来年のJR北海道のダイヤ改正の情報を見てたら。。。
日中の苫小牧発札幌・小樽行きの列車が消滅するっぽい orz
小樽駅13時49分発の苫小牧行きで、のんべんだらりと乗車して
駅近で買い物後、苫小牧西フェリーターミナル行きのバスに乗車のパターンが崩れるなぁ ...( = =) トオイメ
苫小牧発は千歳駅止まりになるらしいけど。
室蘭・東室蘭発が千歳まで直通してくれると、室蘭方面へのアクセスが少し良くなるかな??
って事で・・・ 今年の5月から営業運転が開始された737系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/a1af3dc9b0b388849e100f32d66f0743.jpg)
JR北海道 737系( C-4編成 / 札幌運転所 )
基本的に室蘭本線の苫小牧~東室蘭・室蘭を走ってる「737系」です。
朝は札幌→東室蘭 夜は東室蘭→札幌を各1本運用されてます。
苫小牧側の貫通路に幌が取り付けられてます。
登別駅で「Canon EOS R50」のテストを兼ねて撮影しましたが
迫ってくる車両に対して、しっかりとAIサーボが追従してました (^^♪
思わず「スゲェ~~~~」とwww
ただ、カメラの設定がPだったらしく、SSが1/100で、少し動体ブレしてます (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/5eec040694992cf143bdabb6d690fc7f.jpg)
先頭車側の前部。。。
ワンマン運転なので、料金箱や料金表が設置されてます。
室蘭本線は、無人駅が多いので先頭車側ドアしか開かないので、先頭車側が混雑します。
日中ですべてのドアが開くのは。。。
苫小牧・白老・登別・幌別・東室蘭・室蘭ですが。
朝や夜は、苫小牧と東室蘭のみですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/a366e55ec2030b4d98a04cb0c0a7a43b.jpg)
車内はオールロングシート。
苫小牧~東室蘭の乗車時間が1時間弱なので、特に問題なし。
キャリーケースで移動してると、ロングシートの方が良いって事に最近気づきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/322838e5dd001238ffed8f10c6a9d8e5.jpg)
車両中央部に車いす&ベビーカーゾーン。
中央にあるのは珍しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/56357264f626a731269860ceffef7e5d.jpg)
車いす&ベビーカーゾーンの前の席は、パノラマシートと勝手に呼んでますw
苫小牧側の車両だと車いす&ベビーカーゾーンが海側なので、車窓を楽しむことが出来ます♪
東室蘭・室蘭方面なら空いてるので、オススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/4bf23049778bfc72f3355c7882a0c19d.jpg)
苫小牧側の車両端にはトイレが設置されてます。
当然ながら車いす対応のトイレ。
トイレ前にも車いすスペースがあります。
来年のダイヤ改正で変化がありそうな千歳線。。。
その影響で室蘭本線電化区間がどうなるか、動向に注視してます。
撮影時期:2023年9月
撮影場所:北海道登別市(登別駅)
撮影機材:Canon EOS R50
日中の苫小牧発札幌・小樽行きの列車が消滅するっぽい orz
小樽駅13時49分発の苫小牧行きで、のんべんだらりと乗車して
駅近で買い物後、苫小牧西フェリーターミナル行きのバスに乗車のパターンが崩れるなぁ ...( = =) トオイメ
苫小牧発は千歳駅止まりになるらしいけど。
室蘭・東室蘭発が千歳まで直通してくれると、室蘭方面へのアクセスが少し良くなるかな??
って事で・・・ 今年の5月から営業運転が開始された737系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/a1af3dc9b0b388849e100f32d66f0743.jpg)
JR北海道 737系( C-4編成 / 札幌運転所 )
基本的に室蘭本線の苫小牧~東室蘭・室蘭を走ってる「737系」です。
朝は札幌→東室蘭 夜は東室蘭→札幌を各1本運用されてます。
苫小牧側の貫通路に幌が取り付けられてます。
登別駅で「Canon EOS R50」のテストを兼ねて撮影しましたが
迫ってくる車両に対して、しっかりとAIサーボが追従してました (^^♪
思わず「スゲェ~~~~」とwww
ただ、カメラの設定がPだったらしく、SSが1/100で、少し動体ブレしてます (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/5eec040694992cf143bdabb6d690fc7f.jpg)
先頭車側の前部。。。
ワンマン運転なので、料金箱や料金表が設置されてます。
室蘭本線は、無人駅が多いので先頭車側ドアしか開かないので、先頭車側が混雑します。
日中ですべてのドアが開くのは。。。
苫小牧・白老・登別・幌別・東室蘭・室蘭ですが。
朝や夜は、苫小牧と東室蘭のみですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/a366e55ec2030b4d98a04cb0c0a7a43b.jpg)
車内はオールロングシート。
苫小牧~東室蘭の乗車時間が1時間弱なので、特に問題なし。
キャリーケースで移動してると、ロングシートの方が良いって事に最近気づきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/322838e5dd001238ffed8f10c6a9d8e5.jpg)
車両中央部に車いす&ベビーカーゾーン。
中央にあるのは珍しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/56357264f626a731269860ceffef7e5d.jpg)
車いす&ベビーカーゾーンの前の席は、パノラマシートと勝手に呼んでますw
苫小牧側の車両だと車いす&ベビーカーゾーンが海側なので、車窓を楽しむことが出来ます♪
東室蘭・室蘭方面なら空いてるので、オススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/4bf23049778bfc72f3355c7882a0c19d.jpg)
苫小牧側の車両端にはトイレが設置されてます。
当然ながら車いす対応のトイレ。
トイレ前にも車いすスペースがあります。
来年のダイヤ改正で変化がありそうな千歳線。。。
その影響で室蘭本線電化区間がどうなるか、動向に注視してます。
撮影時期:2023年9月
撮影場所:北海道登別市(登別駅)
撮影機材:Canon EOS R50