今朝の起床時間は5時過ぎ。
雨は降っていませんでしたが、どんよりと今にも降りそうでした。
雨雲レーダーでは「7時から雨が降り始める」予想でしたので、歩きに行きました。
ママ友ガーデン
昨日、ママ友から「鳩のヒナが生まれてかわいい」というラインが来ましたので、「明日、見るわ~」と返事。
言われた場所を見ると巣と親鳩が見えました。
我が家のナスはいくつか花が咲きました(今も咲いています)が、2つ収穫しただけでその後生りそうにありません。
あの格言「親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない」は本当でしょうか
母に聞くと「絶対に生る」と言います。
う~ん。。。
「モッコク」は鳥が食べているのか、あんなにたくさんの蕾があったのに無くなってしまいました。
ガーデニア
「もう終わりかな」と思いますが、まだまだ楽しませてくれています
教会にて。
1日行かなかっただけですが、紫陽花がアナベルを除いて切られていて、このピンク色のお花が咲いていました。
このお花はハブランサス (レインリリー) それともサフランモドキでしょうか。
教会のお隣のお宅のムクゲ
公園へ。
早い時間帯ほど人が多いです。
今日は10人くらい歩いたり、剪定をなさったりしていました。
自宅に帰り、私も紫陽花を切ることにしました。
もう次の芽が出ていましたので早く切らなくてはと思っていました。
柏葉紫陽花を切ると、その向こうにカラーが咲いていました。
今日はその他に2株の紫陽花を切りました。
アラビアンジャスミン
今朝の果物
カラーが3本咲いていましたが、2本切ってお台所に飾りました。
お昼ご飯はサラダうどんとこれ
ステーキを少し焼いたり、漬けたきゅうり(母が「塩を入れていない」と言いましたが、そうなんです。母は塩味には敏感でお寿司でもすぐに気が付きます)、鯵の南蛮漬け、ごま豆腐、卯の花。
それから後は明日の準備をしたり(バッグの中)TVを観たり。
夕食は母は最初、冷凍して取ってある「いなり寿司を食べようかな」と言っていましたが、結局、おかずだけ食べて、あとは「ごろっとグラノーラ チョコナッツ」と牛乳に変わりました。
母は今日も午前中、10時から寝始めて1時45分にやっとこさ起きてくれました。
昨日もよく寝ました。
今朝は私が階下に降りた時には目を覚ましていました。
少し早めでしたがお薬を飲ませた後はベッドで新聞を読み始めましたので、私は歩きに行ったのですが雨が降り始め早めに帰った時にはまた眠っていました。
そして、7時にヘルパーさんがいらして下さいました。
この方は母を「お母さん」と呼ばれます。
男性のヘルパーさんは「Nさん」と呼ばれます。
他の方は呼ばれているのでしょうが、呼びかけられたのを私はまだお聞きしたことはありません。
母は「何と呼ばれてもいい」そうです
母に夜寝る時のことを聞いてみました。
母は「ショートステイでもそうだけど、一人は淋しいから誰かが居た方がいいわ」と言っていました。
昔からそう(淋しがり屋)だったそうです。
ですから、お部屋も通り道のような場所が好きだったのです。
私は一人で寝たい方なので、どのあたりで妥協点を見つけたらいいか考えました。
毎日一緒に寝たら益々眠れなくなりそうです
ベッドを置いていたり、ポータブルトイレがあったり、サードテーブルに、手すりが2~3つあり、場所もないです。
(その他TVを置いているテーブルや扇風機も)
相談の結果、今は部屋が近いから普段は許してもらうことにして、淋しい時や不安な時には言ってもらうことにしました。
(その時には狭いですが、何とかお布団を持って行きます)
でも、問題はこれだけではない訳です。
母はショートステイに本当は行きたくないのです。
「それは家が寛げるわ」
そうですよね。。。
介護が短期決戦ならば出来るかもしれませんが、長く家で続けようと思えば今のケアマネさんが立てて下さったこの案がやはりいいように思います。
退院する時、皆が「今がチャンスだからこのまま家に帰らないで施設へ」と言いました。
でも、それはどうしても出来ませんでした。
母は不満ではあるかもしれませんが、この中途半端な方法で我慢してもらって、母の希望通りに家に居られるようにしたいと考えています。
ごめんねとしか言いようがありません
話はころっと変わりますが、今日、7月4日はアメリカの独立記念日、「Independence Day」(インディペンデンス・デイ)です。
アメリカでは「Fourth of July」「July Fourth」と呼ばれて、今年は245回目のお誕生日のようです。
1776年のこの日、イギリスからの独立を宣言し「アメリカ合衆国」(United States of America:USA)が誕生しました。
私はアメリカには2回(東海岸と西海岸と1回ずつ)行きました。
最初に行ったのはホスピス勤務時代ですから、かれこれ20年近く前になるような。。。
その時には東海岸に行きました。
NGOのカウンセリングレスキューチームのメンバーの一人として行ったのですが、先生が政府のお仕事もなさっていましたので、カルフォルニア、オレンジカウンティー等のデイケアや施設やアルツハイマーの方の病院なども訪問しました。
もちろん観光もし、ハリウッド、サンタモニカその他へも行きました。
ジャカランダの花があちらこちらで満開でとても綺麗でした。
毎年この日が来ると、サンディエゴの海岸でひとりで打ち上げ花火を見ながら感慨深く過ごした夜のことを思い出します。
その後、一緒に行った友人とタコスを食べながら、乾杯
それから、ディズニーランド(多分)の入口まで行きましたが、ディズニーランドや水族館等よりもメキシコに行くことの方を選び、歩いて国境を越えて、メキシコのティファナへ入りました。
アメリカまでは舗装された道路がメキシコに入るといきなり舗装されていない道になりました。
その日は1日ティファナ観光を楽しみました。
2019年にもかんたんに書いていました。
アメリカ独立記念日 - セカンドライフの【暮らしの愉しみ】~日々を愛しみ丁寧に生きることによって、一隅を照らせますように~
USA For Africa-We Are the World(Official Video)
★致知一日一言 【今日の言葉】
(勝つべき相手は、他人ではない。自分だ)
人に勝つ者は力有り。
自らに勝つ者は強し
――――――――――
老子(諸子百家の一人)
★エドガー・ケイシー
今日(7月04日)の珠玉のリーディングをお届けします。
(問)私はどうすればキリストが教えられたような偉大な愛を培うことができますか?
(答)練習することによってである。
(Q)キリストが教えられたように、体はどのようにしてより大きな愛を育むことができますか?
(A)同じことを実践することによって。
(452-6)