昨夜、大雨が降ったようです。
今日は一日どんより曇っていましたが、気温は高め。
最高気温が19℃、最低気温が13.2℃もありました。
今朝の果物
コナコーヒーを淹れてのんびり朝食
雨粒に覆われたお花や葉っぱが瑞々しくて美しいので、しばしお庭ウオッチィング。
冬バラは色が濃くシックになりますが、こんなにビロードのように赤くなりました。
もみじの葉が風に舞ったり雨に打たれてハラハラと散って、扉を開けていると家の中にも入ってきます。
今日はいかに家の中を心地よく使うかを考えて机を移動させたり、こたつも出してみました。
今までリビングに出していたこたつは高めなのでそのままテーブルとして使い、かつての息子の部屋が陽射しが燦々と入ってきて暖かいのでそこへこたつを出してみました。
なかなかいい感じで、ここで読書しながらすぐに寝てしまいそうな気がしました
その後、家の中から空を見ていると墨絵のような雲が興味深くて、部屋着のままでちょっと外の空気を吸いに出かけました。
ふと見ると教会に看板が出来上がっていました。
ベトナムの人達がいろいろと今まにない趣向をこらしているようです。
再び、庭のお花。
この松のこの部分、明日、伐採の予定です。
今日はケアマネさんがいらっしゃるとのことでしたが、お忙しかったのか来られませんでした。
お昼にはお婿ちゃんが「昨日は楽しかったね」と電話をくれました。
「でも、お母さんは疲れたね」
昨日はお迎えのタイムリミットの1~2分前に到着したそうで、疲れ切ったようです。
いつもは、無事に着いたと連絡をくれますが、昨日はなかったので相当忙しかったに違いないと思っていました。
又、来週、ライティングデスクと研究室の冷蔵庫を牛窓用に持って帰って来るそうです。
ちょうど冷蔵庫がなかったので良かった
そして、「何か美味しいものを食べにいこうか」とお婿ちゃん
「行こ、行こ」と私
お婿ちゃんと言えば、日本人では考えられないことですが、愛情があふれると(いつもあふれていますが)、キスやハグはいつもですが、娘に「もう一回結婚しようか」と言います。
もう何度も何度も聞きました~
「My princess」とも呼んでいます
私は「My queen」で、私にもドアを必ず開けてくれたり、荷物もすぐに持ってくれたり・・・もうずーっとこうですから根っからこうなんですね(笑)。
昨日は短い間にあれこれ直してもくれて助かりました。
明日はいよいよ9時から松の伐採。
その後友人とお出掛け予定です。
先週、倉敷にランチに行った時友人が「最近、『会った感』がなかったけど、実際は会ってたんよ」と言いました。
そう言えば私も「会った感」がなかった。
「毎週会ってはいたけれど、誰か他の人がいたのでそんな気がしたのよ」と友人が分析。
「整理整頓のつねさん」宅へ行ったり、お茶のおけいこに行ったり、夜の居酒屋とか・・・。
「確かに、確かに、本当だわ」と私
★致知一日一言 【今日の言葉】2023.12.12
『大学』が教える上に立つ者の条件
富は屋(おく)を潤すも
徳は身を潤す
━━━━━━━━━━━━━━
『論語』
○月刊『致知』2024年1月号
連載「四書五経の名言に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
●東洋思想研究家・田口佳史氏による
好評連載の魅力はこちらから
映画会社に勤めていた20代の頃、
とある事故により瀕死の重傷を負うも、
病床で『老子』の教えに救われ、
以来古典を愛読し続けてきた田口佳史氏。
これまでに、東洋思想とリーダーシップを
約2,000社以上の経営幹部に平易に説き明かし、
メンターとして多くの人に仰がれています。
『致知』ではそんな田口氏に、
東洋古典の中核をなす九つの経典「四書五経」より、
心に刻みたい名言を抜き出して
毎月解説いただいています。
2,000年以上の時の洗礼を経た珠玉の言葉を通じて、
人間の芯を養いたいものです。