goo blog サービス終了のお知らせ 

それぞれの言い分

2021年07月27日 23時17分40秒 | 介護

 昨夜、0時過ぎに自分の部屋で寝ようと2階へ上がりました。

やはり、1階とは違って暑い

まだ28℃もありました。

エアコンの部品は2~3日で来ると言われていましたが、あれからもう1週間が経過。

扇風機をかけて寝ようと試みましたが、これはちょっと無理と判断し、掛け布団と枕を持って再び下に降りて、居間のソファで寝ました。

居間はエアコンを付けなくても窓を開けて扇風機をかけていれば十分でした。

そうして寝たところ、4時に目が覚めました。

流石に2階ももう涼しいに違いないと思って2階へ上がって再び寝ましたが、5時前に目が覚めてしまいました。

でも、ラッキー

この時間ならお散歩も暑くない

いそいそと準備して公園へ行きました。

心地よくて気持ちが良かった~

 

 

起きたのが5時前で、それから窓を開けて廻ったり、洗濯機を回したり(今日は母のタオルケットとかその他をお洗濯)、着替えて~等々準備していたら、あっという間に5時半近くになってしまいました。

  

ふと見ると前方の桜の木の一部分が明るい。

太陽の光

それとも枯れているの

と思いながら近づくと

 

太陽の光が当たっていました。

ポプラちゃんと月

 

日の出

 

太陽光線と赤と紫の光線

 

こちらにも太陽の光

 

いつもお魚を下さるお宅の「モミジアオイ」(多分)

私がお花が好きそうだと思われてこのお花の種を下さったのが交流の始まりでした。

我が家のバラ

 

 

 今朝の果物

 

 今日は何だかとんでもない話になってちょっとショック。

母が10時頃、珍しく電話をかけてきました。

家で練習した時にはもうすんなりと掛けられるようになっていましたが、また忘れたみたいで、何度も掛けてきては切るを繰り返しました。

通じているのですが、通じていないと思っているようで

でも、一度話せた時があり「今日は最低」だと言いましたので、その後話が出来ないので気になり、ショートステイ先に電話をして母が電話で苦労しているので行ってみて頂けないかとお願いしました。

行っては下さり、電話は掛かって来ました。

でも、同じ状態でしたので再度電話し、音量が小さくなっているのかもしれないので、みて頂けないかお願いしました。

今度は通じました。

母が言うには相変わらず、着替えも手伝ってくれず一人で昨日の服を着た、朝食も8時になってお薬も1時間以上遅れたようでした。

その他にもあれこれ言い、お手洗いに行くから切ると言いますので、

行くからって一人で行くわけ

来て頂かないと無理でしょ。

(拭いたり、おしめも上げることが出来ない)

と言いましたら、いつも一人で行くよ。誰も来てくれないからと・・・。

三度目、電話をして「今、お手洗いに行きたいと言っていますのでよろしくお願いします」と伝え、一連の話をケアマネさんにしました。

(ショート先には契約の時にもお願いし、連絡ノートにも2回に渡って書いてお願いしてきたことです)

今後も使わせて頂きたいので改善して頂けるところは改善して頂けたらと思いました。

ケアマネさんは食事時間を避けて2時頃に相談員の方に電話をして下さり、その結果を私にメールで知らせて下さいました。

あちらの言われることと母の言うことが全然違うとケアマネさん。

ショート側ではお風呂もちゃんと入れているし、着替えも手伝っているし、お薬も時間通りの飲ませているし、もちろんお手洗いも一人では行かせていないと言われたそうで、「話が全く違い、私が空事を言っているという返事で(笑われて)、娘様や私がいろいろと振り回されている、携帯を持たず来られないかと言われたのです」

そして、「確かにショートとかで頻繁に家族に連絡を入れられるケースは申し訳ありませんがあまり聞きませんので」と。

又、「辛いけど、施設を利用する事は人質みたいな覚悟もしなければならない部分も残念ながらあるかもしれません」

大体がこういうお返事でした。

母から携帯を取り上げたら、知らない行きたくないところへ行っているのに不安になるに違いありません。

携帯は安心材料であり母のお守りです。

しかも、多くの方が高齢で携帯を使われないのではないかと。。。

私は母は嘘は言っていないと思っています。

ただオーバーに感じたりすることはあるとは思います。

ショート側も完全に嘘をつかれているとは思っていませんが、そんなに完璧になさっているとは思えません。

実際、お風呂のことをとっても昨日も今日のこの時点(2時)でもまだ入ってはいませんでした。

(何時でもいいですし、入れない日があってもいいのです。そんなことはとやかく言いません)

 

 夕方の母の電話では、母は何も知りませんので「なんか急に優しくなった」と言っていました。(苦笑)

又、お風呂に4時前くらいに入れてくれたとも言っていました。

お昼は中華麺で、夕方はお肉

「美味しかったから全部食べた」そうです。

 

家で看ることが出来ない以上お任せしないといけないとは思いますが、投薬についてはきちんとして頂かないと困りますし、改善出来るところはして頂けたらと思います。

私が家で看ることが出来るならそれが一番いいのかもしれませんが・・・

う~ん、でも、どうでしょうか。

やはりプロはプロですし、そのようには私は出来ませんから。

それにケアマネさん曰く社会性の問題もあるようです。

(社会と関わることが大切であり刺激になると)

本当に難しい問題だなと思います。

 

 ショートではおむつを頻繁に換えて下さるのでもったいないと母はよく言います。

それを言うとスタッフの方が「国から送られてくるから使わないといけないのだから遠慮はいらない」と言われるそうです。

又、家族からはおしめをこまめに換えないと言う苦情がかなり来るようです。

ですから、おしめ交換が頻繁なのもあるようです。

 

 スタッフの中には「言わないとダメよ。言わないとそれでいいと思われてほっとかれるから」と言われる方もいます。

施設側からしたらモンスター家族はどんなにか鬱陶しいことでしょう。

しっかりした利用者も鬱陶しいことでしょう。

電話を取り上げたい気持ちもわからなくはありませんが、母を守れるのは私しかいないので、私としても黙~っていることは出来ないです。

やはり大切な人を預けているのですから、よろしくお願いしたいと思います。

(お金も払っています)

 

 

 今日は午後から、バラ十字会のお勉強をがんばりました。

やっと遅れを取り戻せました。

 

 

 夕方、涼しくなって(なりませんが)、今日届いた「スイートレモン」を植えました。

柑橘系が1本欲しかったのです。

大きな鉢に植えようと思っていましたが、地植えにしました。

(場所的にいいかどうか)

 

 

 公園を1周。

秋のような空ですが、まだ7月なんですよね

 

 

 

 なんだかんだとありましたが、今日も何とか無事に終わりました。

感謝です。

 

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

(苦しい時、辛い時に思い出したい言葉)


何事にも「よし来た!」
という姿勢で
向き合っていけば
人生は全然変わってくる

――――――――――
阿純章
(おか・じゅんしょう/天台宗圓融寺住職)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(7月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。


今日、今の人生の諸問題は一時的なものと思い、またそれを創造的なもの、希望的なもの、役に立つべきものとして期待するなら、人生は喜びに満ちた労働者の創造的な歌となる。

If the problems of the experience today, now, are taken as an expectancy for the unusual and that which is to be creative and hopeful and helpful, life becomes rather the creative song of the joyous worker.

(1968-5)

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(7月27日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたが今いるところで、良い働きをしなさい。そうすれば、主が道を開いてくださる!

Fill the place better WHERE YE ARE, and the Lord will open the way!

(602-7)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする