嵐が去りました(^^)/

2017年10月14日 16時21分33秒 | 家のこと

 朝食の後で、皆で「赤福」を食べました。

知りませんでしたが、岡山の「大手饅頭」は日本三大饅頭のひとつになっているようです。

 

 そして、嵐が去りました

今日も息子に持たせたのと同じものを作って娘に持たせました。

でも、作るそばから皆が食べるので、持ち帰り用が少なくなってしまいました。

しかも、お腹が空いてそれを高速のSAで食べてしまったそうです。

他のものを食べるよりよほど美味しく体にいいと言いつつ。。。作り甲斐があります(^^)/ 

  

 

 孫を見ているとまさにマインドフルネスの世界。

「今、ここで」を生き切っているので、学ぶことが多いです。

次に子供達や孫たちに会うのは多分、お正月です

 

 昨日は暗かったので、今一度写真を撮りました。

玄関の掛け軸を替え、余っていた「カルマ解消」のお花を生けたのですが、お花に向き合う時間は無心になれる一時なのでとても好きです。

 

 午後の空。

アークが2回も見られました

その上、青空はとても深いブルーで、雲もまるで空を乱舞しているかのようでとても美しかったです。

今日は地球の波動が上がったのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目のアーク

 

 

今日は近所の町のお祭りだったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(Moksha・解脱)

2017年10月13日 22時57分34秒 | 精神世界
 
Moksha(解脱)

 インドの友人の従弟が亡くなったそうです。昨日、来たラインです。"I was reading a quote " A person asked the God How I ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消㊺週目に入りました

2017年10月13日 22時09分16秒 | 精神世界

 カルマ解消㊺週目に入りました。

カルマ解消について最近思うこと。

何か嫌なことがあった時、これでひとつカルマが解消されたと思うことにしました。

そして、それを穏やかに受け入れられたり、いいことを返せたりしたら、善業が積めたと思うことにしました。

本当は善行をカウントしたり、右手のしたことを左手に知らせてはいけないのでしょうが・・・。

 

 今日も「家の中に居るよりもいいから」と母を誘って一緒に教会へ行きました。

着いた時ちょうど御ミサが始まるところでした。

でも、私達を見つけられた神父様は待って下さいました。

 

 

 先週の神父様が神父様用のホスティア(ご聖体)を保存なさったことを見ていた私は、神父様のご聖体だったらいいな~と一瞬思いました。

でも、それもこだわりだわと思い、最初に並べばそれが頂けたかもしれないと思いつつ、2番目に並びました。

最初の方がやはり、神父様のご聖体を頂かれたのが見えました。

そして、私の番が来た時、丸い信者用のホスティアが見えましたが、何と、神父様用の4分の1に割ったご聖体がその下に重なってありました。

神父様もそれに気が付いておられ何かおっしゃいましたが、そのまま下さいました。

これにはびっくり

ご聖体に変わりはないものの、2つもなんて人生初

不謹慎にも「ラッキー 」と思ったのでした

 今週のお花は和風です。

 

余ったのでお玄関にも行けました。

 

 

 

 今日の頂きもの。

何とシャインマスカット3房。

 

娘一家からのお土産

 

 母へ市から敬老のお祝い

 

 今夜も帰って来た娘一家の為に炊き込みご飯を作りました。

そして、天婦羅。

明日はまたあれこれ作って持たせたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消㊹週目のお花を流しました&息子の帰省

2017年10月12日 13時08分28秒 | 精神世界

 カルマ解消㊹週目のお花を流しました。

朝から曇っていましたが、川岸に着いた途端に太陽が顔を出してくれました。

鮮やかな真っ赤な太陽でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川から帰ると、何と息子が帰ってきていました。

午後から仕事だということで滞在時間は2時間少々。

朝食がまだだと言うので大急ぎで「コース料理か?!」と言われつつ出来上がるそばから食べさせ、同時にお嫁ちゃんや孫たちに持って帰らせる料理を作り、あれこれ持たせました。

お盆とお正月が一緒に来てもなかなか会えない子供達に久し振りに会えてとても嬉しかったです(*^-^*)

 

とても慌しい朝でしたが、今回、同時期に久し振りに子供達が帰って来て、何だかんだと言ってもいつまで経っても子供は子供で、いつまでも親の愛情を必要としているのだなと感じました。

私は今回、そのことをしみじみ感じ、今までのこと(特に子供達が結婚してからのこの5年間の様々なこと)が吹っ切れて、私の心は大洋に出た気がします。

誰もが愛されたいと思っています。

誰もが理解されたいと思っています。

ましてや私は母親です。

でも、子供達に対してだけではなく、人々に対して私の保護の聖人の聖フランチェスコのように、愛されることよりも愛することを、理解されることよりも理解することを求めて生きたいと心から思えるようになった気がします。

 

 

 息子が帰るのと前後して、教会の方がお花を持って来て下さいました。

茶花や日本的なお花はやはり落ち着きますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理療法&「夢二郷土美術館」”art café 夢二”

2017年10月11日 22時37分45秒 | 芸術

 友人のセラピストのモニターをした後、前から行きたかった「夢二郷土美術館」”art café 夢二”に一緒に行って来ました。

友人のセラピーは眼球を左右交互に動かしのバランスを正常に戻すことでトラウマが解消し苦痛が和らぐというEMDRという心理学の治療法のもう一歩進んだ最近出来た療法だそうです。

5年前の交通事故の痛みに対して行ってもらいましたが、特に痛みのある左側がじんじん。

これは筋肉の硬直が解放されていっているのだそうです。

約1時間のセラピーの後、「夢二郷土美術館」”art café 夢二”へ。

 

「ななつ星」等で有名な岡山出身の水戸岡鋭治さんのデザインです。

 

  

 

 

 

 

随所に水戸岡さんらしさが散りばめられていました。

 

カフェ内はお客さんが2人。

その2人も食事が終わりそれぞれ帰った後は誰も来なくてとても静か。

このソファに座りました。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

落ち着く空間でした。

ランチは大正時代から変わらないままというハヤシライスにしました。

「・特製岡山県産黒毛和牛ハッシュ・ド・ビーフとオルトラーノのサラダ  ¥1,200
フレンチのシェフが肉の甘みに特徴のある希少な千屋牛や牛窓マッシュルーム、岡山米「きぬむすめ」など夢二のふるさと岡山の食材にこだわり味わい深いこだわりのハヤシライス。完全無農薬のオルトラーノ(ブランド)のサラダとともに。」

 

ピクルスとバジルソースのサラダが美味しかったです。

 

ハヤシライスのルーの入った入れ物とライスの写真をなぜか削除してしまいました

 

カモミールティーと夢二が好んだ焼菓子ガルバルジィ。

食後が200円引きの400円でした。

 

夢二郷土美術館「art café 夢二」

https://yumeji-art-museum.com/artcafeyumeji/

 

とても良い時間が持てました。

 

  夕方の空。

鳳凰か天使か、何かが舞い降りているかのように感じられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングを食べに

2017年10月09日 21時26分04秒 | 食べ物

 母は予定通りデイサービスへ行き、その後、一緒に帰って来た娘一家とモーニングを食べに行きました。

「カフェ青山」

 

皆お野菜をしっかり食べました。

 

 

フルーツタルトが美味しかった

 

 午後からは少し寝てしまっていたようです。

流石に疲れました~

体力を付けなくてはとつくづく思いました。

このままでは旅にも行けないです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(友人の書道展)

2017年10月08日 15時43分57秒 | 芸術
 
友人の書道展へ
 最近、ホスピス仲間の一人が書道を始めました。その先生と生徒さんの「書道展」がルネスホール(元日銀)であり、一緒に行ってきました。    この中に入るのは初......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知2日目

2017年10月07日 23時46分34秒 | 家族

 高知2日目。

運動会の為の席取りは7時から。

しかし、何と深夜組も

それにしても山が美しい。

 

運動会は9時前から12時半まで。

あまりに暑くて、暑さに弱い私は日陰へ。

事務室の先生が「遠くから折角いらしたのですから中へどうぞ」

孫の出る遊戯が終わった時点で、母と先に家に帰りました。

  

日陰は風があって心地よかったのですが・・・

 

 

皆が帰ってきて、一休みした後、母の希望で「大学祭」の健康チェックへ行きました。

(昨日、焼き鳥を焼いていた「ゴルフ部」にも勧められていました。)

健康への関心の高さが母の長寿の秘訣のように感じました。

 

暑いので院内を通って移動。

母はとてもがんばって歩きました。

 

久々に「大学祭」の展示を見ました。

 

 

 

 

 

 

「健康チェック」

「ヘルシー手帳」をもらって廻りました。

 

 

おやつ付き

 

私はこれも体験しました。

ゴーグルを使って白内障だとどのように見えるかとか、手がどのように使いづらくなるかなどサポーターや重りを付けて体験。

 

途中で、孫がお花を摘んで来てくれました

血管年齢まで終わった時にはあたりは真っ暗に。

母は普段あまり歩かなくなっていますので、相当疲れて切っていました。

「もう一歩も歩けない」と言いました

 

それでも、「岡山に今日、帰りたい」と母。

予定では遅くとも5時には高知を出る予定が7時になりましたが、帰ることにしました。

 途中の「豊浜SA」で食べた「ちりめんじゃごの御飯セット」

家に着いたのは10時頃になりました。

暑かったせいもあり疲れました。

年かな。。。と思わないではいられない一泊二日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に来ています

2017年10月07日 21時29分32秒 | 家族

 明日が孫の運動会なので、母と一緒に高知に来ています。

誰もが母はもう二度と高知へ行くことは出来ないだろうと思っていましたが、涼しくなって回復してきました。

 瀬戸大橋

 

 

 

四国山脈の中

着いてすぐに「海鮮丼」を食べに連れて行ってくれました。

 

 

 

御飯の量が多いということで少な目でお願いし、しかも5人のところを3つだけ注文しましたが、それでも残ってしまいました。

 

新鮮で美味しかったです。

 

四国八十八か所を歩く人に時折出会います。

四国ならでの光景です。

 

 

遍路道案内

ちょうど近くの大学で大学祭をしていたので、見に行ってみました。

母は杖でしたが、結構歩いたのでびっくり

 

  

焼き鳥12本で400円。

 

 

 

おでんも10個で400円。

もう最後だったのでおまけをしてくれました

 

 

 夕食

 今日の頂き物。

娘婿の友人からスペインのお土産をもらいました。

 

 孫とよく遊んで、一緒にお風呂に入って、楽しみました。

「一緒に寝る~」と言ってくれるほどの成長振りでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消㊹週目に入りました&エドガーケイシーの【ブドウジュースの食事法】

2017年10月06日 18時38分08秒 | 精神世界

 カルマ解消㊹週目に入りました。

今週も先週に引き続き母と御ミサに行きました。

今日は月の最初の金曜日で「初金」と呼ばれ、「初金の御ミサ」に続けて9回与ると願いが叶うと言われいて20歳代の頃よく通っていましたっけ。。。

今日の御ミサはベトナムとフィリピンの神父様おふたりがいらして下さいました。

フィリピンの神父様は6月に日本にいらしたばかりだそうです。

ベトナムの神父様はとても流暢な日本語を話され驚きました。

ベトナムの現在の国情を熱く語って下さって全く知らなかった私は如何に日本が平和で安全な国か改めて思い知りました。

しばらく教会から離れていましたが、共同体っていいなと感じました。

 

 

シスター渡辺の日めくりカレンダーが出来たようです。

早速予約しました。

 今週のお花

 

 今日の頂き物・松本ハイランドのぶどう。

多分、ピオーネです。

 

 

 今日は炊き込みご飯を作ろうと思っていましたが、朝ご飯にお寿司を食べて、お昼には菓子パンとチャイを食べたら、お腹がいっぱいになり全くお腹が空きません

明らかに食べ過ぎです

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~ エドガーケイシーのメルマガより ~


 【ブドウジュースの食事法】
食べすぎ、特に炭水化物の摂りすぎを予防するためのダイエット法としてケイシーはリーディン
グでこんな風にアドバイスしています。

 (問)彼女はすぐに体重が増えてしまうのですが、どんな食事が彼女にはベストですか? 
 
 (答)ブドウジュースを飲むことだ。 これで体重が減るだろう。 2オンスのブドウジュー
ス(ウェルチなど)を取り、1オンスの水で割る。これを毎食時の30分前、および就寝前に
飲むことだ。

※ グラス1/5位のブドウジュースに水を加え、全体でグラス1/3位になる量で食前に摂る
ことが、程よく食欲を抑えてくれるようですが、濃いままのブドウジュースを飲んでしまうと
逆に後を引いて飲みすぎ、ダイエット法にはなりません

 【りんごダイエット】
こちらは太りすぎ予防というよりは排泄を促し、消化器官をリセットしてくれる体内浄化法とし
て知られているケイシー療法の一つです。
ケイシー療法では、りんご(特に生のりんご)は避けるべき食べ物の部類に入りますが、体内浄
化を目的にしたりんごダイエットの時だけは、生のりんごを3日間食べ続け、最終日の夜に大
さじ2杯から3杯程度のオリーブオイルを飲みます。

※ りんごダイエットは、ひまし油湿布と同時に行なわないことが注意事項としてアドバイスさ
れています。

また、ケイシーはランチに沢山の生野菜を摂ることを勧めていますが、飲み物と一緒に流し込む
食事の仕方でなく、しっかりと噛むことが大切です。それによって、食べ過ぎも予防されます
。ランチに山盛りのサラダを食べる習慣をつけると良いですね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブドウジュースがちょうど2本あるので、早速始めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ解消㊸のお花を流しました&「祭り寿司」を作りました。

2017年10月05日 20時40分13秒 | 精神世界

 カルマ解消㊸週目のお花を流しました。

月が綺麗に見えた次の日の朝は冷え込むとニュースで昨夜言っていましたが、起きた時はそんなには思いませんでしたが、やはり寒かったです。

しかも曇っているので気温がなかなか上がりませんでした。

 今朝はいつもの場所に釣り人がいたので、神社の川上から流しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうして毎週お花が流せると言うのも考えたら奇跡的に思います。

家族に何かがあっても風邪を引いたりして体調が悪くても来ることが出来ないのですから。

 朝日新聞の中国地方版に「野の花 診療所院長」先生の「野の花 あったか話」が連載されています。

10月3日(火)の中の文章より。

「食べ物が口から入って肛門へと出て行くって当たり前みたいだけど、手を合わせて首を垂れたいくらい奇跡的なできごと。口発肛門着の消化管本線、土砂崩れや噴火や豪雪で、いつでも不通の危険をはらむ。」

暴飲はしないですが(飲めないので)、食欲の秋、その上秋の夜長。

今まで食べなかった間食が増え、当然の如く体重が2kg増 

ちょっと食べ過ぎるとすぐに太りますが、少々努力したのではなかなか体重は落ちません。

一生懸命に働いてくれている体を酷使しないように大いに反省している今日この頃です

 

  ・・・と午前中に書いたのですが、昼食はお好み焼き、夕食は急遽「祭り寿司」を作りました。

 

 

ジオラマ風で撮影。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(十五夜)

2017年10月04日 20時17分55秒 | 伝統

 今夜は十五夜なのでお団子を買いに和菓子屋さんに行きました。

後で考えたら作れば良かったと思いましたが、和菓子屋さんも今日は大忙し。

ひっきりなしにお客さんが来られていました。

 それからススキを探しに行ってきました。

ありました!

岡山市内とも思えないススキの群生。

風が強かったので穂が波のようにサワサワと流れていました。

空は秋晴れ。気持ちの良いドライブでした(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 今日は聖フランチェスコのお祝い日でもありますので、帰りに教会に寄って帰りました。

 

 帰ってススキを飾りました。

出来上がったのがこちらお玄関の飾り。

ちょうど後ろの掛け軸の十二単のお姫様が月に帰るかのようです。

白いお饅頭は「マスカット大福」です。

 

  夕方、母を伴って名月を観に行きました。

母は車の中でお団子を食べていました

 

 

 

 

 

 

到着した時にはすでにだいぶ月は昇っていました。

 

やはり水辺で観る月の楽しみはムーンロードの美しさ

 

 

 

 

 

 

 

 今年もお月見が出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日 (聖フランチェスコの祝日)

2017年10月04日 18時06分02秒 | 精神世界
 
聖フランチェスコの祝日(Brother Sun, Sister Moon)

 今日は私の霊名の保護の聖人であるアッシジの聖フランチェスコの記念日です。私のクリスチャンネームは「マリア・フランチェスカ」です。また、臨終洗礼を受けて亡くなった父も「ペテ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(続・訃報 「黎明」の葦原瑞穂さん

2017年10月03日 22時11分53秒 | 精神世界
 
続・訃報  「黎明」の葦原瑞穂さん
 葦原瑞穂さんが肉体を離れられたのは正確には昨日の朝9時38分頃だったことが別のルートからわかりました。お車だったか、歩いていらしたのか、場所はどこだったのか・・・。 「黎......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(訃報 「黎明」の葦原瑞穂さん

2017年10月03日 22時10分44秒 | 精神世界

 早いもので昨日で、葦原さんが肉体を去られて1年が経ちました。

遺作となった新しい「黎明」を読んでいると、まるでそばにおられるかのように感じます。

 
訃報 「黎明」の葦原瑞穂さん

 たった今、9時06分に東京から「訃報」のメールが届きました。一体どなたの?と思いつつ読むと、何と「黎明」の著者・葦原瑞穂さん!なぜ?信じられません。これが葦原さん......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする