翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
完成!チョイプラ スコープドッグ お茶目なスコタコ
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
チョイプラの名の如く、5回目のブログ更新で完成のご報告が出来ました。
タカラ製のスコープドッグ(キリコは塗装済み市販品)と一緒に☆
どちらとも立ちポーズオンリーのキットから、無理くりシッティングポーズにカイゾーしています。
独特な降着ポーズの特徴を、デフォルメの中にもきっちり仕込んでいます。
スコープにはアルミ蒸着テープを貼り、クリアカラーを上塗りしています。1番小さいものは、ドクターリベットSW-009で切り抜いたものを貼り付けています。
ヘッドの中もタカラ製を参考に、プラ材で再現しています。ぐるっと一周している凸リベットは、SW-005で再現しています。
左右の手に持つのは…
原色を使ってオモチャっぽいカラーリングで仕上げました。
右肩のアーマーを赤色で塗装したのは、「ラストレッドショルダー」にあやかっています。しかし装甲騎兵ボトムズの一作たりとも読んだ事がありません。←大丈夫か?
コクピット内は凝りました。
元々の内部もアレンジたっぷりに仕上げています。
シートのモールドに合わせキャビコのマーク、コントロールスティックにはエムアイモルデのロゴを書き入れました。
ペットボトルのキャップにちょこんと座る、お茶目なスコタコを十分満喫しました。
本業は金型メーカーの会社ですが、わがままシャチョー?の趣味が高じて、ロボット系のキットが数多くラインナップされるプラモデルメーカーとして確立し、続々とアニメなどとコラボした企画物が開発されています。
プラモデルを作る楽しさを味わえるチョイプラの今後が楽しみです。
さあ、大物キットのCH-54A タルヘに戻ります!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第四回 チョイプラ スコープドッグ ウェポンポンな感じ
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
塗装工程前の最後の工作です。
ナックルには何かを持たせる事ができるよう、四角い穴が設けられています。
チョイプラスコープドッグには、おでんかチュッパチャップスが似合うと思うんですが、本家は武装しているのでそうもいかず、はなぢブ〜程度にやっつけるモノを持たせる事にしました。
プラシート、半丸ロッド、キットにあるパーツ接触防止用ステーを使って、お子ちゃまに大人気のびよよんピストル(立派な商品名)を新造します。レバーを引くとマジックハンドが伸びて先っぽが閉まり、モノを掴むことが出来る、ゴジラもやっつけたすぐれものです。←ふ〜ん|( ̄3 ̄)|いつ?
可動はしませんが、ディテイルは余すこと無く入れています。切り出したプラ片を低粘着マスキングテープの粘着面に仮置きして角度を合わせ、縮んだ状態を再現しています。
マジックハンドのジャバラ部分には、ドクターリベットSW-009でハトメを再現しています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
もう一つはピコピコハンマーを持たせます。
ミリメートルゲージが印刷されたマステをφ5のプラ棒に貼り、三角ヤスリで彫り込んでいきます。
1/6周程彫れたらマステを剥ぎ、油性マーカーを塗り付けて彫り込み具合を確認しながら、三角のヤマになるよう一周させます。
ビヨヨンとかピコピコなので、ウェポンポンのノリでスコタコに持たせます。名前だけでもカッチョエーもんにしますたっ!
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第三回 チョイプラ スコープドッグ 凸リベットの嵐
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
放置プレー中のタルヘの搭乗員です。
そろそろパテが固まって来たようなので、服装にシワのディテイルを入れても良さそうですが、スコープドッグが佳境に入ってきたので、ノッている内に完成させます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
機体各所にドクターリベットを使って、凸リベットを打っていきます。
ドクターリベットSW-009で、肩アーマーに打っていきます。スコープドッグの成型色が明るいクリーム色なので、リベットの視認性を高めるため、タミヤプラペーパーをクレオスの黒い接着剤で染めたものを打ち抜いています。
ヘッド内のディテイルを追加し、ここではドクターリベットSW-005を使って凸リベットを打っています。
機体のモールドに合わせ、ヘッドと同じくSW-005を使って凸リベットを打っています。
降着ポーズは脚部パーツを切り刻んで、オリジナルに近い曲がりに仕上げています。
次回はウェポンを新造します。
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第二回 チョイプラ スコープドッグ コクピットをカイゾー
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
映画「ゴジラ−1.0」に登場する飛行機のお話。
続きはこちらから↓クリックしてちょー☆
ご覧のように、震電の実物大模型が九州は福岡に展示されています。
第二次世界大戦終戦間際に完成した試作機には無い、ドイツ製の射出座席を模したものが映画に使われていて、それをそのまま残したものが大刀洗に展示してあり、2階展示コーナーから見下ろされるキャノピー越しにそのドイツ語表記が確認出来るそうです。
期間限定で撮影プロップや衣装などの展示もあり、2千万円の譲渡金もあっと言う間にペイするでしょう。商売、ショーバイ!
ハセガワも発表前にフライングしてまで自社のヨンパチ旧も旧キットをプレミア価格で売り出し、ボークスも12月10日まで予約を受け付け再生産するそうで、ここに来て震電ブーム到来。みんな買ってね♡
機体デザインが戦争末期症状のブッサイクで好きくないので、わしは買わんけど。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
過去にタカラ製のスコープドッグのコクピットもいじり倒していますが、その作例をお手本にチョイプラにフィードバックしました。
キャビコ製スコープドッグはシリーズ中最多の50パーツ超に及ぶもので、姉妹シリーズの[なっちん]を見たスコープドッグの本家本元株式会社サンライズからお声がかかり、デザイン原案をなっちんの産みの親ロボットデザイナーMoi氏を招聘し、金型の制約を加味してブラッシュアップしていったそうです。
50ミリにも満たない小さな物ですが、単にスケールダウンしたものではなく「装甲騎兵ボトムズ」の世界観(はちとオーバー)を小気味よくデフォルメしたものに仕上がっています。
基本形がしっかりとしているので、オリジナリティを加えてマイ「スコタコ」(スコープが突き出して蛸に見えるところから:スコープ+蛸からきている愛称)に仕上げていきます。
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第一回 チョイプラ スコープドッグ 基本形組み立て
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
9MC2023から早くも1週間。達成感の後にやってくる虚脱感。ここ数日、腑抜けておりました。
CH-54Aタルヘの搭乗員は、関節バキバキ/パテまみれのカイゾーちうで、固まるまでホーチプレイ♡
エムアイモルデのシャチョーから直接買ったスコープドッグで時間を稼ぎます。
パッケージの中でランナー同士がぶつからないようステーが3本噛ませてあり、そのままマジックリン風呂でひとっ風呂浴びてもらいます。
即席カップ麺を戻しているような絵面です。
パッケージの表/裏にコンパクトに印刷された箱絵、パーツ図、組み立て説明書も、コートされた厚紙が使われていておしゃれです。
老眼にはきつい小さな文字ですが、洗練されています。
10センチ四方の枠が4枚。デカールはありません。塗装の指示も無く、自由に作ってちょーだいとシャチョーが言ってました。
ニッパーでパチパチ切り離し、マイブームの紙コップに仕分けました。
パーツ整形もあっと言う間に終わり、このまま組んでも 趣味人( シュミット )らしさが出ないので、ちとカイゾーしてみます。
コクピット内にある接着ダボを切り飛ばして、足元をフラットにしました。パーツ化されていないコントロールスティックを追加したいと思います。
ヘッド内もモールドが一切無いので、以前作ったタカラ製の完成品を参考にモールドを追加します。
スコープドッグ特有の降着姿勢の画像をネットから落として来ました。
立ちポーズの開いた股関節の角度をおすわりポーズにする為、ジョイント部分の切り欠きを深めました。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
以前予告していたチゼルの紹介です。
ケース内ケースに0.1/0.2/0.4/0.6/0.8
/1.0/2.0ミリメートル幅の7本セット。
六角レンチとイモネジ2個(1個は予備)オールアルミ製の軽いグリップが含まれます。
刃の出し加減は自由で、他社のチゼルも装着可能です↓
スジボリに使えるのは、0.1〜0.2でしょうが、他は彫り込む極小ノミとして便利なようです。直近の製作でメカトロゴジラの目の彫り込みに使いましたが、弾力がない硬質刃なので無理な力をかけないように用心すれば、刃こぼれする事もないでしょう。
他社のチゼル1本分の価格でオールセットが買えるリーズナブルなところも、ポイント高いですね。
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |