「八丈島のきょん!」 がきデカで有名フレーズですが。
現在、その「キョン」が房総半島で大繁殖して大変なことになってます。
でも「キョン」って食べれるような・・・ 昔、台湾でゴチになった気が。。。
で調べてみたら・・・ 「房総ジビエ」とし売り出してました!!
中華としては食べたことがありますが、肉として食べてみたいなぁ~
房総半島一周で海の幸とともに、「房総ジビエ」も楽しみたい♪
そんな千葉県が好きなどーるさんでした ( ・∀・)
千葉県には海の幸が豊富なうえ、お手頃に楽しめます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/a1f86d67e96b9ddacdbed5536dad328f.jpg)
漁業調査船 「 ふさみ丸 」 ( 千葉県水産総合研究センター )
そんな海の幸の宝庫を守るのが「千葉県水産総合研究センター」です。
3隻の調査船が活躍中、その内の1隻が「ふさみ丸」です。
約6年前の観音崎で遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/2d6ee487224ff57c2ac8c02bfc28b2d2.jpg)
HPによると、主な仕事は沿岸域の漁獲調査や水質調査、人工魚礁調査などなど、いろいろな調査をおこなってるそうです。
全長約30mほどの、小さい調査船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/c6ef9c6a89262e541f0fb4ccc4c28ca0.jpg)
なかなかかちょええ~お船です♪
この船の画像はかなり前からキープしてたんですが
船のデータ収集に手こずり、なかなかUPできませんでしたが。
ふと"千葉県水産総合研究センターHP"を見てたら・・・ 調査船のデータがPDFでありました(;^ω^)
まっ、それ以前に画像が悪すぎますな (-ω-;)ウーン
良い条件でリベンジしたいっす!!
「 ふさみ丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 千倉町(千葉県)
建造年 : 2005年7月( 長崎造船 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 30.51m X 5.3m
総トン数 : 62t
呼出符号 : JD2125
IMO : ------
MMSI : 431101116
撮影時期:2016年3月
撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)
撮影機材:Canon EOS7D
現在、その「キョン」が房総半島で大繁殖して大変なことになってます。
でも「キョン」って食べれるような・・・ 昔、台湾でゴチになった気が。。。
で調べてみたら・・・ 「房総ジビエ」とし売り出してました!!
中華としては食べたことがありますが、肉として食べてみたいなぁ~
房総半島一周で海の幸とともに、「房総ジビエ」も楽しみたい♪
そんな千葉県が好きなどーるさんでした ( ・∀・)
千葉県には海の幸が豊富なうえ、お手頃に楽しめます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/a1f86d67e96b9ddacdbed5536dad328f.jpg)
漁業調査船 「 ふさみ丸 」 ( 千葉県水産総合研究センター )
そんな海の幸の宝庫を守るのが「千葉県水産総合研究センター」です。
3隻の調査船が活躍中、その内の1隻が「ふさみ丸」です。
約6年前の観音崎で遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/2d6ee487224ff57c2ac8c02bfc28b2d2.jpg)
HPによると、主な仕事は沿岸域の漁獲調査や水質調査、人工魚礁調査などなど、いろいろな調査をおこなってるそうです。
全長約30mほどの、小さい調査船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/c6ef9c6a89262e541f0fb4ccc4c28ca0.jpg)
なかなかかちょええ~お船です♪
この船の画像はかなり前からキープしてたんですが
船のデータ収集に手こずり、なかなかUPできませんでしたが。
ふと"千葉県水産総合研究センターHP"を見てたら・・・ 調査船のデータがPDFでありました(;^ω^)
まっ、それ以前に画像が悪すぎますな (-ω-;)ウーン
良い条件でリベンジしたいっす!!
「 ふさみ丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 千倉町(千葉県)
建造年 : 2005年7月( 長崎造船 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 30.51m X 5.3m
総トン数 : 62t
呼出符号 : JD2125
IMO : ------
MMSI : 431101116
撮影時期:2016年3月
撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)
撮影機材:Canon EOS7D