今日もとても暖かい一日でした。
最低気温はマイナス0.9℃でしたが、最高気温は13.3℃もありました。
今日は自転車が大活躍してくれました。
明日から雨が降る予報ですので、どんどんと雲がかかっていき空を見飽きませんでした。
今朝の果物
明日まではこのパターン。
お昼前に、食事前にショート先に着くように自転車で母の面会に行きました。
まずは受付に面会に来たことを言いますと、そこから2階の病棟やショートステイのお部屋のあるフロアに電話をして下さり、許可が出たら上に上がることが出来ます。
あちらこちらの道を通った割には家を出て10分後には2階のエレベーター前の体温測定や面会表に記入する机の前に居ました。
看護師長さんが「ありがとうございます。一人で食べられる日もあるのですが」
1回の面会はもう公然と食事介助の許可が下りている感じです
母はパジャマを着ていて、入れ歯もしていませんでしたが、ご機嫌は良さそうでした。
今日はお部屋食でした。
ひとりで食べることも四分の一位は出来た感じですが、お粥は味がないので2~3割しか食べませんでした。
副食は完食。
後で介護士さんが「ふりかけや海苔や梅干しなどご飯のおともを持って来て下さってもいいですよ」と言われました。
ミキサー食になる前は持たせていましたが、今は許可が出ていませんのでびっくり
「持たせてもいいのですか」と伺うと
「皆さん、持っていらしていますよ」
ミキサー食でもいいのかな
今度の木曜日に往診がありますので、ドクターに伺ってみようと思っています。
食後、ラウンジに行きました。
(午後はここでお茶会)
明日の水曜日がお花の交換日。
先週のカサブランカが満開になっていて、まだまだ綺麗でした。
この時点でもう1時間近く経過。
母に「帰るね」と言いますと「もう帰るん」
「まだご飯を食べていないし、お洗濯もしないといけないし・・・」と言いますと、「わかった」という感じで頷きました。
帰りに教会に寄りました。
又、お花が綺麗に生けてありました。
今はお花の担当がベトナムの方になったようです。
薄っすら彩雲
雲が綺麗で面白い。
母の洗濯物を持って帰ってきましたので(今回は日曜日が第一回目のお風呂だったようです)、お洗濯をし、
昼食後に今度は歩いてお散歩へ。
どんどんと雲がかかってきました。
その後、1時間後くらいに又、自転車でお出かけしました。
今日は自転車を買って初めての充電をしました。
我が家の畑のえんどうが育っています。
明日は曇りのち雨。
明後日も雨。
来週も雨が何回かありました。
こうして、春がやってきます。
春の訪れを感じます。
★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.30
ダイソー創業者が火事で財産を失って考えたこと
夜逃げや火事などの体験を与えられたことで、
その後の様々な事態に臆することなく対処できた。
━━━━━━━━━━━━━━
矢野博丈(ダイソー創業者)
○月刊『致知』2024年1月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
●100円ショップの先駆けとして知られ、
現在国内外に約5,200店舗、
売上高は5,800億円を超える
業界最大手「ダイソー」。
29歳の時に広島県の雑貨移動販売からスタートしたのが、
創業者・矢野博丈氏です。
しかしながら、創業期は苦難の連続。
徐々に軌道に乗り始めた最中、
火事で全財産を失ってしまいます。
氏はいかにして事業を立て直し、
今日の繁栄の礎を築いたのでしょうか。
記事の概要はこちらから