1b4d974c8ea4e7b3a241663.jpg)
本牧ふ頭B突堤1号岸壁への着岸なので、後進します。
本日お昼に横浜港を出港した「KIFUNE(貴船)」
出港に行きたかったんですがね~、仕事で行けませんでした ...( = =) トオイメ
1番船の「KATORI(香取)」も撮りたいなぁ
「 KIFUNE(貴船) 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2022年1月( NANJING JINLING SHIPYARD / 中国 江蘇州 南京市 )
全長 x 巾 : 138.024m X 23.674m
総トン数(G/T): 12847t
クレーン : 400t X 2( TANDEM 800t / TTS )
呼出符号 : 3E3580
IMO : 9892949
MMSI : 352980865
撮影時期:2024年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS R50
OLYMPUS OM-D E-M5(14・15枚目)
大好物なのでちょっと長くなりますがご了承ください m(_ _"m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/56bc5b3e6cffeb5308a21f1810d39d86.jpg)
重量物貨物船「 KIFUNE(貴船) 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト )
"日本郵船"の子会社"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船「KIFUNE(貴船)」です。
"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船団の中では最大級のクレーンを備えてます。
それと、"NYKバルク・プロジェクト"では初めてのオモテブリッジ(前部ブリッジ)の船だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/191d990dbebf2fe9e4123a96fd339c28.jpg)
先導は"新日本海洋社"の「野島(横浜 31)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/2cf02eb2048f2e6953e57dceba5e637f.jpg)
ドカン・・・ 先導さんが入っちゃいましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/6df11c489dc7fc867f56cbd8c7925c9f.jpg)
船尾には"新日本海洋社"の「颯(横浜 4)」が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/948499d41f80bfb57ccff6ba5d552d2e.jpg)
先導~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/612e306bd45a96d5e90bff430390bea1.jpg)
この構図だと、後方がフラットに見えますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/04eef1d0492e85697c433039f9f29f28.jpg)
朝の横浜は混雑してます
と言っても、すでに9時半前ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/0abdf737377c8ba758f948e8d9436d26.jpg)
2022年1月に竣工した「KIFUNE(貴船)」
日本生まれかと思いきや中国生まれ。
本船は"K series"と呼ばれ、現在は本船を含め2隻が存在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/42e6bbbb27d7785d761afc60d6f41a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/198e97518ee9b972282fa84c558583b4.jpg)
意外だったのが、船級が"NK(日本海事協会)"ではなく"DNV(Det Norske Veritas/ノルウェー・ドイツ)"でした。
NKでヒットせず、ひょっとしたら"DNV"では?で検索したらHITしました。
重量物船って"DNV"が多いですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/b3a0fa0aec134e3df971a451cdf3f8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/89ce9583f4b10f873b17aa5ad5ccef03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/e1290288c996c8adc42b88d612b074f0.jpg)
大型クレーンが2基装備され、どちらとも"TTS"の400tクレーンです。
右舷側がかなりスッキリしてますが、長物などを積む際、設備はどちら側かに集中した方が効率が良いからですかね~
ただ~、右舷側からだとスッキリしすぎてます (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/fdb6442b0f39ef2c0efd850a82298c9a.jpg)
今流行りの垂直船首です。
荷が無いと寂しいっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/8cc6430a63f31a72caf9fd3766540635.jpg)
横浜港シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/0033e113e7ff86dc21988cb19c066f24.jpg)
前部のアップ。。。
一応~フルブリッジになるのかな?
船名表記に漢字で「貴船」と有るのが良いですね~。フォントもカッコいい!!
「KIFUNE(貴船)」は2番船で、1番船は「KATORI(香取)」
船名の由来は"貴船神社"と"香取神宮"でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/e0f40f75de527c09f1f78a3f29150bd2.jpg)
前部を横から。。。
垂直ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/9eeb4d234c173995729b40311b549e27.jpg)
前部を後ろから。。。
気になるものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/92d32ea01bfbe5e1603ff5c1ff70b440.jpg)
ハウス中央あたりにグレーのH鋼の物が・・・
中央の籠は左右に移動でき、籠の両サイドにはウインチが付いており、SWL2.5t
取り外し可能っぽいけど、用途がわからんです。。。
船倉で使うのかな? それとも吊り金具かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/a64031e2113c1076a175c8337a08e2fa.jpg)
クレーンは2基、どちらも"TTS"
"TTS"は、ドイツの"TTS NMF"グループ会社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/b26ec8965cdc55a424469d66a5156954.jpg)
NO2クレーンの一部アップ。。。
親は最大400t、子は最大60t スリングホイスト5tとありますが。
ハウス裏にあったグレーのやつは吊り金具で、金具が約2.5tで吊り最大が2.5tで計5tになるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/78cea03b0b2e2dcde5e3471c78b03551.jpg)
船尾のアップ。。。
船尾にも漢字とローマ字表記 船籍はパナマ
タラップと大型の吊り天秤が装備されてます。
吊り天秤のSWLは750t、自重50t タンデムでの最大重量が800tなので、ぴったり800tです。
この天秤を陸上で船のクレーンを使わずに積むとしたら、最低でも160tクラスのオルターが必要でしょうね。
まっ、そんなことはなかなかないでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/53df684242aad8817578ea814251bad4.jpg)
後ろから~
右舷側はスッキリしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/afd67d4fd1b4d974c8ea4e7b3a241663.jpg)
本牧ふ頭B突堤1号岸壁への着岸なので、後進します。
本日お昼に横浜港を出港した「KIFUNE(貴船)」
出港に行きたかったんですがね~、仕事で行けませんでした ...( = =) トオイメ
1番船の「KATORI(香取)」も撮りたいなぁ
「 KIFUNE(貴船) 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2022年1月( NANJING JINLING SHIPYARD / 中国 江蘇州 南京市 )
全長 x 巾 : 138.024m X 23.674m
総トン数(G/T): 12847t
クレーン : 400t X 2( TANDEM 800t / TTS )
呼出符号 : 3E3580
IMO : 9892949
MMSI : 352980865
撮影時期:2024年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS R50
OLYMPUS OM-D E-M5(14・15枚目)