昨日、観音崎からの移動時、ホームセンターへ。。。
脚立売場でいろいろと物色・・・
最上段でフリフリしてたら、その姿を見たM丼さんの冷たい視線が痛かったぁwww
でも、良さげな脚立が見つかったので、今度買ってこよっと♪
先日の百里から・・・ 個人的に目当てだった「RF-4EJ」です。
航空自衛隊 「 RF-4EJ 」 ( 偵察航空隊 第501飛行隊 (百里) / 07-6433 )
“F-4EJ”を偵察型に改造した“RF-4EJ”です。
当日、あまり期待してませんでしたが、到着してちょっとしたら飛んでくれました♪
前回は上がった直後だったので、ギアが出た状態でしたが、今回はギアが納められいい感じです♪
ギアが納められて良い感じだったんですが・・・ 全体的にピンが甘いです ( ̄へ ̄|||) ウーム
この時上がった“RF-4E”は問題無しだったんdねすが、なぜか“RF-4EJ”だけ失敗。。。
緊張したのかな? それとも興奮したのかな??
“F-4EJ改”とは違うひねりで上がっていきました。
約1時間後。。。
帰ってきました~
コックピット下の番号の3の部分が見にくいっす。
機体下中央の偵察ポットの上部に番号が入ってるんですね。
なぜか、“RF-4EJ”には「航空自衛隊創設60周年」のステッカーは無し。
ただ、“百里救難隊”のUH-60Jにも貼ってなかったような。。。
そして、今更気がついたんですが。。。
“RF-4EJ”と“RF-4E”とでは前脚の構造が微妙に違うんですね。
“RF-4EJ”の前脚は“F-4EJ”と同じタイプ(改造機だから当たり前か)
しかし、F-4のランディングライトって見た目ずいぶん下向きだけど・・・ 暗くないのかな??
まだ、9/16に撮影分のレジを確認してません。
今回の#433を含め、F-4・RF-4の未撮影だった機体も撮れたので満足っす♪
そして、ファントム無頼のUPはしばらく続きます ヾ(--;)ぉぃぉぃ
撮影時期:2014年9月
撮影場所:茨城県小美玉市
撮影機材:Canon EOS7D
脚立売場でいろいろと物色・・・
最上段でフリフリしてたら、その姿を見たM丼さんの冷たい視線が痛かったぁwww
でも、良さげな脚立が見つかったので、今度買ってこよっと♪
先日の百里から・・・ 個人的に目当てだった「RF-4EJ」です。
航空自衛隊 「 RF-4EJ 」 ( 偵察航空隊 第501飛行隊 (百里) / 07-6433 )
“F-4EJ”を偵察型に改造した“RF-4EJ”です。
当日、あまり期待してませんでしたが、到着してちょっとしたら飛んでくれました♪
前回は上がった直後だったので、ギアが出た状態でしたが、今回はギアが納められいい感じです♪
ギアが納められて良い感じだったんですが・・・ 全体的にピンが甘いです ( ̄へ ̄|||) ウーム
この時上がった“RF-4E”は問題無しだったんdねすが、なぜか“RF-4EJ”だけ失敗。。。
緊張したのかな? それとも興奮したのかな??
“F-4EJ改”とは違うひねりで上がっていきました。
約1時間後。。。
帰ってきました~
コックピット下の番号の3の部分が見にくいっす。
機体下中央の偵察ポットの上部に番号が入ってるんですね。
なぜか、“RF-4EJ”には「航空自衛隊創設60周年」のステッカーは無し。
ただ、“百里救難隊”のUH-60Jにも貼ってなかったような。。。
そして、今更気がついたんですが。。。
“RF-4EJ”と“RF-4E”とでは前脚の構造が微妙に違うんですね。
“RF-4EJ”の前脚は“F-4EJ”と同じタイプ(改造機だから当たり前か)
しかし、F-4のランディングライトって見た目ずいぶん下向きだけど・・・ 暗くないのかな??
まだ、9/16に撮影分のレジを確認してません。
今回の#433を含め、F-4・RF-4の未撮影だった機体も撮れたので満足っす♪
そして、ファントム無頼のUPはしばらく続きます ヾ(--;)ぉぃぉぃ
撮影時期:2014年9月
撮影場所:茨城県小美玉市
撮影機材:Canon EOS7D