何て爽やかな風が吹くのかしら、ここは。
・・・と今日のブログは始まって、まったりとした一日をもう一日過ごせるものと思っていました。
しかし
第一報が入ったのは午後1時過ぎ。
ケアマネさんより「重大事件が発生しました」
なんと、今度行くショート先のクリニックでコロナが発生したのでキャンセルとのこと。
お盆の週なのでどこもいっぱいでどうしようとケアマネさん。
とにかくいろいろなところを当たってみますと言われました。
その後、第二報が3時過ぎに入りました。
今度は今、母が行っているショート先からお電話でした。
コロナ患者が出ましたということと、今回、母も長く居るので(先週の金曜日から)調べたところ、陽性だとのことでした。
すでにコロナに罹った方は症状があったので、家族に病院に連れて行ってもらい、退所してもらったとのことでした。
母の場合は症状は出ていないのでお部屋で過ごしてっもらっていると言われました。
母の今後については介護度も高いし一人で看ることは難しいということで、施設内で会議を開きますと言われました。
ケアマネさんへの電話はまだだと言われましたので、「では私がかけましょうか」ということで私が電話をしましたが、いつもの如く留守電
しばらく経ってかかってきましたのでお話すると、別のショート先もコロナが出て、罹った人は全員退所になったと言われました。
この時すでに、やっとこさ見つけて下さった母の次のショート先との担当者会議も決まったところでした。
今のショート先もですが、コロナに罹った人には帰ってもらい(重症患者は入院)、次の予約の人は断るわけにはいかないので受け入れるとのこと。
でも、不思議なのはクリニックのショートは受け入れ出来ないと言われたのに、他のショート先はコロナの人を退所させて、予約の人を全部入れるって、どういうことかなと思います。
もう全部、それぞれの施設の判断に任されているわけでしょうか
この3時過ぎの電話からいろいろなところから電話があったり、電話をしたり。
もうこの時点で、今日岡山んい帰らないといけないと思っていましたので準備しつつ、電話応対をし続けること8時近くまで。
ドクターからも2回お電話がありました。
「施設はみてくれないだろうし、ヘルパーさんも来ることは出来ないだろうし、家族だけでがんばらないといけない。
訪問看護には援助してくれるように言うけれどもどれだけカバー出来るか・・・」と言われました。
クリニックでは患者さんもスタッフも感染したようですから。
え~~~~って感じでした。
要介護5の母を一人で1週間看続けるのは無理、無理
ケアマネさんもドクターも今のショート先に何とか居させてほしいと電話をして下さったようです。
施設側からお電話があったとき「うちで移りましたのでうちのせいですし、ご家族様の負担を考えてこちらで隔り状態にはなりますが・・・」とおっしゃって下さったので本当に、本当に感謝でしたが、でも、結局、状況は何も変わらなことがわかりました。
お盆でもう予約一杯でベッドに空きがないので土曜日には予定通りそこを出ないといけません。
その間ケアマネさんからも何度も電話がありましたが、最初「もう無理。あとは施設と娘さんと話をして下さい」
こんな時に押して下さらないの
ドクターはあのようには言われましたが、心配して、施設とケアマネさんに電話して下さったようです。
カチンときたのはケアマネさん。
「施設にももう十分言いましたのでどうしようもありませんし、来てくれるヘルパーステーションがあるなら教えて下さい」
これは両方が言われていましたので事実なのでしょう。
余計に溝が出来たような。。。
そこで、「今来て下さっているヘルパーさんにこの状況下でも来て頂けるか聞いて頂けませんか」とケアマネさんにお願いしました。
すぐにはOKではありませんでしたが聞いて下さったようです。
1社は短時間なら、もう1社は会議を開く
それからもうひとつドクターが言われたのは、「症状はなくても重症化を防ぐ薬は飲んでいた方がいい。「この薬は薬局が届けることは出来ず家族が施設に届ける以外にないので、帰って来てもらえますか」
もうすでにこの時、帰宅準備はし始めていました。
それにしても、母をショートに預けて呑気に牛窓で過ごしていることに罪悪感を感じていましたので(感じる必要はないですし、又感じてはいけないとも思いますが、これはもう思考の癖ですね~)、こんな状況を引き寄せてしまったのかなとか考えました。
とにかく一番は母に症状が出ないこと。
次に出来れば、今のショート先にキャンセルが入って母がそこへコロナの間居ることが出来るならありがたいです。
でも、家で何とかがんばる覚悟は出来ています。
一番頼りにしている訪看さんとも何度か話し合いました。
もう本当に午後からは怒涛のようでした~~~
話し合いが終わり、牛窓を出たのが8時。
買い物をして帰って来たのが9時。
明日、TVの設定などに来て下さることになっていますが、キャンセルの電話を入れる時間がありませんでした
明日、忘れないようにしなくては。
・・・ということで、牛窓生活がひとまず終了。
母が良くなって、今までのようにショートに行ってくれるようになったら再開します。
ここからは怒涛の時間が始まるまでの牛窓ライフです
朝、4時半前くらいに目が覚めました。
お天気は晴れ予報。
日の出時間は5時19分。
起き上がって日の出を見に海に行くことにしました。
牛窓海岸
裸足で砂浜を歩き、海にも入ってみました。
素足に砂と波が心地よかったです。
時折、大きな波が来るのであっという間に黄色のルームウエアが濡れてしまいました。
波と戯れるなんて、いつ以来かしら。。。
童心に帰ることの出来た心和む時間でした。
海の家
干潮のようでした。
良く見ると島が浮いている
そして、日の出だわと思った途端にあっという間にどんどん昇っていきました。
同じような写真ばかりですが、太陽が微妙に昇っていますので悪しからずです。
しばし日の出タイムを楽しみました。
海水浴に来た女性二人
もしかしたら女の子
クリニック発見
ここは特養かと思っていましたら「住宅型有料老人ホームあいの光」
説明に寄りますと住宅型有料老人ホームは「生活支援などのサービスが付いた高齢者向けの住まい」で、レクリエーションなどのアクティビティが豊富なため「まだ介護が必要ではないが、自宅での生活に少し不安を感じる」という方にオススメです。」だそうです。
前回(一昨日)来た時にも思いましたが、猫が多い。
映画にもなったのはこの場所のようです。
多くの猫が住み着いているようです。
岩合光昭さんのような猫のカメラマン
私のアンジーにスリスリ。
西行に歌が2首
ひまわり畑がなくなっていました
今日は朝から綺麗に晴れ上がりました。
昨夜お散歩をした時に暗かったのですが甘~い香りがして気が付きました。
何ていうお花かな。
ジャスミンの1種のような
今日は又とりわけ美しかったです。
四国の街(高松)と屋島
街唯一のコンビニのファミリーマートに行きました。
登録するとこのお茶を下さいました。
年配の女性がお店にいらして、唐揚げの買い方を教えて下さいました
バナナも買いましたが、やはりコンビニは高い。
100円以上高かったです。
今日の果物
ついつい写真を撮ってしまいます。
すご~い雲
今朝は涼しくて23℃。
爽やかな風が吹いて、いつまでエアコンなしでいられるかしらと思いました。
最も今朝は岡山も涼しかったようで、23.9℃だったとか。
その後も海風が爽やかで(もしかしてずっとこうだったのかも)、12時半までエアコンなし。
このままなしでも行けそうだと思いましたが、気温を見ると高かったので入れました。
でも、同じ牛窓でも海のそばと山の中腹とでは気温がかなり違うようです。
昨日、ガス屋さんが言われていました。
そして、先程岡山へ帰る時、牛窓の気温は27℃でしたが、岡山に戻ると32℃でした
やっぱりこちらは暑いわと思いました。
熱風が吹いていました
もう岡山に帰りたくないとさえ思っていましたが、岡山に戻ると戻ったで、やっぱり住み慣れた我が家は落ち着きます。
24時間、365日オープンのスーパーもすぐ近くにありますし、病院に至っては犬も歩けば・・・という位あります
結局、どちらがいいのかよくわかりません
・°*100歳までのカウントダウン
母100歳まであと277日・°*
★致知一日一言【今日の言葉】2024.8.8
ファンケル創業者が語る成功の秘訣
失敗の中には
数え切れないほどの学びが詰まっている。
失敗を教訓とし、
二度と同じ過ちを犯さないように
取り組むことが、成功の秘訣
━━━━━━━━━━━━━━
池森賢二
(ファンケル創業者)
○月刊『致知』2024年9月号
特集「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
お母さまも、介護されているアナタさまも、
本当にお疲れ様です。
とても他人事とは思えません。
何一つとして協力も出来ずすいません。
◉里山へ散歩に出かけた時は神様に、
お寺に出かけた時は仏様にも必ず、
お頼みしておきますね。
まだ、猛暑も続いています。
アナタさまも、ご自愛下さい下さいませ。
>又々、コロナ感染が広がっているようですね。... への返信
こんばんは、ja5kirkir10さん(^^)/
そんなことをおっしゃらないで下さい。
牛窓で休息している時、休息なしで介護されているja5kirkir10さん方のことを思って、申し訳なく感じていました。
それに、四国がよく見えましたから。
コロナは想像以上に流行っているようで本当にびっくりです。
コロナになると今は自宅で家族のみでの介護になるそようです。
でも、何とかサポートが受けられそうです。
感謝です。
ja5kirkir10さんも、この暑さももう少しの辛抱です。
お気を付けて下さいね。
私もお祈りしています。
お祈りを本当にありがとうございます。
とても心強いです。
先月はこちらの施設などでもコロナが流行っていました。幸いにも両親は罹らず助かりましたが、今後も油断は出来ませんね。
お母様に症状が出ない事、そして引き続き施設で預かってくれる様にと祈っています。
また万一ご自宅での介護でピエリナさんが罹患しない様に併せて祈ります。
>ピエリナさん、こんばんは。... への返信
こんばんは、げたのうらさん(^^)/
ご両親様がご無事で本当に良かったです。
岡山は今がピークとなっているようです。
母はお陰様でコロナの症状は出ていないようです。
ただ、施設ではお盆の時期ですしベッドが満室で、母は明日には帰ってくることになりました。
本当に私が罹ってしまっては介護はおろか母を家に居させてあげることも出来ませんので、それも心配です。
お祈り下さってありがとうございます。
皆さまのお祈りは本当にありがたく、心強いです。
本当にありがとうございます。