大暑の今日は今年一番の暑さでした。
最高気温は37.1℃、最低気温は26.5℃でした。
朝、朝顔の花が咲いているのを見つけると嬉しくなります。
今日は南側にピンク色が一輪だけでしたが咲いていました。
ご近所のモミジアオイが今日も咲いていました。
朝の公園
雲一つない空でした。
教会の紫陽花
各々一輪ずつがんばって咲いています
こちらのお宅は毎年大きなひまわりが数本咲きますので楽しみです。
我が家のお庭
いつも車でバラの写真を撮りに来られる方がおられるのですが、バラが咲いていないので、ペチュニアを撮られたようです。
昨日の蕾のジャスミンが咲いていました。
キャベツの結球が大きくなっていました。
今日の果物
11時前に、友人がお昼から用事でこちらの方面に来ると言うことで1時間少々遊びに来ました。
「暑い~」と言いつつ、元気
1時間ほどでしたが、お互いに積もる話をしました。
私の誕生日の16日(火)に会って以来なので、1週間振り
「あれ、話したよね
「あれ、話したっけ」
「えあれ、まだだった」
あれ、あれと言いながら
今日はペインクリニックの日でした。
2週間前に「22日の朝は混みますから出来れば午後に」と言われていましたが・・・
到底、私も朝並ぶなんて無理、無理
暑い時期は、前回みたいにお花の水遣りもし、食事も済ませ、シャワーも浴びて、寝る準備態勢を終えて暗くなる頃から行くというのがいいパターンです。
15時にネットから予約するとすでに39番
しかも午前中に患者さんが終わっていない状態でした。
午後の患者さんの診察が始まったのは15時半頃。
時折進み具合をチェックしていますが、16時の時点で午後の患者さんは64人までおられました。
私は20時頃に行く予定にはしていましたが、まだ15人以上待たれるいるから大丈夫と思っていたら、18時半頃ふとみると前回みたいに一気に進んであと5人くらいになっていました。
お電話してみたところ、「ちょうど順番になりますからお越し下さい」と言われました。
でも、まだ暑いし、準備も出来れおらず。
「今日の最終は何時頃ですか」と伺うと
「今日は20時半には終わると思います」
今日は多分診察終了は22時ではないかと思っていましたが、ネット予約の場合重なって予約が入ったりするようで意外に速い進み具合。
それからおもむろに準備して行くと、
(北の方は降っていそうでした)
すでに51番。
しかも残り6~7人でした。
ほとんど待たないで順番が来ました。
前回の検査結果を教えて下さいました。
腰、股関節と3ヵ所の骨密度は若年成人の80%で正常値。
どこも同年齢の平均値よりの高く、股関節以外は若年成人の90%以上ありました。
しかも順調に増えて行っています。
血液検査(腎機能、カルシウム、無機リンなど)も正常でしたので、「このまま行きましょう」
「ビタミンDのおかげですか」と伺ってみました。
そればかりではもちろんなく太陽にも当たらないといけないわけですし・・・でも、ビタミンDはずっと飲み続けた方がいいと言われました。
ここ1ヵ月くらい、膝や脚の様子が随分とよくなりましたが、ヒアルロン酸注も間隔を開けつつ、これも続けた方がいいそうです。
あとはリハ。
クリニックでしなくても家で出来る体操はするように言われました。
母は骨密度関係の注射をいろいろ打っていましたっけ。
ドクターはいつの時間帯にお会いしても疲れた風もなく、お尋ねしないことまで丁寧に説明して下さいます。
注射の準備の時にはもうひとつの診察室に行かれますが、注射後はドアを出るまでお見送りして下さいます
そとの気温はまだ31℃くらいありました。
お買い物をして帰っていると、大きなオレンジ色の月が昇ってきました。
そう言えば、昨夜から今朝にかけて満月だったのですね。
雲がかかっていましたが、もしたしたらムーンロードが綺麗かもと思い児島湾へ。
家に着いたのは21時15分でした。
風もあって、クーラーをかけないで帰ってきました。
やっぱり夜光虫です
・°*100歳までのカウントダウン
母100歳まであと294日・°*
★致知一日一言 【今日の言葉】2024.7.22
「世界の佐渡裕」はいかにして生まれたのか
やっぱり情熱が
一番大事だと思います。
パッション、情熱が
すべてを動かしますよね。
━━━━━━━━━━━━━━
佐渡 裕(世界的指揮者)
〇月刊『致知』2019年10月号
特集「情熱にまさる能力なし」より
━━━━━━━━━━━━━━